[過去ログ]
ベンゾジアゼピン系薬物からの離脱その89 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
ベンゾジアゼピン系薬物からの離脱その89 [無断転載禁止]©2ch.net http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1496318126/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
413: 長身で二枚目のやさ男 (ワッチョイ bd9b-FRGp) [] 2017/06/07(水) 03:00:03.18 ID:1ypQ7+wj0 >>406 寝れないんだったら眠たくなるまで起きてりゃ良いんだよ。 そーすりゃその内眠くなる。 人間はそう何日も眠らずにはいられない、無理矢理睡眠を奪う拷問があるのがその何よりの証拠。 だから眠れないからと睡眠薬に手を出すのはナンセンス。 睡眠薬中毒になって廃人化するだけだww どっかのジジイみたいにな(爆笑 http://or2.mobi/data/img/146968.jpg http://or2.mobi/data/img/146982.jpg http://or2.mobi/data/img/146969.jpg http://or2.mobi/data/img/146970.jpg http://or2.mobi/data/img/146971.jpg http://or2.mobi/data/img/146972.jpg http://or2.mobi/data/img/146973.jpg http://or2.mobi/data/img/146974.jpg http://or2.mobi/data/img/146975.jpg http://or2.mobi/data/img/146976.jpg http://or2.mobi/data/img/146977.jpg http://or2.mobi/data/img/146978.jpg http://or2.mobi/data/img/146979.jpg http://or2.mobi/data/img/146980.jpg http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1496318126/413
414: 優しい名無しさん (ガラプー KKae-M4Iy) [sage] 2017/06/07(水) 06:39:23.90 ID:BcoIQtU9K ちょっと前、工事の騒音で眠れないからとマイスリー希望して医者に行ったとき、 「マイスリー睡眠薬で無理に寝て解決するの? 睡眠薬で騒音がなくなるの? 根本的な解決にならないよ。 しかも工事の騒音ならいつかは終わるから余計そうだよ。 あと睡眠薬は体に悪いから安易に飲むもんじゃない」 とまさにこのスレ的正論を言ってきた医者がいた。 そこまでなら尊敬できる医者がだったが…。 「だから睡眠薬ではなく、代わりの『エチゾラム』っていう薬を出すね。」 ????? エチゾラム(デパス)も体に悪い、安易に飲むもんじゃないやろ?? あとマイスリーよりデパスのほうが副作用も抜きにくさ(離脱症状)もヤバイんじゃ? あとどうでもいいが院内処方において後発医薬品が出てきた医院が初めてだった。そういう医院もあるんね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1496318126/414
415: 優しい名無しさん (ワッチョイ bd23-wUaA) [] 2017/06/07(水) 06:43:06.89 ID:tOIrGp/u0 >>410 すっと長期型を批判しているが、それが正しければ どんどん短期型へ置き換えて減薬しようという話になるけど そんな話は無いね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1496318126/415
416: 優しい名無しさん (ガラプー KKae-M4Iy) [sage] 2017/06/07(水) 06:44:21.98 ID:BcoIQtU9K しかもエチゾラム、いきなり1ミリ1日。 弱めの睡眠薬マイスリーにもきちんと危険性認識あるわりに、 睡眠薬と似たようなもののデパス(しかも危険性はマイスリー以上)はなぜか出す上に、 0、5ミリスタートではなく1ミリスタートって? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1496318126/416
417: 優しい名無しさん (ガラプー KKae-M4Iy) [sage] 2017/06/07(水) 06:50:29.79 ID:BcoIQtU9K このように睡眠薬に危険性認識ある医師なら、 ●一切ベンゾ薬や睡眠薬である以上はベルソムラなどの新型も出さないか、 ●出すならマイスリー5ミリ半錠の2、5ミリを短期限定で出す。 か、ルネスタ1ミリを短期限定で出す。 か、ベルソムラを短期限定で出す。 のどれかだと思うが、 なぜにデパス。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1496318126/417
418: 優しい名無しさん (ワッチョイ 65f4-h4Zv) [] 2017/06/07(水) 08:23:43.52 ID:yQRItG0+0 >初診で、自殺だけはしないと約束して下さいと言われたが、あのさ、じゃあ自殺したくなる薬ばかり出すなよ。 似たこといわれたな・・・ロヒのとき。このとき「医者は馬鹿」だと思って、 一気にロヒやめたw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1496318126/418
419: 優しい名無しさん (ワッチョイ bd23-wUaA) [] 2017/06/07(水) 08:52:11.70 ID:tOIrGp/u0 昨夜からセルシン2mgを1.5mgへ減薬。 セルシンの半減期は50時間くらいなので、体調変化があるとすると明日の夜くらいからか。 昨夜も午前1時40分に中途覚醒し、後は朝までウトウト。 この中途覚醒は何とかしたいけど・・・。 トータルの睡眠時間は5,6時間かな。 減薬を開始してから1カ月以上過ぎたけど、中途覚醒は治らない。 まあ、いつでもステイするつもりで気楽にやりたいと思いますが、本心は不安でいっぱいです。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1496318126/419
420: 優しい名無しさん (スップ Sd0a-8PdT) [sage] 2017/06/07(水) 09:38:59.77 ID:PZ0Rv0j9d >>419 減薬すると離脱症が起きるのではないかと心配になり、ノセボ効果(逆プラセボ効果)から、疑性離脱症状が出る場合がある。 言って見れば想像妊娠のようなもの。これに惑わされないためにも、減薬のスパン(間隔)は1カ月~2カ月が好ましい。チョットした体調の変化で再服用してしまうにを避けるためにも。 http://imgur.com/AiQJTjg.png http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1496318126/420
421: 優しい名無しさん (ワッチョイ bd23-wUaA) [] 2017/06/07(水) 09:53:42.25 ID:tOIrGp/u0 >>420 アドバイスありがとうございます 納得できますね 参考にします http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1496318126/421
422: 優しい名無しさん (ワッチョイ ede6-xQIL) [] 2017/06/07(水) 10:15:35.52 ID:ce9em4+90 もともと腸の調子が悪いんだけどここ最近1月以上ずっと調子が悪い。 これもベンゾのせい? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1496318126/422
423: 優しい名無しさん (ワッチョイ 65f4-h4Zv) [] 2017/06/07(水) 10:26:44.94 ID:yQRItG0+0 >>420 要するに細かいことは、気にすんなってことだっぺ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1496318126/423
424: 優しい名無しさん (スップ Sd0a-8PdT) [sage] 2017/06/07(水) 10:41:58.47 ID:PZ0Rv0j9d >>423 うんだ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1496318126/424
425: 優しい名無しさん (ワッチョイ 1e6f-SCE6) [] 2017/06/07(水) 13:46:23.49 ID:w72tJaNO0 >>422 食生活が乱れてるんじゃないか 腸はストレスにも敏感だし色んな要因があると思うよ 一般的に現代人はみんな過食で毒まみれの食べ物ばかり食べてるから 腸は痛んでると思う、そこにベンゾの悪影響が重なってという可能性もある 甘いものは一切食べない、食品添加物入りのものも食べない なるべく消化しやすいものを食べて胃腸に負担がかからないようにする とか色々やってみましょう。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1496318126/425
426: 優しい名無しさん (ガラプー KKae-M4Iy) [sage] 2017/06/07(水) 13:47:52.79 ID:BcoIQtU9K >>106 内海は言葉足らずで語弊を招くって過去スレにあったけど、 個人ブログもそうだよな。 書き手の日本語が紛らわしい場合あるし、書き手自身がそういう意味で書いたわけではないがそう取れちゃう、ってのはある。 例えば 「1ヶ月4分の1ずつ減らすが理想です。しかし離脱症状が出た場合、3ヶ月はステイすべきです」 分かりやすく書き換えたが、原文はもっと紛らわしい。 常に3ヶ月というスローペースでいくのか、離脱症状発生時のみに3ヶ月ステイで行くのか。 そのへんの厳密な日本語を書いてほしいと思う。 「日常に支障ないレベル」も、学生か無職か障害雇用かサラリーマンか機械操作系かドライバー系か高所作業員かで全然違ってきて… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1496318126/426
427: 優しい名無しさん (ガラプー KKae-M4Iy) [sage] 2017/06/07(水) 13:50:55.24 ID:BcoIQtU9K なお複数処方で1剤を20分の1ずつ減らすに3ヶ月かけてたら 永遠に断薬できない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1496318126/427
428: 優しい名無しさん (ガラプー KKae-M4Iy) [sage] 2017/06/07(水) 13:54:42.66 ID:BcoIQtU9K 置換はむしろ短期型にすべき。 アモバンは微妙だがマイスリーやルネスタは ベンゾ 非ベンゾ の中では安全性高いし抜きやすい薬でもある 長時間型を短時間に置き換えるのあっても、短期型を長時間型に置き換えるのはないわー。 それでも迷うなら、エバミールやレンドルミンのような中間型にしておけ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1496318126/428
429: 優しい名無しさん (ワッチョイ 6a6f-T/It) [sage] 2017/06/07(水) 14:01:30.88 ID:2WyRE1Dl0 >>426 ガラケーの人アスペ診断受けた方が良いんじゃないかな割とマジで いろんな人の文章を分かりにくいって言ってるけど 何処が分かりにくいのか全く理解出来ない 「1ヶ月4分の1ずつ減らすが理想です。しかし離脱症状が出た場合、3ヶ月はステイすべきです」 これはどう読んでも1ヶ月に4分の1ペースで進めて 離脱症状が出たら3ヶ月その量を維持としか読めない 日常に支障が無いレベルという表現は各個人生活があるんだから各個人で判断しろって言ってるんだが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1496318126/429
430: 優しい名無しさん (ワッチョイ 66fb-k7rq) [sage] 2017/06/07(水) 14:11:44.36 ID:GbCSQ4L60 >>422 ベンゾは全く関係ないと言う根拠はないんですが ベンゾが影響すると言った話も聞いたこと自分はありません 自分の体感でなら全く関係ありません 人は基本的には自分の体に必要なものを欲しがりますので 過食を恐れて制限する場合必要な栄養素を摂取する機会の放棄になりかねず注意が必要です 慎重に行わないと栄養失調など別な症状や病気に陥ります 添加物の無い食物摂取も現代では難しいですねぇ・・ もし制限するのならその前にまずBMIや体脂肪率や筋肉量を測り 自分の体の一日(一食)の必要カロリーを調べた方が良いでしょう 一番大事なのは腸内フローラを整える事です 結構時間かかると思います 乳酸菌や納豆菌や難消化性デンプンを摂取しましょう よく生きたまま腸に届くとかじゃあ届かないなら意味がないとかありますけども もし食べられるなら納豆キムチがよいと思います 消化されながらも納豆菌は乳酸菌を餌に食い殺し自らを増やしながら腸へ到達する可能性が高まります 難消化性デキストリン(所謂食物繊維)はお腹の掃除にはなりますが… もし貴方が生のすりおろしにんにくを食べているようなら辞めましょう コレに限らず腸内細菌を殺す可能性の有るものを食べている場合はやめないと改善されません http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1496318126/430
431: 優しい名無しさん (ワッチョイ 6a6f-SN6U) [sage] 2017/06/07(水) 14:17:37.18 ID:2WyRE1Dl0 >>428 後ベンゾ離脱に持論を持ってる様だけどそれは実績の有るやり方、方法なの? アシェトンマニュアルはアシェトン教授が診療所で実際に数百人のベンゾ離脱症患者を見て作り上げたマニュアルで ある程度信用出来る実績の有るマニュアルだと思ってるけど 何を根拠にむしろ短期型に置換するべきなんて書き込んでるの? 個人差が馬鹿みたいにあるベンゾ離脱に正解は無いと思うんだけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1496318126/431
432: 優しい名無しさん (スプッッ Sdea-xQIL) [] 2017/06/07(水) 14:21:44.62 ID:o2x1bQNHd フルニトラゼパム1mgを処方されているのですがもう飲むのをやめたいです。 レンドルミンにいきなり変更するのはむぼうでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1496318126/432
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 570 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.010s