[過去ログ] 精神科・心療内科で毎回何話すの? 第15話 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
874: 2018/03/13(火)21:39 ID:t03FlWhj(1) AAS
久しぶりに復活させてみました
統合失調症の寛解者、予後良好な人のスレ その23
2chスレ:utu
875(3): 2018/03/15(木)08:38 ID:a9QgCap1(1) AAS
今の症状紙に書いて渡しても具体的にどうすりゃいいのか全然説明してくれん
読んで医者の中で自己完結しとる感じ
それにどういう理由で薬増やしたいのかきいても濁されるし
病院他行った方がいいのかな
自立支援申請しちまったしこっちは必死で病院まで来てるのに今から他探すのもマジ面倒臭い
876: 2018/03/15(木)09:58 ID:PusDjiqZ(1) AAS
>>875
うちの先生はニコニコして事細かに全部説明してくれるぞ
とっとと病院変えた方がいいぞ
877: 2018/03/15(木)19:10 ID:KnEPgycd(1/5) AAS
>>875
あなたも「さりげなく聞こう」とか思ってたりしない?
そこは食い下がらないと
紙に書くのが症状Dさけだと「はいそうですか」で終わるよ
医者って「症状はあって普通」と思ってるからね
まあ「症状いつも通りあります、いつも通りの薬くださいアリガトウ」
って患者が山ほどいるせいなんだけど
あなたがそうじゃないなら
「その症状を何とかするために通院してるんです!」って主張しないとね
878: 2018/03/15(木)19:18 ID:KnEPgycd(2/5) AAS
>>875
具体策としては、その紙に書く内容を質問形式にしよう
・〇〇の症状ですが、先週もらった―――が効きません
薬を変更してもらいたいです
それともこのまま様子見たほうがいいですか?その場合は何週間くらいが目安ですか?
・この症状は何が原因ですか?どうすれば治りますか?
・生活習慣を変えることで改善するなら、それはどんな事をすればいいですか
って感じでハッキリと「答えを求める」文章にしよう
そして手元にもコピーを持っておいて、順番に質問しよう
答えてもらえなかったら、答えてくれるまで質問しよう
省1
879: 2018/03/15(木)20:59 ID:N8CwEJny(1) AAS
画像リンク[jpg]:imgur.com
気分が優れない時はエロ画像検索しよう
880(1): 2018/03/15(木)21:08 ID:IBy1xfpm(1) AAS
んなもんで、気分が軽くなるならメンクリには通ってないんだが。
…と、あぼん。
881(1): 2018/03/15(木)21:27 ID:eBd8oMCJ(1/4) AAS
そうか事前に紙に書いて、それを読んでもらえばいいのか
自分以外の患者さんは30分とか話し込んでて、大きな笑い声とか待合室にまで聞こえてくる
自分は三分診療で追い出されるような感じで、困ってたんだ
抗うつ剤は上限まで出してもらってるんだけど、まだ症状があるときはどうしたらいいのかな
上限まで出してるから我慢してください、みたいな感じで追い出されるんだけど
882(1): 2018/03/15(木)21:33 ID:KnEPgycd(3/5) AAS
>>881
鬱を何とかして、じゃなく、具体的な問題を挙げるんだよ
頭痛とか吐き気といった身体症状なら、鬱の薬より鎮痛剤や吐き気止めの方が効くから
そういった頓服を処方してもらえばいい
(1日何錠まで飲んで良いかは確認して、必ず守ろう)
(守れないくらいになったら薬を変更してもらうこと、余分に飲むのは絶対にNG)
自殺願望や希死念慮が出るなら、「死にたくなったら何をすればいいですか」と質問
焦りや不安感といった症状も「こういう症状が出た時には何をすれば良いですか」とか
「このままで良いのかと思ってしまいます、どう考えたら良いですか」みたいに聞こう
883(2): 2018/03/15(木)21:49 ID:eBd8oMCJ(2/4) AAS
>>882
レスありがとう
ストレスからくる頭痛に悩んでるんだけど、「鎮痛剤は薬物乱用頭痛を引き起こすからあんまり飲むな」
って言われるだけでさ
頭痛外来とか、他の科に行った方がいいのかな?
別の持病も持ってるから、これ以上病院通い増やすの苦痛で
884: 2018/03/15(木)21:52 ID:KnEPgycd(4/5) AAS
>>883
じゃあ「頭痛のせいで〇〇ができなくて困ってる
これをできるようにするにはどうしたらいいか」って質問してみなよ
あと頭痛がストレスからくるものってわかってるなら
頭痛が起きること前提じゃなく、ストレスを何とかする方向で相談してみよう
ストレスの原因は何?
885: 2018/03/15(木)21:55 ID:KnEPgycd(5/5) AAS
>>883
頭痛外来はお勧めしないな
頭痛外来はそもそも「原因不明の頭痛」がメインだから薬が中心なんだよ
原因がわかってるならそっちの対策しなさいよ、となるし
「今これだけの薬を服用してます」となったら
「それ以上は増やさない方が良い」って言われるに決まってるよ
あ、「精神科通院を隠して受診」は絶対ダメだよ
886(1): 2018/03/15(木)22:01 ID:cseeE3ny(1) AAS
てか頭痛なら自分でバファリン系買ったらええやん?
今180錠で2000円くらいの売ってるで?
887: 2018/03/15(木)22:07 ID:eBd8oMCJ(3/4) AAS
頭痛のせいで出来ないことで困ってる、という伝え方かぁ
勉強が手につかなかったり、家事が出来ない程度ではダメかな
頭痛自体も辛くて何とかしたいんだけど
頭痛外来は基本対症療法ということなんだね
頭痛の原因のストレスの原因は、鬱で人と接することが辛いからだと思うんだけど
(他人と接する時間が長い日に必ず頭痛が起こるから)
888(1): 2018/03/15(木)22:08 ID:eBd8oMCJ(4/4) AAS
>>886
市販の鎮痛剤ほとんど効かないんだ
なんだろうね、風邪の時の頭痛には効くんだけど
889(1): 2018/03/16(金)01:32 ID:i/dIjXtz(1/2) AAS
>>888
ストレスが原因の頭痛は薬飲んでも治らないよ
ストレスが限界だよって体があなたの代わりに症状として出してきてるものだからストレスの元を断たないと頭痛は治らない
…と私は言われたし実際頭痛薬も安定剤も効きません
元を絶ちましょう
元が断てないならお医者さんにもどうしようもないです
890: 2018/03/16(金)05:42 ID:ZjEsTDne(1) AAS
久々に上から目線が来たね
891(2): 2018/03/16(金)06:12 ID:9Vb4QSID(1/2) AAS
>>889
そっか、やっぱり鎮痛剤では治まらないのか
ストレスの元を断つって言っても、人と全く関わらずには生きていけないので…
頭痛を我慢するしかないのかな
辛いなぁ
でも相談に乗ってくれてありがとう
こういう話を精神科で聞ければ良かったんだけど
薬出してもらう以外は5chの方が役に立つわ
892: 2018/03/16(金)06:59 ID:awW3YJkD(1) AAS
>>880
メンクリなんかに通わずに
クリトリを弄ろう
893: 2018/03/16(金)07:46 ID:i/dIjXtz(2/2) AAS
>>891
私もストレスの元は自分自身の考え方からきてるので取り除けないので諦めてる
うまく付き合ってくしかないよね
でも「なんで薬が効かないんだろう」というストレスからは解放されたよ
お互い少しでもマシになりますように
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 109 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.014s