[過去ログ] 精神科・心療内科で毎回何話すの? 第15話 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
442: 2018/01/06(土)12:05 ID:kgiu4PH5(1) AAS
ここ半年で主治医が3人も変わった。
皆さん急に辞めるから話がまた最初からなんで疲れる。
やっぱり個人経営の町医者の方がいいのかなぁ〜?
443: 2018/01/06(土)12:36 ID:EZ08clR/(1) AAS
>>441
一体何のためのカルテなのか?
控え目に言ってメンクリには人生、命を預けてるわけで
それでこの対応は無いんじゃないかと
俺がASDであるならだよ
働いたらまた二次障害が出るかも知れない
同じことの繰り返し

だから、意見はブレないで欲しいんだよなあ
まだ発達に関しては町医者レベルだと未熟なんだって諦めるしかないのかな
じゃあ俺は一体どうすればいいんだろう
省1
444
(1): 2018/01/06(土)15:37 ID:P9PJbnrA(1) AAS
>>441
医者に愚痴ってもしょうがないからな
そんなのカウンセラーの仕事だし処方箋出したり年金の診断書書くだけの人間機械だと割り切ってるよ
幸い、盛って書いてくれるし発達の診断とコンサータも出せるから1分診察でも非常に重宝してるしな
445: 2018/01/08(月)13:23 ID:6b/nyU0A(1) AAS
>>422
お前は何様だよw
446: 2018/01/08(月)15:04 ID:7RY1mcnW(1) AAS
いつもの上から目線君と違うか?
447: 2018/01/08(月)18:22 ID:NXnw0WQy(1) AAS
そういえばそんなやついたな
メンタル障害者の集まりだからおかしなやつもいるだろうな
448: 2018/01/09(火)00:17 ID:2A3cHBm0(1) AAS
全員おかしな奴でしょ
449: 2018/01/09(火)17:50 ID:WhMRjRBj(1) AAS
おかしな人の集まりの中でも異常におかしいやつ絶対いるよな
450: 2018/01/09(火)18:00 ID:GKbdyiPF(1) AAS
上から目線よりいきなりマウント取ろうとしてくるほうが怖い
451
(2): 2018/01/11(木)14:44 ID:pKjnRAwp(1/2) AAS
年明け一回目。休み明けで人は多かった。

「調子いいです」
「生活リズム、食欲、体重の増減はどうですか」→答える
ほか近況報告など

一年少し通ったけど、調子悪くても通院や投薬で良くなったりしないし、逆に調子がいい時は行く必要なく感じる。
だったら通院してる意味あるのかなって思う。軽症だからよけいそう思うのかもしれない。
主治医と話すのが好きだから、治るまで通うとは思うけど。
452: 2018/01/11(木)14:50 ID:FlsOv5EF(1) AAS
話すの好きならそれだけでも行く意味あるよね
自分は面倒で行けなかったときは半年くらい空いてしまったことある
今は状態も変わらないからただ薬をもらいに行くのみ
毎回同じことしか言わないし治そうとも思わないし
453: 2018/01/11(木)15:24 ID:m0/U0yVd(1) AAS
9日から初めての投薬。精神薬を飲むことも初めて。
「デプロメール25ミリ」を就寝前1錠。
服用して2日、抗うつ剤で即効性がないから効果がないのは当たり前だけど、副作用がまったくない。
処方量が少ないからなのか…。

こういう人、他にもいますかね?
454: 2018/01/11(木)15:53 ID:3G6XisjG(1) AAS
>>451
休み明けで患者多すぎてあしらうように10秒診察で終わらせられたぞw
455: 2018/01/11(木)16:47 ID:4cBsOwct(1/2) AAS
>>451
じゃあ通院も投薬もやめればいいじゃん
どっちも効果ないんでしょ?

通院も服薬もやめて、もし容態が悪化するようなら、実は薬が効いてたってこと
薬ってのは通常「元気にする」効果はないけど「悪化を防ぐ効果」はあるからね
456
(1): 2018/01/11(木)17:33 ID:vZCoa1Ee(1) AAS
明日、初めての診察に行くけど不安で仕方ない
予約の電話入れるだけでも泣きそうになってしまった
誰かに話を聞いてほしくて縋る思いですぐ行けるとこ探したけどちゃんと話せるかも自信ない
457
(1): 2018/01/11(木)18:04 ID:4cBsOwct(2/2) AAS
>>456
紙に書いて渡せばいい
「上手く喋る自信がないので書き出して来ました」
って言って渡せば読んでくれるよ

ただ勘違いしちゃいけないのは、医者は「話を聞いてくれる人」ではないよ
あなたの抱えている問題を解決するために話は聞くけど
人生相談をするところでもない
今困っている事をどうにかするために医者の助けを借りるんだよ
だから「何をどうしたいのか」そこだけはハッキリさせて行こうね
あとそれらの症状が「いつから」あるのかも伝えてね
458: [age] 2018/01/11(木)18:13 ID:+QrzdNOR(1) AAS
・現在どのような症状がありますか
・いつから症状は始まりましたか
・どのような経過を経ていますか
・生活にはどのような支障をきたしていますか。
459: 2018/01/11(木)18:26 ID:kT+fYx/H(1) AAS
>>457
ありがとう
とりあえず紙に書いてみることにします
早く普通の状態に近づきたい
460
(1): 2018/01/11(木)22:17 ID:4ZZkK+Gw(1) AAS
思った
精神科医ってバーテンダーみたい
適当に話聞いてそれに合うと思われるカクテル(お薬)を処方する
まだバーテンの方が愛想あるw
461: 2018/01/11(木)22:48 ID:pKjnRAwp(2/2) AAS
私は先生に話を聞いてもらえてよかったなと思う。
小学生のとき大人にされたことは、「性的虐待」だと言ってくれた。
前の先生はサラッと流したけど、今度の先生は同情的に?聴いてくれてほっとした。
あと他科の医師に診察のとき妙なことをされたことは、「セクハラ」だと断定してもらえた。痴漢されたと周りの人に話しても「そういう診察じゃない?」と言われてたから。「そんな診察ないよ。ただのエロジジイだ」と医師に判断してもらえてスッキリした。
1-
あと 541 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s