[過去ログ] ★お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」160 [転載禁止]©2ch.net (895レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
868
(2): カイゼルひげ ◆mona/UXxxs 2016/05/19(木)04:38 ID:CvnkGg7U(2/3) AAS
>>864-865
少ない用量にもかかわらず、強い副作用が出ているのでクスリの忍容性が低いんでしょうね。
もちろん、旧世代の抗精神病薬を使っているため副作用が出やすいとも言えます。
副作用が少ない薬選びと、その治療域を探るのが難しく、治療に難航しそうなケースだと思います。

ドパミンに作用する以上、程度の差こそあれ錐体外路症状が出るリスクを避けることはできません。
抗パーキンソン薬(アキネトン/タスモリン、アーテン他)で副作用を緩和できることはあります。
ただ、抗パーキンソン薬は口渇・便秘・食欲不振・眠気といった副作用が出ることがあるため、
どのクスリが副作用の原因か分からなくなり兼ねないので導入は可能な限り避けたいところです。
メインの薬は変えずに用量を減らすか、より副作用が少ないクスリに変えるのが理想的ですが、
治療効果の最大化と副作用低減を同時に実現するのは難しく、ある程度の妥協が強いられます。

ニューレプチル時の唇に締まりがなくなり勝手にヨダレが出たのは「ジスキネジア」という副作用。
これは服用初期なら用量を減らすか他のクスリに変更すれば消失することが多いです。
ニューレプチルを、より副作用が少ないインプロメンに変更したのは間違っていないと思います。

続いてインプロメンですが、ロレツが回らないのはクスリが翌日まで持ち越しているせいもあります。
もちろん、軽度のジスキネジアが出ているとも言えます。
じっと座っていることが難しいのは「アカシジア」(静坐不能)という副作用でしょう。
1-
あと 27 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.010s