[過去ログ] ベンゾジアゼピン系薬物からの離脱その1 [無断転載禁止]©2ch.net (163レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
62
(1): 2016/12/22(木)21:28 ID:tnDY6uE2(2/5) AAS
>>61
依存してるけど減薬しても離脱症状は出ないよ!今セルシン0.3まで来た!
63: 2016/12/22(木)21:40 ID:tnDY6uE2(3/5) AAS
>>61
0.1ずつ2週間毎入院減らしました!
64
(1): 2016/12/22(木)21:55 ID:bjfTuFtr(4/4) AAS
>>62
そう言うのは、どっちかっていうと「依存してない」って言うんじゃないか?
65: 2016/12/22(木)22:12 ID:tnDY6uE2(4/5) AAS
>>64
ガッツリ依存してる
一度断薬失敗した
66: 2016/12/22(木)23:07 ID:pAT7gms7(1) AAS
>>59
ロヒプノール2r→現在0,5r(1rを半分)まで減薬中
薬では寝れない。
寝る時間を決めて、英語のCDをタイマーかけて寝てる
余計な事を考えずひたすら集中してると20分位で眠れる
自己催眠じゃないけど、そうすれば眠れると思い込んでるから意外に眠れる
67
(1): 2016/12/22(木)23:20 ID:bt6/szSo(1) AAS
寝る前のリラックスって大事だよね。
俺は寝る前にスマホいじってると確実に寝つきが悪くなるのが分かったから
寝る前30分にはスマホやめて部屋暗めにして気分を落ち着けてるよ。

気持ちを落ち着けるには呼吸法も効果あったけど、
自律訓練法を覚えてからはこれ一本。
布団に入って自律訓練法やるとスッと眠れる。
68
(1): 2016/12/22(木)23:42 ID:tnDY6uE2(5/5) AAS
>>67
どうやるの?
69: 2016/12/23(金)00:10 ID:C+/OOOsR(1/2) AAS
>>68
呼吸法は簡単だよ。いわゆる腹式呼吸。
1.おなかのへそのあたりから空気を溜めこむ感じで鼻から3秒くらいでたっぷり息を吸う。
2.そして口から10秒以上時間をかけてゆっくり息を吐く。
これを10分くらい続けるとかなり落ち着いて眠くなると思う。
慣れてくると、吸う3秒、吐く30秒、とかできるようになる。

自律訓練法はここでの説明は難しいからググってくれ。
ちなみに自律訓練法の習得には時間がかかるから根気が必要。
俺は習得するまで2か月くらいかかった。
でも、一旦習得してしまえば、割といつでもどこでもリラックスできるからすごい便利。
70: 2016/12/23(金)12:16 ID:ZBwMfdfd(1/6) AAS
離脱症状でというか精神的な症状で心臓に来る動悸、締め付け、以外になんて言うのかな苦しいみたいなストレスを感じたり不安に感じたりすると起こるなんて言うんですかね?圧迫を感じると言うか!
71
(2): 2016/12/23(金)13:00 ID:ffHFsh8v(1/4) AAS
予期不安かな
72: 2016/12/23(金)13:06 ID:ZBwMfdfd(2/6) AAS
予期不安って何?
73: 2016/12/23(金)13:06 ID:ZBwMfdfd(3/6) AAS
>>71
予期不安も離脱症状ですか?
74
(3): 2016/12/23(金)13:17 ID:ZBwMfdfd(4/6) AAS
>>71
調べたら似てます。私はパニックではないけど症状と出方が似てます。
少なからず減薬が影響してると思うのですがどうしたらいいかな、抗うつ薬服用した方がいいのかな?
75
(1): 2016/12/23(金)13:27 ID:C+/OOOsR(2/2) AAS
>>74
今このスレで質問したことをそのまま医者に質問してみるといいと思うよ。
76: 2016/12/23(金)13:35 ID:ZBwMfdfd(5/6) AAS
>>75
医者に質問したら、とりあえず薬が増えるだけでしょ?
77
(1): 2016/12/23(金)13:44 ID:KE9dEc8Q(1) AAS
>>74
SSRIかソラナックスだね
78: 2016/12/23(金)13:47 ID:ZBwMfdfd(6/6) AAS
>>77
ソラナックスはベンゾジアゼピンだからダメだよ
79: 2016/12/23(金)14:09 ID:ffHFsh8v(2/4) AAS
>>74
何もしないほうがいい
この症状は断薬してから時間がたてば勝手に消える
今は淡々と減薬すべし
応援してるよ
80: 2016/12/23(金)14:34 ID:ffHFsh8v(3/4) AAS
そう
新しい病名と薬が増やされて
薬漬けにされて元の木阿弥w
これ精神科の常套手段
81
(3): 2016/12/23(金)14:44 ID:ffHFsh8v(4/4) AAS
あらかじめ情報を集めることで精神面での離脱症状は緩和できるよ
「こういうものなんだ」って心の準備出来るから
1-
あと 82 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.008s