[過去ログ] 就労移行支援事業所 Part14 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
166: 2018/01/28(日)21:42 ID:ou8fJkQS(1/9) AAS
能力の高い障害者は障害者枠だと逆に浮く
これは本当に矛盾してる
普通な障害者ほど、苦しむ
167: 2018/01/28(日)21:47 ID:B4Wv5Yud(1/4) AAS
健常者枠のころから浮いていて事業所内でもやはり浮いてる。
他の事業所に体験に行ったときから事務職経験のある俺だけ
パソコンの時間にワープロ検定の課題をひたすらやってるのに、
周りはペイントソフトでお絵かきしているだけ。
168: 2018/01/28(日)21:49 ID:zpz+PAN0(4/4) AAS
>>164
職歴はあっても年齢の壁が…
>>165
400なんて高望みしてないです
今はとにかく働ければと
169: 2018/01/28(日)21:54 ID:ou8fJkQS(2/9) AAS
間違っても、「こうした方が効率よくないですか?」などと意見する障害者なんか
むしろ邪魔でしかない
もっと言うなら、一言も喋らず、何も仕事しない障害者こそ、一番楽な障害者枠と言えよう
さあ厚生労働省さん、どうしますか?この現状
170: 2018/01/28(日)21:59 ID:ou8fJkQS(3/9) AAS
大手の株式会社運営の就労移行は発達障害にシフトしてるから
鬱やら統合失調の人達は更に厳しくなると思う
171: 2018/01/28(日)22:00 ID:uztTt2K4(1) AAS
暴力から、子供を、守るために、俺は、全力を、尽くし、戦う!
172: 2018/01/28(日)22:01 ID:ZQE2S5zH(2/2) AAS
次スレはワッチョイ必須
173: 2018/01/28(日)22:06 ID:ou8fJkQS(4/9) AAS
俺が就労移行に通ってた頃は、一般企業から安易に転職してきて障害者と初めて接して面食らってるスタッフ沢山見てきた
その時はスタッフに対する不信感だったが
今は違うな
答えが無いんだよ結局
このスタッフたちも被害者だと思う
174: 2018/01/28(日)22:11 ID:ou8fJkQS(5/9) AAS
もう一度、2年くれたら
もっと上手くやれたと思う
それは、就労移行の2年は結局、意味はあったという事なんだよなぁ悔しいけど
175(1): 2018/01/28(日)22:23 ID:ou8fJkQS(6/9) AAS
就労してからも、考えるのは就労移行の時代なんだよなぁ
ずっと学校でも誰とも話さず1日過ごしてきたから
学校みたいな感じだったのかもなぁ
誰にいじめられる訳でもなく、普通に生きたかったよ俺も
普通は一番難しい
176: 2018/01/28(日)22:28 ID:f6BH+vJP(1/2) AAS
前職退職後から半年程度引きこもりで生活リズムが崩れてるので
通院してるとこの先生から就労移行支援勧められたけど
適応障害ってあんまり向いてないのかな、普通のPCスキルはあるしなんか浮きそう…
177: 2018/01/28(日)22:36 ID:ou8fJkQS(7/9) AAS
>>175
エンジニアやってた人とかも居るよ普通に
俺が通ってた所は元高校の教諭もいた
なんて言うか大人のフリースクールと思えばいいよ
178: 2018/01/28(日)22:39 ID:TVN7j+CD(4/4) AAS
間違っても、毎日通えば就職できるという場所ではない
そう思い込んでいる利用者がうちには多い
179: 2018/01/28(日)22:44 ID:B4Wv5Yud(2/4) AAS
事業所の多い都市部だとそういうところを選んだほうがいいな。
うちはド田舎でどんな能力でもいっしょくた。(高校でさえそんな感じ。)
俺の能力自体は職員も含めて比べてもかなり高いと
社福の退職間近のベテラン担当者ですら認めている。
けどね田舎ではそれを受け入れる余地がない。
指導側ですらこれから増えるこのタイプの扱いに苦慮している。
180: 2018/01/28(日)22:44 ID:ou8fJkQS(8/9) AAS
PCスキルある人は事業所内イベントのポスターとか作ってと依頼されるよね
職歴がちゃんとある人はそれだけで本当に有利っすよ
5年引きこもりやら、職歴なし
スタッフお手上げの経歴の持ち主多いし
生活リズム安定が目的なら、利用して損はないよ
それがここの施設の一番のメリットに思うし
181: 2018/01/28(日)22:49 ID:B4Wv5Yud(3/4) AAS
生活リズム安定ならもっと他に方法はある。就労準備支援事業所(移行にあらず)とか、
手帳が無くても今は収入が無いからで利用できるところがある。
182: 2018/01/28(日)22:49 ID:ou8fJkQS(9/9) AAS
俺も引きこもると、昼夜逆転
朝寝て夕方起きるになってしまう、タイプやから
とりあえずでも、通う場所があるっていうのはかなり大事だと思う
183(1): 2018/01/28(日)23:12 ID:f6BH+vJP(2/2) AAS
生活リズムの安定目的なら良い感じなんですね
億劫になってましたが見学の問い合わせをしてみようと思います
就労準備支援のほうは探し方が悪いのか住む自治体での詳細がわかりませんでした…
184: 2018/01/28(日)23:18 ID:B4Wv5Yud(4/4) AAS
準備支援は最近始まった事業だけど、うちの県だと7つある県域に必ず一カ所はある。
医者よりも役所や地域の社福に聞いてみたほうがいいかも。
185: 2018/01/28(日)23:44 ID:QRPR//HZ(1) AAS
就労準備支援事業は給料出ないんだよね。
生活出来ないじゃん。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 817 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.013s