[過去ログ] ベンゾジアゼピン系薬物からの離脱91 断薬・減薬 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
233
(1): (ワッチョイ 6e23-ZBdv) 2017/06/29(木)09:24 ID:VLv3L+uC0(1/2) AAS
荒らしの相手するなよ!!
234
(1): (ワッチョイ 6e23-ZBdv) 2017/06/29(木)09:58 ID:VLv3L+uC0(2/2) AAS
セルシンとか長期型は減薬に向かない。
俺は10mgを3か月位で6.5mgまで減らしたら、離脱が出て再度10mg服薬。
元の体調に戻すまで3週間以上かかる。
特に胃腸障害、食欲不振。
1が月に5%以下の減薬ペースは必須。
アシュトンは早すぎる。
235
(1): (ワッチョイ c66f-5/y0) 2017/06/29(木)10:00 ID:b9RKVN6v0(1) AAS
スレッドの流れに沿う振りをして荒らすクソコテ死ね
ガラケーとか昼ライトは同一人物で医療利権の工作員だろ
236: (ガラプー KKd6-LFLb) 2017/06/29(木)10:10 ID:OQfXjzeJK(1/3) AAS
規制前デパス5mg常用してたけど、デパス切れて一旦離脱でると一睡もできないし運転もできない。激しい吐き気の食欲不振。内科にかけこんでエリスパン処方されたけど、まったく効かずデパス再服用して一週間は体調不良が続いた。
237
(3): (ワッチョイ c123-vtNh) 2017/06/29(木)10:14 ID:0SoYUBvV0(2/10) AAS
>>231
今、漢方(柴胡加竜骨牡蛎湯)を寝る前だけ飲んでいます
漢方とは言え、やはりもう薬にはあまり頼りたくないので
ロゼレムとかベルソムラは検討はしたけど、精神依存の問題もあるから常用はしたくないですね

>>232
2か月です
238
(1): (フリッテル MMd6-QOg+) 2017/06/29(木)10:16 ID:6QK2UHLvM(2/8) AAS
>>237
2ヶ月ならすぐに治りそう
239: (ワッチョイ c123-vtNh) 2017/06/29(木)10:20 ID:0SoYUBvV0(3/10) AAS
>>234
まあ、薬には相性もあるから合わないと思ったらやめた方がいい
自分もセルシンは合ってないと思ったけどスタート容量が少なかったから続けられた
力価が中程度で2mg錠があるから細分化が楽だし
1日1回の服薬で済むのも楽だった
240
(1): (オイコラミネオ MMd6-+MIq) 2017/06/29(木)10:29 ID:Sm/IIaeHM(1/2) AAS
>>237
参考までにその量までにかかった減薬期間を教えてもらいたいです。
241: (ワッチョイ c123-vtNh) 2017/06/29(木)10:33 ID:0SoYUBvV0(4/10) AAS
>>238
そうですね
長期服用者に比べたら楽だと思います
ただ短期服用でも依存形成されて激しい離脱症状が出たらスローペースでの減薬がいいと思います
242
(2): (ワッチョイ c123-vtNh) 2017/06/29(木)10:40 ID:0SoYUBvV0(5/10) AAS
>>240
減薬期間も服薬期間もちょうと2カ月程度です
ワイパックス2mgスタートで、知識があまりなくてメイラックスに置換したりもしました
243
(1): (フリッテル MMd6-QOg+) 2017/06/29(木)10:55 ID:6QK2UHLvM(3/8) AAS
>>242
どんなの離脱症状でました

一気断薬は試みたの?
244
(1): (アウアウカー Sae9-Clcj) 2017/06/29(木)11:34 ID:c97utS+Ma(1/2) AAS
2、3週間のステイ期間中にも、よかったり悪かったりの体調の波があって
薬を減らすか増やすかステイか惑わされる
245
(1): (ワッチョイ 09f4-X7Kb) 2017/06/29(木)11:45 ID:rcd/SfRe0(1) AAS
自分の体と、他人の体の調子、比べようがないとおもうんだがね
246
(1): (ワッチョイ c123-vtNh) 2017/06/29(木)12:04 ID:0SoYUBvV0(6/10) AAS
>>243
>どんなの離脱症状でました

強い不安感、発汗、震え、動悸、口の渇き、焦燥感などが出ました
あまりに苦しくて死を覚悟し救急車を呼びました

>一気断薬は試みたの?

一気断薬と同じですが、知識がゼロだったので単に服薬を中止たところ
2日目くらいに激しい離脱症状が出ました
247
(1): (フリッテル MMd6-QOg+) 2017/06/29(木)12:09 ID:6QK2UHLvM(4/8) AAS
>>245
なんでこのスレに居る?
248
(1): (フリッテル MMd6-QOg+) 2017/06/29(木)12:12 ID:6QK2UHLvM(5/8) AAS
>>246
2ヶ月でそんなに出たの、今はどうですか?  たぶん回復は早いだろうな。

私は服用20年以上だから
でも減薬から断薬もそこまでは離脱出てない。でもこの不安がダラダラするのかも。
249
(1): (ワッチョイ c123-vtNh) 2017/06/29(木)12:13 ID:0SoYUBvV0(7/10) AAS
>>244
そういう時は、1カ月ステイしたのだから脳は回復しているはずだと仮定して
次の減薬へ進んでいいと思います
それで症状が悪化するようであれば元に戻せばいいだけです
あまり過敏になりすぎても減薬は進みませんので
250: (JP 0He6-GfAJ) 2017/06/29(木)12:18 ID:ENThJHsvH(1) AAS
セルシンの専用スレが無いけど、これも一気断薬したら激しい離脱症状がでるのかな。
今は2mgを寝る前に飲んで10ヶ月、少しずつ減薬したいが、まだ医師に相談してない。
他にベンゾはハルシオン0.125mg、レンドルミン0.125mg、
メジャーでセロクエル100mg
不安障害で通院中
251
(1): (ワッチョイ c123-vtNh) 2017/06/29(木)12:23 ID:0SoYUBvV0(8/10) AAS
>>248
>2ヶ月でそんなに出たの

よく言われますが依存形成については個人差がとても大きいようです
2週間で依存形成される人もいれば年単位で服薬しても離脱症状が出ない人もいるようです

>今はどうですか?

一気で激しい離脱症状が出てからは漸減に切り替えたので
睡眠障害以外の離脱症状はほぼ出ていません

>たぶん回復は早いだろうな。
省1
252
(1): (オイコラミネオ MMd6-+MIq) 2017/06/29(木)12:25 ID:Sm/IIaeHM(2/2) AAS
>>242
ありがとうございます。自身も4ヵ月服用して激しい離脱症状症状に襲われました。
現在減薬2ヵ月で元の半分まで減薬できましたが、中々ここからがキツくて参考にさせてもらった次第です。
1-
あと 750 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s