[過去ログ] ベンゾジアゼピン系薬物からの離脱92 断薬・減薬 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
978(2): 昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123 (ワッチョイ 7fe3-BmG3) 2017/07/25(火)03:36 ID:/lWLfOW20(1) AAS
>>903
過去ログでも、等価換算表って理論的な根拠あるものではなく
患者の「なんとなく」で決められた、とか書いてあったような。
実際はどうだか知らんが。
ただ、医療現場を見てると、等価換算を意識してる医者ってあんまりいない気がする。
外来でも
「睡眠薬を1つ減らしてもらった。やっぱ薬は少ないほうがいいって思ったので」
という患者と連れの会話からしてあっさり1錠削ったことが読み取れるし、
入院中でも
「今日から睡眠薬マイスリーだけでちゃんレジしてみるわー」
という会話が平然とあったりして医者も容認して、
換算がどうとか意識してる医者はあんまいない感じがする。
仰せのようにルネスタとアモバンはジアゼパム換算値があてにならず
ヤフーで検索すると諸説出てくるし、
レンドルミンに関しても然り。
換算表の通りなら、エバミール2錠処方してた人にはレンドルミンを2錠処方しないと換算上減薬になってしまうが、
よほどのことがない限りレンドルミンは1錠上限の薬だしな。
あとは減薬関連の本やサイトでよくある「0.5ミリずつ減らそう」って表現もあんま良くないと思う。
同じ「0.5ミリ」でもマイスリーとエバミールじゃまるで違うわけで…。
エバミールの0.5ミリといったら半錠になるが、マイスリーの0.5ミリは至極微量なわけで、、。
「半錠ずつ減らそう」とか「4分の1錠ずつ減らそう(4分の3錠ずつ飲んでいこう)」
といった表現のほうが汎用性が高い上に誤解も招かずに、いいと思う。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 24 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.011s