[過去ログ] 精神障害者雇用再就職のスレッド98 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
507: (ラクッペ MM8b-eija) 2018/02/06(火)14:50 ID:Yf55DouUM(1/6) AAS
ナカポツってなんだ
508(2): (ワッチョイ 9fb3-egNg) 2018/02/06(火)16:21 ID:30smy/iC0(1/3) AAS
就労移行支援事業所ってLITALICOのこと?
お金かかるんだね・・
509(1): (ワッチョイ bf96-wbgk) 2018/02/06(火)16:50 ID:lPEWn9xZ0(1) AAS
>>508
一定の所得があると、自己負担が発生する。
就労移行は星の数ほどあるから、自分に合った所をさがしてください。
発達専門のセンターや、身体の人と同じ場所で訓練するセンターなど様々。
時々、障害者を食い物にするビジネスをしている業者もいるから注意!
510(1): (ワッチョイ f7d4-meJv) 2018/02/06(火)17:01 ID:Jg0tYZ4s0(1/2) AAS
>>508
例えばリタリコもそう
地元の事業所は市町村のHPに掲載されてるかも
俺の市は載せてる
福祉課行けば事業所一覧もらえると思うよ
511(1): (アウアウカー Sa2b-Ec6q) 2018/02/06(火)17:41 ID:sfL4B/b0a(1) AAS
就労移行支援は無職で1年とか過ごさなきゃならんのがきつすぎる
512: (ワッチョイ 9fb3-egNg) 2018/02/06(火)17:46 ID:30smy/iC0(2/3) AAS
>>509>>510
ありがとう!
職歴少なくてExcelとか自信ないから利用してみるよ。
513: (ワッチョイ 9fb3-egNg) 2018/02/06(火)17:48 ID:30smy/iC0(3/3) AAS
>>511
利用期間が強制なのか・・
それはキツいね。
514: (オイコラミネオ MM9b-HjJT) 2018/02/06(火)18:09 ID:UN6B2ydJM(1) AAS
就労移行支援は確かに非公開求人とかはあるよ
でもそれを貰うために普通に生活してたらできるような馬鹿らしい訓練に結構長く参加しなきゃいけないのがね
実際非公開求人貰って就職したけど、訓練はほんとままごとのようで苦痛だった
515: (ワッチョイ ff9e-VW3n) 2018/02/06(火)19:11 ID:HJ85M+tb0(2/4) AAS
同じく就労移行支援を利用していて非公開求人で今の職場に縁あって就職できた。
俺の場合は就労移行支援事業所に企業から打診があり、実習を通じて卒業した事業所の中からは初めて採用されて、その後、俺と仲の良い後輩が入社した。
非公開求人は先輩のコネ入社の求人が多いけど、先輩がしっかりとその職場で働けていないと後に続けないし、事業所側としては紹介する人選にとても慎重になるみたいだね。
卒業した事業所の責任者は下手に変な人物を紹介したら、君(俺のこと)やその後輩にとても迷惑がかかるから、うちの事業所では君の会社を紹介できないと言って躊躇してたわ。
516(1): (ブーイモ MMfb-UYd6) 2018/02/06(火)19:30 ID:6XfKb0IQM(1) AAS
色々と希望条件通りの会社入れて契約社員なんだけど
そこはもともと中途で正社員はとってなくて
契約社員はほぼ皆登用試験を希望して正社員になってる感じ
もちろん自分も対象ではある
でも障害者枠の人は残業させないっていう決まりがあって、たぶんこれは大きな会社だし覆らない
フルタイム17じ終業7時間の会社で、18時まで残業の日なんかは自分以外の社員は皆無給か安い残業代で残業してる
なので正社員になりたいとかさすがに図々しくて言えない
正社員登用アリの求人でもこんなこともあるんだなぁと思ったよ…
517: (ワッチョイ f7c5-oMF8) 2018/02/06(火)19:49 ID:rHT/kL7o0(1/2) AAS
面接会行ってきた
この5年頑張ってきた事はキャリアとして無駄ではなかった事が実感できると同時に企業側も本気で雇いたい人を探していると感じられた
後は高望みしない、転職だからといって昂りすぎない。平衡感覚を大事にして着実に仕事選びをしていきたいと思う
嘘偽りなくやってる仕事を話したら、本当にパートで勤務してたんですかとすら言われた
悔しい思いや苦しい思いはしたけど仮に今回決まらなくてもやってきた事に自信を持って合う職場を探して行こうと思う
518(1): (ワッチョイ b79f-Eyxl) 2018/02/06(火)20:01 ID:NjwIvoL60(1) AAS
真剣に前向きに堂々と
立派だなぁ
傷付くことが少なく進めるといいね
519: (ワッチョイ 1781-HlHD) 2018/02/06(火)20:08 ID:uAsWeGd60(1/2) AAS
障害者雇用には残業させないという決まりがあるとはいっても、
無給で夜まで奉仕していけば上司の見る目も変わると思う。
やる気とガッツを見せることが大事。
会社を退社したら英会話の勉強をするとか会社に投資していくべき。
会社への貸しを少しでも積み上げていけばいつかは報われる。
520(1): (ワッチョイ 1feb-j4Dg) 2018/02/06(火)20:24 ID:yYQYwJ6Z0(1/3) AAS
>>516
俺も、20代でまだ手帳を持ってない時に
東証一部上場の企業に勤めてたことあるけど
サービス残業当たり前で、労務管理メチャクチャだったな。
大手企業でも、そういう所はあるのはわかってる。
>でも障害者枠の人は残業させないっていう決まりがあって
これを見るだけでも、障害者を戦力として一切考えていないようだ。
521: (ワッチョイ 1781-HlHD) 2018/02/06(火)20:39 ID:uAsWeGd60(2/2) AAS
その通り!
障害者に理解のある会社は障害者であってもサービス残業できる!
522(4): (ワッチョイ 9f7c-egNg) 2018/02/06(火)20:40 ID:jTQ7wPdS0(1/3) AAS
多摩の面接会行ってきた
自分も障害者だから何も言えないんだが、いろんな人がいてショックだったよ
サンダルで来てるおじさんとか、ワイシャツ裾がベロンと出てる娘さんとか・・・
障害者というくくりで見れば、自分も彼らと同じなのかと思うと複雑であった
あと、圧倒的に男が多かったな。合面ってどこもこんな感じなのかね
523: (ラクッペ MM8b-eija) 2018/02/06(火)20:51 ID:Yf55DouUM(2/6) AAS
、
俺の所の就労移行は2年間!!
ちと長すぎやしないか!
耐えられないレベル!!
、
524: (ワッチョイ f7c5-oMF8) 2018/02/06(火)20:54 ID:rHT/kL7o0(2/2) AAS
>>518
ありがとうございます
雇用形態に悩みつつやれるだけ仕事については真剣にやってきたので、今の職場で業務についてやり残した悔いはあってもやってきた事への後悔は無いです
どれだけ苦しんで仕事をしてボロボロになっても外野からは「障害者だし仕方ないよね」と笑われたりして片付けられることもあったりもしたけど
このスレにも数ヶ月悩んで出入りした事もあったけど今はサラバ職場よと清々しく去るする為に残り期間仕事を楽しむ事
後はこれから先もう一回越えなきゃいけないハードルの為に振り返りとブラッシュアップを繰り返していくだけです
525: (ラクッペ MM8b-eija) 2018/02/06(火)20:59 ID:Yf55DouUM(3/6) AAS
、
俺の所の就労移行は2年間!!
ちと長すぎやしないか!
耐えられないレベル!!
やっている事が幼稚園レベル!!
省1
526(1): (ワッチョイ f719-HFoj) 2018/02/06(火)21:05 ID:2LQHZ6u/0(1/3) AAS
なにか質問はありますか?
って聞かれたら何聞いてる?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 476 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.019s