[過去ログ] 精神科・心療内科で毎回何話すの? 第15話 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
158: 2017/12/01(金)09:51 ID:ganrwMgl(1) AAS
診察の時間は最低10分かなー。
この間は「今後の方針」があったから20分だったけど。
初診を除いて、たいてい10分〜15分ってとこかな。
カウンセリングは50分〜1時間だけど。
今までは診察とカウンセリングがあって4週に1回だったけど
来年から診察のみしばらく週1になりそうな感じ。
159: 2017/12/02(土)07:15 ID:f7fnFHsB(1) AAS
話がテキトーすぎて苛立つわ
チャラい軽薄な若い医者
160: 2017/12/02(土)08:35 ID:BYctmqNP(1) AAS
まあもう目でわかるわな
個人クリニックのテキトーなヤツなんか薬漬けにして儲けたいだけだから悪い顔してるぞー
ちゃんとしたとこ行ったらその違いに改めて気づく
人間まずフィーリングを大事に感じて考えたいね
161(1): 2017/12/02(土)15:44 ID:JdX0hwKG(1) AAS
お医者さんから表情が明るくなったね、と言われたわ。
そろそろ卒業できるか?
目標は年内だったんだが、どうだろう。
162: 2017/12/02(土)18:31 ID:lBZSJ0x/(1) AAS
>>161
夢のないことを言うと表情が明るくなったって言うのはどん底に比べてなのでイコール健常者と同じレベルでないからね...
163(2): 2017/12/02(土)20:19 ID:uXWgaK7F(1) AAS
医者に人格者であることなんか期待するもんじゃないでしょ
知識と技術があればいい
つまり「私の事を考えて、私のためを思って欲しい」という期待はするのは間違いなんだよ
そこんとこ期待して「察してちゃん」になってる患者って結構多いんじゃないかな
164: 2017/12/02(土)20:54 ID:qXKFVKRh(1) AAS
2週間に一回、10分程度雑談してついでに薬くれたらそれでいいかな。自立支援も受けてるし、クリニックは都心にあるから予定ないと布団から出られない自分にはいい休日の暇つぶしになってるかも。
165: 2017/12/02(土)23:41 ID:RuhDyS75(1) AAS
>>163
同感
通ってるとこの女医が最低なブログ書いてるが腕はまあまあなんで通ってる
正直胸糞は悪いが…まあただの医療施設だし
166(1): 2017/12/03(日)09:15 ID:F1w8dyV0(1) AAS
>>163
>つまり「私の事を考えて、私のためを思って欲しい」という期待はするのは間違いなんだよ
>そこんとこ期待して「察してちゃん」になってる患者って結構多いんじゃないかな
そういうのはカウンセリングで対応してもらえばいいしね
保険非対応で高いのがキツいが
167(4): 2017/12/03(日)11:30 ID:vh5T9Xzd(1) AAS
初めて心療内科に行こうと思っているのだけれど
自分の状態をメモなどにして持参していったほうがいいかな?
それとも向こうさんでそういう問診みたいなのある?
168: 2017/12/03(日)11:41 ID:ULdLabQW(1) AAS
>>167
俺が通ってるトコは、問診票みたいなのは
なかったような気がする。
改善したい症状とかは、整理する意味でも
メモしておくと良いと思うよ。
169: 2017/12/03(日)11:55 ID:4kMur5AF(1) AAS
>>167
多くて2種類の問診票があるね
一つはいつからどんな症状があるのか、きっかけに思い当たる点はあるか、アレルギーや現在常用している薬
大きな手術や精神以外で入院歴あるか、家族構成、学歴職歴を書くもの
もう一つは定期的にやることもある心の状態を数値化するお決まりのもの
それらを書いた後に看護師さんに書いた内容について聞かれたりして採血や血圧測ってから医者へ
3件通って2件このような流れだった、病院変える際紹介状無しの飛び込みだったからね
170: 2017/12/03(日)13:13 ID:W93XyFXd(1/2) AAS
>>167
精神科に限らずたいていの医療機関ではまず問診票を書かされるよ
(書ける状態に無かったら、ナースが聞きとりをしてくれる)
今までかかった病気や、アレルギーの有無、今の症状がいつからあるか
現在通院中の病気や服用してる薬があればそれ、みたいなのね
精神科や心療内科の場合は、内科や外科よりはその問診票が詳しい場合が多い
家族構成とか学校・仕事環境・仕事の内容なんかを書く
またそれとは別に、簡単な心理テストをしてから診察室へ、ってところもある
初めての受診なら、まず予約をするよね?
気になるならその予約電話の時に、問診について質問したらいいんじゃないかな
省2
171(1): 2017/12/03(日)18:54 ID:LTJ10pHI(1) AAS
問診票すら無いとこもあるから、それでそこの程度が知れる
172: 2017/12/03(日)21:15 ID:W93XyFXd(2/2) AAS
>>171
問診票を患者に書かせるのではなく
イチから聞き取りをやって医者や看護師の手元で問診票を完成させる所もあるし
問診票を書かせておきながらろくに読んでない所もあるので
問診票の有無だけでそこの技量をはかるのは早計
173: 2017/12/03(日)22:35 ID:N2elOvgy(1) AAS
>>167
オラのところは問診票はあった。心理テストみたいな感じの。
自分なりに話すことをメモ書きしてった方がいいよ。
いつ頃からどんな状態なのか、今後どうしたいのか(投薬しながら働きたい、
とか、休職したいから診断書書いてほしいとか)。
弱ってる時に、医者の前で話すとなると、言いたかったことが飛んでしまうことがあるから。
174: 2017/12/03(日)23:33 ID:BoXYw2c6(1) AAS
ASDADHD併発だから一方的にこっちが喋るだけだしIQの差が倍近くあるので会話が成り立たないしあれでよくカルテが書けるなと感心する
175(4): 2017/12/04(月)11:24 ID:1jHk5oFI(1/3) AAS
明日始めて心療内科に行きます
何から伝えたらいいのわからないまま時が流れそう…
176(1): 2017/12/04(月)11:54 ID:QyjSBHFm(1) AAS
>>175
初めてやと緊張すると思うけど、問診票とか書くし
看護師さんも優しくしてくれるからガンガレ
言いたいことメモっとくのもいい
他の科に通ってる場合お薬手帳を持参を忘れずにな
初診は30分位かかるけど次行った時は5分くらいで終わるからラクになる(メモ書いてる前提)
後、カウンセリングはカウンセリングで別にあるから医者に言うよりカウンセラーに言うこと
でないと病院で待ってる患者に重苦しい顔されるからな
とにかくガンガレ、マジガンガレ
177(1): 2017/12/04(月)12:19 ID:1jHk5oFI(2/3) AAS
>>176
そうですね
色々メモしていきます
いくところの病院のサイト見たら
初診は診察一時間その前に心理士の面談30分と書いてあった
なかなか疲れそう
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 825 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.019s