[過去ログ] ベンゾジアゼピン系薬物からの離脱その89 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
295: (ワッチョイ 65f4-h4Zv) 2017/06/05(月)13:22 ID:OyhztKy30(2/3) AAS
アシュトン氏も離脱症経験者なのか?
296: (ワッチョイ ea11-8PdT) 2017/06/05(月)14:01 ID:9WVEK7UK0(1) AAS
昼間に眠気がですぎる日に血中濃度を下げたいときは水をたくさん飲めばよいですか?
297: (ワッチョイ 65f4-h4Zv) 2017/06/05(月)14:22 ID:OyhztKy30(3/3) AAS
離脱の頭痛とか、ピリピリ感なんかの不快な症状、風邪薬を通常の1/3くらい
服用したら、少しは緩和されてるような感じですね・・・気持ちの問題かも知れ
ないけど。
298: (ワッチョイ bd23-wUaA) 2017/06/05(月)14:57 ID:Lc1HQqb90(10/10) AAS
明日、また減薬だ
減薬周期は週一が限度だ
それ以上、待つのは精神的に無理
1か月で1mg減らすペースなら、1週間で0.25mg減らすのも同じペースだし
体への負担も少ないはず
離脱症状が出ていれば別だが、ステイ1カ月は間が持たない
299: (ワッチョイ 7198-zUMb) 2017/06/05(月)15:45 ID:Wh2BfHsa0(1) AAS
ここで連投してる人は人格障害とか発達障害の可能性ありそう
頭おかしいのに気が付いて無いのが怖い
300
(3): (ガラプー KKae-M4Iy) 2017/06/05(月)16:06 ID:8f7FAQvPK(12/29) AAS
タバコと同じで、ちょびちょび減らす奴はなかなかやめれない。やめる時はスパッとやめないと。
少しだからいいよね、じゃタバコにしろ薬にしろやめれない。
すぐにやめていい薬とすぐやめちゃいけない薬があるけど、ゾルピデム(マイスリー)はやめていい類いの薬。

と医師に言われた。
301: (ガラプー KKae-M4Iy) 2017/06/05(月)16:39 ID:8f7FAQvPK(13/29) AAS
せっかく入院してるし担当医以外にも尋ねたが、

担当医「ゾルピデム=マイスリーならいきなりやめていい」

別の医師「マイスリーやエバミールは微妙。ルネスタやベルソムラはいきなりやめていいし、離脱症状も反跳性不眠も依存性もなく耐性もつかない。
だから私はルネスタに置換しなさい助言したよね。君がマイスリーにこだわるから。ルネスタにしてたら今頃やめれてたんじゃないの」

別の医師「そもそもやめる必要が疑問。今の睡眠薬は安全で死ぬまで飲んでも平気だし、離脱症状苦しいなら死ぬまで飲めば?
血圧や糖尿病の薬は死ぬまで付き合うのが普通なのに、君は睡眠薬だけなぜ忌避するの?
それとも糖尿病や血圧でも薬飲まない、ただの薬嫌いなの?」

別の医師「サイレース&ロヒプノールレベルなら分からないが、一般的な睡眠薬なら一気抜きしていい。睡眠薬以外の精神の薬は一気抜きダメだが、睡眠薬はそういう危ないものではない。
だから内科でも整形外科でも皮膚科でも極端な話では歯医者でも出される」
省6
302
(1): (ワッチョイ 257e-h4bj) 2017/06/05(月)16:41 ID:as+r3EKY0(1) AAS
このスレを有意義にしたいなら、書き込みにくい状況つくるの辞めて、情報交換しやすいようにしないといけないんじゃない?
もうすでに固定の人のスレになってるよ
303
(1): (ワッチョイ 5e23-G6nP) 2017/06/05(月)16:56 ID:dErYEwXD0(1) AAS
>>300
タバコは性質上違って、量を少なくする方が離脱症状がモロに出る。
だから、0.5mgくらいのを吸ってキッパリいったほうがいい。

ベンゾジアゼピン系はその逆で、半減期の短いのもなら長いのもに代えて徐々に量を減らしたほうがいい
304: (ガラプー KKae-M4Iy) 2017/06/05(月)18:10 ID:8f7FAQvPK(14/29) AAS
本やサイトは飲んできた期間を無視して一律な減らし方が載っているが、基本は、
抜くのにかけるべき時間は、

・飲んできた月数×6分の1(単剤の場合)

例えば1年半飲んできたら抜くのに3ヶ月かける。
いや全く根拠はないが、自分の回りで断薬減薬に成功した人らの平均値。

複剤睡眠薬は断減以前に飲んだ経験者自体が周りにいないから分からん
305: 長身で二枚目のやさ男 (スフッ Sd0a-FRGp) 2017/06/05(月)18:12 ID:aPWeubAJd(1/12) AAS
>>293
俺様が毎日ここにいるのはただのヒマつぶしだよバーカ(笑)
それに俺様はその辺のニワカ健康オタクと違って、ガンや栄養学については正しい知識をレクチャーしてやってんだが、無知で不勉強なお前さんにはそれが解らないみたいだね。
306: 長身で二枚目のやさ男 (スフッ Sd0a-FRGp) 2017/06/05(月)18:16 ID:aPWeubAJd(2/12) AAS
>>292
正解。
お前の言ってることが正しい。

>>291>>294はただのアホだから相手にするな(笑)アホは死んでも治らん(爆笑
307
(2): (スフッ Sd0a-FRGp) 2017/06/05(月)18:20 ID:aPWeubAJd(3/12) AAS
>>300
不勉強で間違ったマニュアルしか学習していない医者の言うことを信じてはいけない。
タバコは一気に辞めても問題ないが、向精神薬は一気にやめると大抵の場合遅発性ジスキネジアという重い後遺症が残るから侮ってはいけない。
タバコと向精神薬を同列に考えてるお前は知的障害者レベルのアホだな。
308
(2): (ガラプー KKae-M4Iy) 2017/06/05(月)18:28 ID:8f7FAQvPK(15/29) AAS
>>307
いや医者に言われたことそのまま書いただけ。
むしろ医者に対して否定的に書いたつもりだったが…

「書き手の意見」
「書き手の中に登場する人物の意見」
を取り違えないでおくれ
309: (スフッ Sd0a-FRGp) 2017/06/05(月)18:31 ID:aPWeubAJd(4/12) AAS
>>278
罪の意識が無い人間には悪いことをしても因果は回らないんだよ。
だったら向精神薬という有害物質を処方している精神科医は全員絶滅しているはずだろ?ww
だが現実は、アイツ等は患者を向精神薬の副作用や後遺症、離脱症状で苦しめていても高級車を乗り回し裕福で平凡(平和)な日常を送っている。
これが悪いことをしても罪の意識が無い人間には因果が回らない何よりの証拠だ。
310
(1): 長身で二枚目のやさ男 (スフッ Sd0a-FRGp) 2017/06/05(月)18:33 ID:aPWeubAJd(5/12) AAS
>>308
すまん悪かったm(__)m
弁当食いながら書きなぐってたもんでな、悪意は無かったm(__)m
311: (スフッ Sd0a-FRGp) 2017/06/05(月)18:37 ID:aPWeubAJd(6/12) AAS
>>278
だから「真面目な正直者程馬鹿を見る」って事だな(笑)
先人の格言ってのはこのように真理を突いているものが多い。
312
(2): (アウアウウー Saa1-2Pdo) 2017/06/05(月)18:38 ID:5imbKHcra(1) AAS
えっ?この人抗精神薬と向精神薬の区別すらついてないの?
遅発性ジスキネジアは抗精神薬の後遺症なのに全然知識ないんですね
313
(1): (ガラプー KKae-M4Iy) 2017/06/05(月)18:39 ID:8f7FAQvPK(16/29) AAS
>>307
> 向精神薬は一気にやめると大抵の場合遅発性ジスキネジアという重い後遺症が残るから侮ってはいけない。
> タバコと向精神薬を同列に考えてるお前は知的障害者レベルのアホだな。

タバコは別にして、アルコール 大麻 麻薬 覚醒剤 睡眠薬を含む向精神薬
は、ちょびちょびやめるのが基本で、そうしないと後遺症の確率が上がるのは分かる。

ただ、3剤を一気に1剤にする、みたいな急激減薬なら離脱症状出ない人結構いるし、後遺症もないのかな?
「眠れる」を基準にすれば、3剤→1剤に一気に減らしても大丈夫な人多いイメージ。

また、最後の1剤も、序盤はハイペースで抜けたが後半に同じペースだと躓く人の多いイメージ。

もっとも、最後の1剤を抜く時は、ちょびちょびしないと、離脱症状や後遺症が出るイメージもある。
省6
314
(1): (スフッ Sd0a-FRGp) 2017/06/05(月)18:41 ID:aPWeubAJd(7/12) AAS
>>280
薬を加算させてどーしよってんだよ?w
言うまでもなくこんなアホは一生向精神薬とは決別出来ない。
理由は、向精神薬という薬物で痛い目を見ていてもまだ薬に頼ろうとする習性が断ち切れていないから。
1-
あと 688 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.015s