[過去ログ] 精神科・心療内科で毎回何話すの? 第15話 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
516: 2018/01/16(火)09:11 ID:fIIZOG5y(1) AAS
話す内容なんて思い付きで頭に浮かんだ事ひたすら何も考えず喋ってるだけだし
向こうもまた発達の発作が始まったかって感じで聞き流して最後にいつもと同じので終わりw
517
(1): 2018/01/16(火)10:04 ID:zUaDnNgC(1/3) AAS
私の精神科の医師は丁寧に聞いてくれます
以前話した事も覚えていて怖いぐらい
一人平均15分は診察室に居てるよ
苦しい時の生活状況やどこか散歩に行った話や
医師の体験談も出てくる時があります
でも何十年も治らないけど自分が悪いから
死ぬまで医師に付き合ってもらうつもりです
518
(1): 2018/01/16(火)10:10 ID:TSxcutn6(3/3) AAS
>>517
良い先生に巡りあえて良かったね
うちの医師は前の話覚えてなかったりするし
こちらの意向に反すると言うか意図を汲めていない
羨ましいな
519
(1): 2018/01/16(火)13:43 ID:zUaDnNgC(2/3) AAS
>>518
凄く良い医師だけど
診断書を書いてもらうのは気を使います
一人平均15分診察してると先生が可哀そうで
私達も2時間位待ってるんだけど診てくれてる医師は倍以上
疲れてるだろうと思ってしまい
診断書の話がしにくくなります
むこうはそれが専門なんですが自己中心的になれない性格です
520
(1): 2018/01/16(火)14:05 ID:gqCfdPkQ(1) AAS
前の話を覚えているのはicレコーダーで録音されてるからだよその後パソコンで入力
521: 2018/01/16(火)15:05 ID:9TTN6fVF(1) AAS
>>520
そんなことを毎日全ての患者に対してしてるのかな?医師のプライベートな時間が足りなくなりそうだが。
522
(1): 2018/01/16(火)20:39 ID:d9j/qs1W(2/2) AAS
>>519
診断書は何のために必要なの?
それを出さないと困るのなら早めに医師に言ったほうがいいよ
簡易なやつだとテンプレに名前と病名いれて終わりで即くれたりするけど、手帳や年金のためなら早めに言ったほうが医師も楽だと思う
なんにせよ締め切り?ギリギリに言うほうが迷惑になるよ
523: 2018/01/16(火)21:28 ID:OHXiodfN(1/2) AAS
俺の主治医はいちいち過去に話したことは覚えてないみたいだな
パソコンに入力はしてるけど、診察終わったら忘れてるだろう

診断書は早めに依頼した方がいいよね
年金の診断書とか面倒だし
524
(1): 2018/01/16(火)21:47 ID:OpTnXkDt(1/3) AAS
それじゃ困るんだが仕方ないのかねえ
親身に考えてどうしたら患者の人生が良くなるとか
真剣になってれば話を忘れるなんでできないはずなんだが
本当にいい医師なんてほんの一握りってわけだ
でも人によっちゃ投薬マシーンでいいんだろ
相性もあるね
525
(1): 2018/01/16(火)21:49 ID:zUaDnNgC(3/3) AAS
>>522
優しく言ってくれてありがとうございます
障害年金の診断書もぎりぎりで遅れても支給されることは
知っています
自立支援の診断書もこちらから言わないと駄目だし
車の免許の診断書も言いずらいのです
何十年も診察してもらっても
私は患者だから気を使います
私だけかな?
526: 2018/01/16(火)21:57 ID:OHXiodfN(2/2) AAS
医者に気を使う必要なんか無いよ
診断書書くのも仕事の一つだし、料金だって払うんだから
527: 2018/01/16(火)21:58 ID:ejO8NmEt(1) AAS
>>525
気を使うなら、早めに言ってあげるのが医者のためなのに
言いづらいってのはつまり自分のことしか考えてないからじゃないの?
528
(1): 2018/01/16(火)22:51 ID:OpTnXkDt(2/3) AAS
去年の今頃は調子上向きで何かを始めようとしていた
それを咎められたんだ
新年で何かをやりたいのは解るけどなんたらかんたら
今年は去年の年末から落ちてて調子悪いのを伝えたんだ
そしたらB型を勧めてきた
調子明らかに落ちてるのにだ
最後何て言ったと思う?
一歩踏み出そうだとよ
去年の今頃は一体なんだったんだ?
話を忘れるとかのレベルじゃないぞ
省1
529: 2018/01/16(火)23:23 ID:32TmFBHz(1) AAS
なんで医者変えないの?
530: 2018/01/16(火)23:33 ID:OpTnXkDt(3/3) AAS
変えたいよ
だからCWにも相談したんだ
だが一回で、はいそうですかとはいかないみたいだ
今度診察の時にその辺りの事を話してみてくれって言われた
いきなり関係を断つのではなく話せと
531: 2018/01/16(火)23:53 ID:h1SayOaD(1) AAS
>>524
発達だから診れる医者も病院も限られてるし贅沢言えない
コンサータまで出せるとなると絶対数が少ないんだから選択の余地がない
どうせ治らないんだから医者も為す術なしだしそこまで医者に求めるのは酷というもの
532: 2018/01/17(水)03:29 ID:MTIj8i5I(1) AAS
>>528
世の中にはどうも躁や上がるのはめちゃくちゃ警戒するくせにうつの苦しみを軽視する精神科医っていうのがいる
うつもつらいのにね
533: 2018/01/17(水)06:34 ID:ntjEGgJd(1/2) AAS
俺は躁うつ病じゃないんだ
発達と社会不安障害らしい
調子上向きなのは状態の安定と見るのが普通だろう
医者と付き合って二次障害が出るなら本末転倒じゃないか
まるで悪化するために通っているようなもの
次の診察では上手く話せないかも知れないから紙に書いて渡すよ
紙に書いたほうが言いたいことをまとめられる
534: 2018/01/17(水)10:47 ID:ySWPnppc(1/2) AAS
俺も一時紙に書いて渡してたけど一通り目を通しただけで、いつもの診察より
短い時間で会話少なく次回予約を取って帰された事が続いて絶望した覚えがある
俺の書き方が悪かったのが主治医が悪いのか

外科と違って手術してよくなる病気じゃないので投薬治療以外でもっと
他の治療法がないものか。
535: 2018/01/17(水)11:01 ID:ntjEGgJd(2/2) AAS
上手く話せなくて言いたい事も伝わらないのではそれは何にもならないからね
書いたものを渡すだけで、目を通して貰うだけでも
それは有意義なことだと思うんだが
全く0よりは20、30は伝えたい100は無理だとしてもね
これは医師が真面目に読むかどうか、どう受け止めるかも関わってくるから希望的観測なんだが
やらないよりマシかと
1-
あと 467 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.105s*