[過去ログ] ベンゾジアゼピン系薬物からの離脱その89 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
408: (ガラプー KKae-M4Iy) 2017/06/06(火)23:41 ID:gxk89kGQK(11/11) AAS
また、短期型睡眠薬は寝付きがいいが、ベンザリンのような長期型は寝付きは悪い。
置換してかえって寝れなくなる恐れがあるから、なら素直に最初の薬(マイスリーならマイスリー)を削っていくべき

そもそも、上でも言われてるように等価換算なるものがたいした根拠ないものだし(だから医者も薬変更の時にそんな換算表は考慮しない)、
現にルネスタとアモバンという非常に似た薬ですら比較には諸説ある。
ジアゼパム換算上はルネスタ1、5がアモバン7、5らしいが、
アモバンスレやルネスタスレでは、
ルネスタ3でもアモバン7、5に及ばないとの意見が多い。
医者や薬剤師サイトでもアモバン ルネスタ 換算には諸説ある。

ま、要は、素直にいま飲んでる薬を削れってこと
409: (ガラプー KKae-M4Iy) 2017/06/07(水)00:35 ID:BcoIQtU9K(1/11) AAS
初診で、自殺だけはしないと約束して下さいと言われたが、あのさ、じゃあ自殺したくなる薬ばかり出すなよ。

抗うつ薬はまさに即効性で死にたくなる。運がよければ、おかしいと気づいてすぐやめれるが。
気づくのが遅れた場合、例えばサインバルタのようなカプセルは分割して飲めるタイプではないから、減薬が非常にやりづらい。

ベンゾ系は当初は快楽だがその快楽ゆえに後に迫る悪魔に気付きにくい。ジワジワと脳を侵食し、行くも退くもできず自殺しかない状況に追い込む
410
(1): (ガラプー KKae-M4Iy) 2017/06/07(水)00:55 ID:BcoIQtU9K(2/11) AAS
>>272
仰せの通り、回復しないよ。

徐々に減らせば離脱症状は出にくいが、脳は確実に破壊される。

短期型の場合は徐々に減らせばやはり離脱症状は出にくいが、しかし常にミニ離脱症状が出るのはある。耐えれるレベルだが。脳へのダメージは最小で済む。

一時的な離脱症状を恐れて脳を壊すか、
一時的な離脱症状しかもミニ離脱症状は避けようないものと割り切り脳破壊を最小限にするか
411: (ワッチョイ bd9b-FRGp) 2017/06/07(水)02:51 ID:1ypQ7+wj0(1/7) AAS
>>400
お前がたまたま一気断薬で離脱症状が出なかったからといって、向精神薬の離脱症状が大したこと無いと言うことにはならないしそんなことはあり得ない。
世界はお前を中心には回ってねーんだよ、チビ
412: (ワッチョイ bd9b-FRGp) 2017/06/07(水)02:55 ID:1ypQ7+wj0(2/7) AAS
>>403
廃人はお前だ禿げ(笑)
このうたのヘタクソなチビ禿げジジイ=レフトめ(爆笑
ターコ(笑)
画像リンク[jpg]:or2.mobi
画像リンク[jpg]:or2.mobi
画像リンク[jpg]:or2.mobi
画像リンク[jpg]:or2.mobi
画像リンク[jpg]:or2.mobi
画像リンク[jpg]:or2.mobi
省8
413
(1): 長身で二枚目のやさ男 (ワッチョイ bd9b-FRGp) 2017/06/07(水)03:00 ID:1ypQ7+wj0(3/7) AAS
>>406
寝れないんだったら眠たくなるまで起きてりゃ良いんだよ。
そーすりゃその内眠くなる。
人間はそう何日も眠らずにはいられない、無理矢理睡眠を奪う拷問があるのがその何よりの証拠。
だから眠れないからと睡眠薬に手を出すのはナンセンス。
睡眠薬中毒になって廃人化するだけだww
どっかのジジイみたいにな(爆笑
画像リンク[jpg]:or2.mobi
画像リンク[jpg]:or2.mobi
画像リンク[jpg]:or2.mobi
省11
414
(1): (ガラプー KKae-M4Iy) 2017/06/07(水)06:39 ID:BcoIQtU9K(3/11) AAS
ちょっと前、工事の騒音で眠れないからとマイスリー希望して医者に行ったとき、

「マイスリー睡眠薬で無理に寝て解決するの?
睡眠薬で騒音がなくなるの?
根本的な解決にならないよ。
しかも工事の騒音ならいつかは終わるから余計そうだよ。
あと睡眠薬は体に悪いから安易に飲むもんじゃない」

とまさにこのスレ的正論を言ってきた医者がいた。

そこまでなら尊敬できる医者がだったが…。

「だから睡眠薬ではなく、代わりの『エチゾラム』っていう薬を出すね。」
省4
415: (ワッチョイ bd23-wUaA) 2017/06/07(水)06:43 ID:tOIrGp/u0(1/4) AAS
>>410
すっと長期型を批判しているが、それが正しければ
どんどん短期型へ置き換えて減薬しようという話になるけど
そんな話は無いね
416: (ガラプー KKae-M4Iy) 2017/06/07(水)06:44 ID:BcoIQtU9K(4/11) AAS
しかもエチゾラム、いきなり1ミリ1日。

弱めの睡眠薬マイスリーにもきちんと危険性認識あるわりに、
睡眠薬と似たようなもののデパス(しかも危険性はマイスリー以上)はなぜか出す上に、
0、5ミリスタートではなく1ミリスタートって?
417
(1): (ガラプー KKae-M4Iy) 2017/06/07(水)06:50 ID:BcoIQtU9K(5/11) AAS
このように睡眠薬に危険性認識ある医師なら、

●一切ベンゾ薬や睡眠薬である以上はベルソムラなどの新型も出さないか、

●出すならマイスリー5ミリ半錠の2、5ミリを短期限定で出す。
か、ルネスタ1ミリを短期限定で出す。
か、ベルソムラを短期限定で出す。

のどれかだと思うが、
なぜにデパス。
418: (ワッチョイ 65f4-h4Zv) 2017/06/07(水)08:23 ID:yQRItG0+0(1/2) AAS
>初診で、自殺だけはしないと約束して下さいと言われたが、あのさ、じゃあ自殺したくなる薬ばかり出すなよ。

似たこといわれたな・・・ロヒのとき。このとき「医者は馬鹿」だと思って、
一気にロヒやめたw
419
(1): (ワッチョイ bd23-wUaA) 2017/06/07(水)08:52 ID:tOIrGp/u0(2/4) AAS
昨夜からセルシン2mgを1.5mgへ減薬。
セルシンの半減期は50時間くらいなので、体調変化があるとすると明日の夜くらいからか。
昨夜も午前1時40分に中途覚醒し、後は朝までウトウト。
この中途覚醒は何とかしたいけど・・・。
トータルの睡眠時間は5,6時間かな。
減薬を開始してから1カ月以上過ぎたけど、中途覚醒は治らない。
まあ、いつでもステイするつもりで気楽にやりたいと思いますが、本心は不安でいっぱいです。
420
(2): (スップ Sd0a-8PdT) 2017/06/07(水)09:38 ID:PZ0Rv0j9d(1/6) AAS
>>419
減薬すると離脱症が起きるのではないかと心配になり、ノセボ効果(逆プラセボ効果)から、疑性離脱症状が出る場合がある。

言って見れば想像妊娠のようなもの。これに惑わされないためにも、減薬のスパン(間隔)は1カ月~2カ月が好ましい。チョットした体調の変化で再服用してしまうにを避けるためにも。

画像リンク[png]:imgur.com
421: (ワッチョイ bd23-wUaA) 2017/06/07(水)09:53 ID:tOIrGp/u0(3/4) AAS
>>420
アドバイスありがとうございます
納得できますね
参考にします
422
(4): (ワッチョイ ede6-xQIL) 2017/06/07(水)10:15 ID:ce9em4+90(1) AAS
もともと腸の調子が悪いんだけどここ最近1月以上ずっと調子が悪い。
これもベンゾのせい?
423
(2): (ワッチョイ 65f4-h4Zv) 2017/06/07(水)10:26 ID:yQRItG0+0(2/2) AAS
>>420

要するに細かいことは、気にすんなってことだっぺ
424: (スップ Sd0a-8PdT) 2017/06/07(水)10:41 ID:PZ0Rv0j9d(2/6) AAS
>>423
うんだ
425
(2): (ワッチョイ 1e6f-SCE6) 2017/06/07(水)13:46 ID:w72tJaNO0(1/3) AAS
>>422
食生活が乱れてるんじゃないか
腸はストレスにも敏感だし色んな要因があると思うよ

一般的に現代人はみんな過食で毒まみれの食べ物ばかり食べてるから
腸は痛んでると思う、そこにベンゾの悪影響が重なってという可能性もある
甘いものは一切食べない、食品添加物入りのものも食べない
なるべく消化しやすいものを食べて胃腸に負担がかからないようにする
とか色々やってみましょう。
426
(2): (ガラプー KKae-M4Iy) 2017/06/07(水)13:47 ID:BcoIQtU9K(6/11) AAS
>>106
内海は言葉足らずで語弊を招くって過去スレにあったけど、
個人ブログもそうだよな。
書き手の日本語が紛らわしい場合あるし、書き手自身がそういう意味で書いたわけではないがそう取れちゃう、ってのはある。

例えば
「1ヶ月4分の1ずつ減らすが理想です。しかし離脱症状が出た場合、3ヶ月はステイすべきです」

分かりやすく書き換えたが、原文はもっと紛らわしい。
常に3ヶ月というスローペースでいくのか、離脱症状発生時のみに3ヶ月ステイで行くのか。

そのへんの厳密な日本語を書いてほしいと思う。

「日常に支障ないレベル」も、学生か無職か障害雇用かサラリーマンか機械操作系かドライバー系か高所作業員かで全然違ってきて…
427
(1): (ガラプー KKae-M4Iy) 2017/06/07(水)13:50 ID:BcoIQtU9K(7/11) AAS
なお複数処方で1剤を20分の1ずつ減らすに3ヶ月かけてたら
永遠に断薬できない
1-
あと 575 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.161s*