[過去ログ] 【HSP】敏感すぎてすぐに動揺してしまう13【資質】 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
667: (ワッチョイ fe64-RMRX) 2016/11/20(日)09:41 ID:7gD3ncpa0(2/3) AAS
>>666訂正(細かくて恐縮ですが…)
誤)ていうかあまりにも自分に該当しない質問項目ばかりで
正)ていうかあまりにも自分に該当しない項目ばかりで
668: (ワッチョイ c13c-E4Cj) 2016/11/20(日)12:36 ID:B0Wh1Cm30(1) AAS
>>666
HSP/HSSだがその項目のうち3つに当てはまっているんだよな…
669: (スプッッ Sdc8-2XGH) 2016/11/20(日)13:41 ID:LnKh3aVUd(1) AAS
教師がクラスでぶちギレてる時とか、上司がミーティングでガチギレしてる時とか死ぬ程ビビりつつも緊迫感を楽しんでるところはあった
ホラー映画とかスプラッター映画とかチープなつくりでもビクビクしちゃうけど見てしまう
hspの最も苦手な物を本能的に欲してしまうhss
670: (ワッチョイ fa17-RUi6) 2016/11/20(日)13:53 ID:UZ21SF+g0(1) AAS
映画、本、ゲーム、ネットは安全な場所から
面白いものを眺められる最高の発明ですわ
自分は参加せず傍観者側って気楽さが好きで
テーブルトークRPGなんかも参加せず見学していたいなと思ってしまう…
671: (ササクッテロレ Spa9-1ibN) 2016/11/20(日)23:08 ID:yeJE4p79p(1) AAS
自己啓発的な本は読んでる時は良いんだけど
読み終えたらまた新しいの探さなきゃいけない
672(2): (ワッチョイ fe64-kvA2) 2016/11/20(日)23:29 ID:7gD3ncpa0(3/3) AAS
アーロンの著書は読んでないのだけど、
HSPとHSSって対置すべきものではないように思った。
HSPは「感覚の敏感さ」に関するもので、
HSSは「性格」的なものではないかなと。
だから両者は完全に独立したもので
「HSPかつHSS」という人が存在するんだろうなと。
それから、
HSPは出来事をどう感じるかに関するもので、基本的には出来事の後にくるものだよね。
HSSは出来事(行為)に先立つ衝動的なもの(?)。HSPとしての辛さなどの原因にはなるけど、結果にはならない。
だから、「HSPかつHSS」の人も結局は「HSPとしての辛さ」が問題になるんだろうなと。
省8
673(1): (ワッチョイ 34c9-RUi6) 2016/11/21(月)00:15 ID:gExi6qlB0(1) AAS
>>672
HSPかつHSSの可能性が極めて高い人間から見ると、HSS的な衝動を(少しでも)“抑制する”っていう所に少し引っかかるものはあるけど、言わんとしてることは何となく理解出来る。
674: (スププ Sdb8-tw8N) 2016/11/21(月)00:18 ID:q/eZGqGcd(1) AAS
男で繊細なのをバレたらバカにされるってのが常にあったな中学高校は。
だから突っ張ってたけど発言とかはギスギスした言い方出来ないから「優しい」って勘違いされて寄ってきたりした。
675(1): (ワッチョイ fa17-RUi6) 2016/11/21(月)00:30 ID:L2th0vIL0(1) AAS
>>672
抑制が強くなりすぎて
家出て駅まで行く途中で引返そうとしたり
同じところをぐるぐるしちゃう感じの時あるなあ
「これやりたい!」にすぐ「あれどうすんの?」「あの問題もあるし…」
とストッパーが重なってきて
まさにアクセルとブレーキ同時押し
676: (ワッチョイ f280-XpIe) 2016/11/21(月)07:45 ID:uAGAijRS0(1) AAS
アクセルとブレーキ同時押しってのは良く分かるな
いわゆる走りながら考えるよりも問題の解決の見通しがあるかを
まず考えてしまう感じ
677: (ワッチョイ fe64-kvA2) 2016/11/21(月)08:56 ID:jaKLuKIu0(1) AAS
>>673
672です。
「HSPかつHSS」の人は、HSPとして辛い経験を重ねるうちに
HSS的な衝動を少しだけでも抑えられるようになるのではないか
と思ったんですけど、
>>673氏のレスを読むに、HSS的な衝動はとても強いもので、
抑えられるようなものではないようですね。
>>675氏においても、HSS的な衝動とHSP的な感受性は拮抗してるようですし。
私はHSPであるのがとても辛いです。でもHSSではありません。
私はHSPとしての辛さがよくわかっているので、
省4
678: (ワッチョイ 4e17-XpIe) 2016/11/21(月)09:14 ID:QsmRZQa10(1) AAS
抑えるっていうのは無理だけど、ある程度のコントロールっていうか付き合い方は学べる気がする
欲求を堪えるという事だからそれはそれでストレスなんだけど、状況や自分の状態と擦り合わせて判断するっていうか
解放して問題ない時は思いっきり解放しちゃえばいいと思うし
679: (ワッチョイ 9c7b-+HUb) 2016/11/21(月)10:26 ID:MInS6PDe0(1) AAS
対人ネットゲームしてて甘えた行動で相手を誘い込もうとして、失敗して無残に死んだ時ゲラゲラ笑っている。なるほどこれが俺の本性なんだなと感じる。
680(1): (ワッチョイ c13c-S3Pk) 2016/11/22(火)09:38 ID:HOlpyTkb0(1) AAS
周りの音や人が気になって
通学電車がきつい
iPodなどで対策してる人いますか?
681(1): (ワッチョイ e75b-2XGH) 2016/11/22(火)10:54 ID:0A2r45Eo0(1/2) AAS
>>680
ノイズキャンセリング付きのウォークマンで対応してるが完全防音ではない
耳栓+ヘッドフォンも試したが結局衣擦れとかで振動が耳に伝わるから気休めだな
人と押しくらまんじゅうしてる状況では息遣いや匂いなんかもあるから音遮って目をつぶっててもしんどい
ラッシュの電車は皆イライラしてるからなぁ
何度か車通勤も試したが無理な割り込みで事故りそうになって以来、怖くて運転できなくなってしまった
682(1): (ワッチョイ 80dc-pYnr) 2016/11/22(火)12:26 ID:goKgaNvO0(1) AAS
HSPでホラー映画やグロい映画が平気な人っている?
自分がそれで、ホラーやグロは作り物って分かってるから平気なんだけど、人間が闇を抱えた映画とかの方がリアルに怖くて見れない
683: (ワッチョイ e75b-2XGH) 2016/11/22(火)12:46 ID:0A2r45Eo0(2/2) AAS
>>682
俺だ
作り物はどんなにグロくても平気
逆にリアルな感情が籠ったものはダメ
眠るようなご遺体の写真もダメだし死ぬ直前に描いた絵のような物自体もダメ
精神的にダメージ来る
ただこういう人の生死に関わるものは本能的に何かしら感じるものだろうからHSPは関係ないのかもしれない
684: (ワッチョイ c13c-S3Pk) 2016/11/22(火)19:47 ID:V61Vl9mP0(1) AAS
>>681
回答ありがとうございます
人の気配気になりますよね
しばらくはアイパッドの音楽でしのいで
みます。
車は…自分は多分乗らないです。
人がいるとやたら自転車のベルを鳴らすお爺さんさえ恐怖なので(泣)
ちなみに霊感も強い方です。
霊感強い方いらっしゃいますか?
685: (ワッチョイ ada1-VGtq) 2016/11/22(火)22:12 ID:YF5QEv/h0(1) AAS
地震のストレスでもうだめだ@首都圏
686: (ワッチョイ 5f17-/sNf) 2016/11/24(木)01:07 ID:jrt0NxpD0(1) AAS
HSPな友人に数年ぶりに会ったら
自分でも驚くぐらい元気が出た
話すテンポやトーンの穏やかさが同じせいか
リラックスして心開けるんだよね
友人の存在が有難すぎて帰宅してからちょっと泣いたw
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 316 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.014s