[過去ログ] 【ワッチョイ無】精神障害者保健福祉手帳96冊目 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
696(1): 2018/01/04(木)03:12 ID:i3EaSgiK(1/2) AAS
>>695
窃盗には気をつけてね。
市営にいた元やくざ、100数十件窃盗、覚醒剤、無免許運転、車も無保険、部屋で違法生物の飼育。前科数えきれず。
697: 2018/01/04(木)09:30 ID:4nB47UAx(1) AAS
精神障害者の仕事初めは早い
698: 2018/01/04(木)10:07 ID:fu+4x2TN(1) AAS
団地にだけは入りたくねーわ
俺元から統失の気があるんだけど
あんなところにいたら常に監視されてるような気がして気が休まらないもん
だから一人暮らしするなら単身限定の戸数が少ない賃貸にするつもり
俺は無職だけど親は働いてるから連帯保証人になってもらてば契約はできるだろうしな
699(2): 689 2018/01/04(木)10:39 ID:CN5Fqjrw(1) AAS
手続き、何とか無事に?終わりました!
レスくれた方、ありがとうございます。
>>690
嫌なら手帳や自立支援医療者証返せって話ですよね・・・。
一般就労なんだから。
>>691
朝一で行ったおかげか、会社の人らしき人は見当たらなかったです。
次は、手帳を更新してもらう時に、どういう言い訳で会社を休むなり早退するなり、
考えています。何かいい案はないかなぁ。
>>693
省3
700: 小池博敏 2018/01/04(木)14:25 ID:JUZx0NnV(1) AAS
>>699
一般枠ってことは役員や管理職候補?
701: 2018/01/04(木)14:45 ID:cJrxAIZ3(1) AAS
>>689
手帳持ちで一般就労してる人なんて、あんたに限らずたくさんいるのに
いちいちQ&A方式にして長文で書くなんてそうとう人間不信なんだろね
702(1): 2018/01/04(木)16:08 ID:cDE+udHE(2/3) AAS
.
精 神 障 害 者 の 生 涯
703: 2018/01/04(木)16:48 ID:5P6QmZSA(1/2) AAS
>>702
意味がわからん(´・ω・`)
704(2): 2018/01/04(木)17:06 ID:XqYQCjj9(1) AAS
健常者の邪魔しないように生きるんだぞ
705(1): 2018/01/04(木)17:15 ID:eDTSguhD(1/3) AAS
>>694民間はやっぱり家賃がきついね
安いのあるがかえって体調不良になる物件ばかり…
706: 2018/01/04(木)17:35 ID:i3EaSgiK(2/2) AAS
>>704
それ俺たちのセリフだから。
707: 2018/01/04(木)17:48 ID:5P6QmZSA(2/2) AAS
>>704
お前がな(´・ω・`)
708: 2018/01/04(木)18:39 ID:eDTSguhD(2/3) AAS
グルホ空き状況とか料金かいてあるホムペとかあればいいのにね
709: 2018/01/04(木)19:00 ID:lzygmq6l(1) AAS
>>696
外の玄関に置いておいた50年物のサボテンの植木が盗まれたでござる
白い花が咲く純国産の短毛丸でせっかく大きく育ったのに・・・
710(1): 2018/01/04(木)19:56 ID:cDE+udHE(3/3) AAS
公営住宅は手帳持ちが減免申請すれば
家賃はタダになるんだから多少の事は我慢しなさい。
711: 2018/01/04(木)20:07 ID:CAjbZnBK(1) AAS
贅沢は敵(´・ω・`)
712: 2018/01/04(木)20:16 ID:gSsg7ag2(1) AAS
>>705
公営住宅は家賃が安いかわりに自治会が面倒だし入居しにくい。
民営住宅は面倒な話に追われない代わりに、家賃も相応に高い。
どちらを重視するかだね。
>>710
公営住宅の家賃がタダになるかは自治体による。自分の住んでるとこは減免3割が上限。
713: 2018/01/04(木)20:17 ID:YEH0PWOj(1) AAS
手帳早く来ないかな〜
714(1): 2018/01/04(木)21:19 ID:eDTSguhD(3/3) AAS
そもそもうちの市は単身むけの市営住宅がない、最悪
715(1): 2018/01/04(木)23:25 ID:i1guhAmG(1) AAS
インターネットゲームなどのやり過ぎで日常生活に支障をきたす症状について、
世界保健機関(WHO)が2018年、病気の世界的な統一基準である国際疾病分類(ICD)に初めて盛り込む方針であることがわかった。
国際サッカー連盟(FIFA)主催の世界大会が開かれたり、
五輪への採用が検討されたりするなどネットゲームが広く普及する中、負の側面であるネット依存の実態把握や対策に役立てられそうだ。
WHO関係者によると、18年5月の総会を経て、
6月に公表を予定する最新版のICD―11で、「Gaming disorder」(ゲーム症・障害)を新たに盛り込む。
17年末にトルコで開かれた依存症に関する会議で、最終草案を確認した。
最終草案では、ゲーム症・障害を「持続または反復するゲーム行動」と説明。
ゲームをする衝動が止められない
▽ゲームを最優先する▽問題が起きてもゲームを続ける
省6
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 287 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.042s