[過去ログ] ベンゾジアゼピン系薬物からの離脱その89 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
540(1): 俺様は頭も良くて歌まで歌える万能な180pの長身で二枚目のやさ男 (スフッ Sd43-TBpA) 2017/06/09(金)19:10 ID:4Mz8ABdWd(5/7) AAS
>>513
後PTSD(心的外傷後ストレス傷害)等も精神疾患ではなくただの生理現象だ。
誰だって耐え難いショックな出来事が起きればトラウマになる、これは当たり前の事だ。
ただ違うのは、このトラウマに折り合いを付けて前に進む人間と、何時までも過去のトラウマにしがみついて前に進もうとしない他力本願な人間がいるという事だけだ。
だからPTSD(心的外傷後ストレス傷害)=ただの生理現象なんだよ。
これも病気(精神疾患)ではない。
画像リンク[jpg]:or2.mobi
画像リンク[jpg]:or2.mobi
画像リンク[jpg]:or2.mobi
画像リンク[jpg]:or2.mobi
省10
541: (アウアウカー Sae1-SrHG) 2017/06/09(金)19:15 ID:lVY1qd9Wa(1) AAS
>>534
ありがとう。治るなら希望があります。
542(2): 昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123 (ワッチョイ 0de3-2YCt) 2017/06/09(金)20:22 ID:kIXr1vzN0(1/2) AAS
睡眠薬を飲むと記憶力がアップ!!認知症等の治療にも期待:米大学研究
さえきそうすけ
さえきそうすけ
2013年03月14日 11時30分
2013年03月14日 11時30分
外部リンク:irorio.jp
睡眠不足がいかに体に悪いか散々お伝えしてきたが、だったら睡眠薬を飲んででも眠った方が良いのだろうか?!どうやらそうらしい。
最近の研究で一部の向精神薬、睡眠薬に使われているゾルピデムには、記憶力をアップさせる作用があると判明した。
これまでは睡眠薬は健康に悪いというイメージが強かった。
認知症の原因にもなるとまで言われてきたが一転、米カリフォルニア大学リバーサイド校のサラ・メドニック医師によると、今回脳内の海馬で睡眠紡錘波が記憶を構築していくメカニズムが明らかになり、ゾルピデムがその作用を促すことがわかったという。
省4
543: 昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123 (ワッチョイ 0de3-2YCt) 2017/06/09(金)20:23 ID:kIXr1vzN0(2/2) AAS
>>528
1日飲み忘れるくらいじゃ平気やろ
544: 俺様は頭も良くて歌まで歌える万能な180pの長身で二枚目のやさ男 (スフッ Sd43-TBpA) 2017/06/09(金)20:56 ID:4Mz8ABdWd(6/7) AAS
>>542
都合の良いデータだけ集計して都合の悪いデータは破棄して集計してる治験なんて当てにならないよ。
前にも言ったが疫学ってのはエビデンス(科学的根拠)としては不完全だ。
だからそんな拙いゴミ治験による公式発表なんて真に受けない方が良い。
そーやって真に受けた結果がこのスレにいる薬害被害者だろ?ww
画像リンク[jpg]:or2.mobi
画像リンク[jpg]:or2.mobi
画像リンク[jpg]:or2.mobi
画像リンク[jpg]:or2.mobi
画像リンク[jpg]:or2.mobi
省9
545(1): 俺様は頭も良くて歌まで歌える万能な180pの長身で二枚目のやさ男 (スフッ Sd43-TBpA) 2017/06/09(金)20:59 ID:4Mz8ABdWd(7/7) AAS
>>542
それに、人間疲れればしぜんと眠る生き物だから不眠位で死にはしないし過敏になる必要はない。
不眠による体の不調は栄養(活性酸素対策)でいくらでもカバー出来るしな。
そら毎日毎日快眠に越したことはねーけど…
画像リンク[jpg]:or2.mobi
画像リンク[jpg]:or2.mobi
画像リンク[jpg]:or2.mobi
画像リンク[jpg]:or2.mobi
画像リンク[jpg]:or2.mobi
画像リンク[jpg]:or2.mobi
省8
546(4): (ガラプー KKeb-JblI) 2017/06/09(金)22:44 ID:T5x8JjxQK(8/8) AAS
>>545
あんたの主治医は有能でわずか5ヶ月で2年以上飲んだ複数薬を切ったらしいが、長期型置換した?
あんたは内海を誉めてる部分と批判してる部分があるが、長期型置換どうよ?内海はジアゼパム(セルシン)置換や抗うつ剤追加に懐疑的だが。
あとあんたは離脱症状をほぼ経験しなかったみたいだから、「離脱症状の中でこち亀読めるかな?」みたいのは想像で言ってるってこと?
547(1): (ワッチョイ f560-Kara) 2017/06/09(金)23:07 ID:jiLDKe5+0(1) AAS
>>524
おめでとう。
断薬直前の服用量と
完全断薬してからどの程度経ったかを可能であれば教えて下さい。
548: (ワッチョイ 8597-NuYX) 2017/06/09(金)23:33 ID:RNKSE6Oa0(1) AAS
>>547
538
549(1): (ワッチョイ 0ba2-kOr2) 2017/06/09(金)23:55 ID:HTnhXJiM0(1) AAS
>>84
困ってるからのぞきに来たけど
アモバン ハルシオン ベルソムラ メイラックス デパス は処方されたことがあって
ベルソムラとメイラックスとデパスは今飲んでて、上の全部耐性出来て入眠もしづらい、そして短眠で困ってるわw
550: (ワッチョイ f560-Kara) 2017/06/10(土)00:15 ID:2qUMuwST0(1/5) AAS
>>549
メイラックスは睡眠薬じゃないし、ベムソムラは睡眠薬もどきだからじゃないか
551: 昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123 (ワッチョイ 85e3-Lsek) [ASDは定型発達(健常者)と搭載OS異なる@ホモアスペルゲイ池沼番町セーラー服着用] 2017/06/10(土)01:07 ID://gfIC4x0(1) AAS
ベルソムラって2〜3時間後に効くっていうけど
即効性はないってこと?
552: 549 (ワッチョイ 0ba2-kOr2) 2017/06/10(土)01:12 ID:Z3Gubobl0(1) AAS
メイラックスは初日24時間ずっとすごく眠くなってすごく期待したんですが1週間で慣れて残念です まあ眠剤でないといえばそうですね
ベルソムラは即効性は無いはずですが、私の場合すぐ起きて再入眠出来る気配も無いですね 本来あとで効いてくるとは聞いてましたが
553: 俺様は頭も良くて歌まで歌える万能な180pの長身で二枚目のやさ男 (ワッチョイ 159b-TBpA) 2017/06/10(土)03:31 ID:AkHl7DZQ0(1/4) AAS
>>546
精神科医はクズだから有能とは言わない、ただ同じクズでも俺様の行ってた病院に在籍する医者は殆どが断薬の仕方を知っていた、それだけの事だ。
後、一気断薬に付いては経験済み、常用量離脱(アカシジア)がキツくて始めは自己判断で一気に抜いた。
そしたら普段の常用量離脱(アカシジア)が何万倍にもなって襲ってきてのたうち回ったよ、寝ていることも出来なかった(苦
554: 俺様は頭も良くて歌まで歌える万能な180pの長身で二枚目のやさ男 (ワッチョイ 159b-TBpA) 2017/06/10(土)03:34 ID:AkHl7DZQ0(2/4) AAS
>>546
後常用量離脱(アカシジア)の最中もソワソワして一ヶ所にじっとしていられないからこち亀なんてノンビリ読んでられないよ。
これは想像で言ってる訳じゃなくて、俺様が服薬させられてた時の常用量離脱(アカシジア)中がそうだったって事。
555(1): 俺様は頭も良くて歌まで歌える万能な180pの長身で二枚目のやさ男 (ワッチョイ 159b-TBpA) 2017/06/10(土)03:43 ID:AkHl7DZQ0(3/4) AAS
>>546
後置換なんて一切してない。
徐々にゆっくりとしたペースで減らしていっただけで、俺様は減薬〜断薬中は主治医の指示に従った。
そうしたら離脱症状は殆ど出なかったって事。
何故俺様が疑いもなく主治医の指示に従ったのかと言うと、経緯を話せば長くなるから割愛するが、様はその病院の医師が断薬指導の知識があることを知っていたから。
後、内海の向精神薬の考え方や意見については全面的に賛同している。
ただ、牛乳が体に悪いだの頓珍漢でアホ丸出しな事も言っていたから最近はさめて、6冊以上内海の著書は所持しているが最近は殆ど読み返していないね(笑)
556(1): 俺様は頭も良くて歌まで歌える万能な180pの長身で二枚目のやさ男 (ワッチョイ 159b-TBpA) 2017/06/10(土)04:39 ID:AkHl7DZQ0(4/4) AAS
>>546
所でお前さんの方はどうなんだ?
只今減薬中か?
557(1): (ワッチョイ 1523-Fz1p) 2017/06/10(土)05:50 ID:PrXeOGlz0(1/8) AAS
>>538
セルシン0.05mgはかなり少ないですね
アシュトンだと最後は1mgか0.5mgだからね
自分も最後は0.5mgで切ろうと思っている
558(1): (ワッチョイ 1523-Fz1p) 2017/06/10(土)06:28 ID:PrXeOGlz0(2/8) AAS
遺伝や生まれつきの気質・体質も大きいと思う
遺伝によって生まれつき免疫力が高くて風邪を引きにくい人がいたり
ガンになりやすい家系だったり遺伝は大きい
人間の体は全て遺伝子という設計図によって出来ているから
だからストレス耐性や不安感なんかも後天的というよりは先天的な要素が大きい
薬を飲んでも遺伝情報までは変えられないしね
559(1): (ワッチョイ f560-Kara) 2017/06/10(土)07:23 ID:2qUMuwST0(2/5) AAS
>>557
アシュトン通りで上手く行くのは中程度までの身体依存の場合と考えた方がいい
数年以上の服用や、前に減薬に失敗してたりして高度の身体依存を形成している場合には、常用最小量(錠剤の下限値)を基準として、その数十分の一錠程度まで減薬してから断薬する必要がある
セルシン2mg錠の1/40錠に当たるセルシン0.05mgは、高いレベルの身体依存からの脱却(離脱)には適正な断薬直前服用量と考えていい
力価を考慮した等価換算とは無関係に、セルシン2mg錠、ロラゼパム0.5mg錠、メイラックス1mg錠など、それぞれの薬剤の最小量(1錠量)を基準として、
服用半年以内は1/4錠、1年以内は1/8錠、3年以内は1/16錠、3年以上は1/32錠まで漸減した後に断薬する方法が、簡単・便利・確実な断薬方法
自分の経験と諸情報に基づく
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 443 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.195s*