[過去ログ] 【医療費1割負担】 障害者自立支援医療 Part38 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
941: 2018/06/13(水)11:40 ID:PdNt7OaM(1) AAS
>>939
そもそもあなたの言ってる「障害者」が何を指すのかわからないので何ともいえない
942: 2018/06/13(水)13:12 ID:gTEf1nkc(3/3) AAS
>>937
戸籍は関係ない。
943
(1): 2018/06/13(水)13:34 ID:1iOnMFhk(1) AAS
>>939
逆。「障がい者」でなければ自立支援を受ける事は出来ない。
健常者がいくら申請しても、診断書がなければ絶対に自立支援を
受ける事は出来ないんだから。
944: 2018/06/13(水)13:49 ID:c7ZRGmwO(1) AAS
障害年金みたいにこれも審査きびしくなるのかなあ
945: 2018/06/13(水)14:56 ID:Mb+UiiSQ(1) AAS
制度自体はまだ続くと思うけど、
2割負担になったり、上限額が今よりあがったりっていうのはありえそう。
946: 2018/06/13(水)15:42 ID:BmEF+gFH(1) AAS
これは、医者と薬局が連携組んで続くでしょ。
947
(1): 2018/06/13(水)18:53 ID:r+CTVosh(1) AAS
>>943
え〜障害者になってしまうのか!
948
(2): 2018/06/13(水)18:59 ID:6reAFcBD(1/2) AAS
一本1万円だとかいうエビリファイの注射打つことになった。
自立支援ないととてもとても・・・・・・・。 自立支援ありがたや〜
949: 2018/06/13(水)19:30 ID:nR6ETxk/(1) AAS
>>948
レポよろしく
950
(1): 2018/06/13(水)20:10 ID:KhZCp6ew(1/2) AAS
>>948
錠剤と効果違うの?
951
(1): 2018/06/13(水)20:13 ID:6reAFcBD(2/2) AAS
>>950
1カ月おきに打ちます。薬の血中濃度が安定するそうです。
飲み忘れによる効果の減少の心配がないとか
952
(1): 2018/06/13(水)21:12 ID:2akMNDnT(1) AAS
新規申請で親に税証明貰わないといけないんだけどなんてごまかして貰うかなぁ
隠したいわけじゃないけど余計な心配かけたくないんよね
953: 2018/06/13(水)22:08 ID:iBER1oLu(1) AAS
>>947
ならないよ
障害者とは「障害者手帳を持ってる人」だから

でもこの制度を利用すると「病名」はつく
954: 2018/06/13(水)22:14 ID:KhZCp6ew(2/2) AAS
>>951
病識ないわけじゃないのにそんなに飲み忘れる?
価格に見合った価値があるのかな?
955
(1): 2018/06/13(水)23:51 ID:0jgx+wBL(1) AAS
>>952
親御さんと同居してるなら役所に行って「世帯分の課税証明書ください」って言えば自分と家族分の証明書出してもらえるよ

でも課税証明書よりマイナンバーが必要かもしれない
ちょうど今月更新の手続きしたんだけど、その時は課税証明書は不要でマイナンバーを申請書に記入させられた

課税証明書もお金かかるし念のため申請前に薬師に電話とかで確認したほうがいいかも
956
(1): 2018/06/14(木)00:01 ID:QhBt5c5z(1) AAS
みんな書類とか大変なんだな。
私のとこは市役所の方で収入とかマイナンバーとか全部調べてくれるから保険証と診断書だけだ。
957
(1): 2018/06/14(木)01:05 ID:IAdIb6c6(1) AAS
>>955
ありがとう、でも残念ながら今下宿なんですよね
役所の人に聞いたけど、別の自治体だと無理ぽい。そりゃそうか
958
(1): 2018/06/14(木)14:12 ID:fpLK3NLq(1/3) AAS
>>957
先に住民票を今住んでるところに移せ。
959: 2018/06/14(木)14:13 ID:fpLK3NLq(2/3) AAS
>>956
うちも課税は内部で勝手に調べてくれる。その場で世帯全員の名前書かされるけど。
960
(1): 2018/06/14(木)15:08 ID:GpU6LdXU(1) AAS
>>958
生意気な口聞くな
裕敏親孝行しろ
1-
あと 42 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.015s