[過去ログ] 精神障害者雇用再就職のスレッド98 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
668: (ワッチョイ 4980-vcnS) 2018/02/08(木)23:02 ID:DZzgP8zC0(8/8) AAS
>>667
年金等級は主治医のさじ加減な部分もあるからなぁ〜
主治医に相談してみたら
669: (ワッチョイ ed19-DCS6) 2018/02/08(木)23:06 ID:nafkVIZ20(2/2) AAS
>>666
待遇良いところも悪いところも基本いきなり正社員はほぼ無い
幻想を抱かせちゃ悪いと思って言うけど精神はそんな甘くない
670
(2): (ワッチョイ e1bd-EdAQ) 2018/02/08(木)23:09 ID:cSSU6IpM0(1) AAS
>>657
同意。
合面で健常者で言うところの大手一流に入れた。そして今は正社員。

合面は効率が良くて、かつ沢山の企業が選べるから、いいと思うよ。
ハロワにもよい求人が出ることもあるけど、ちょくちょく検索していないとわからないし。
企業側の立場で考えれば、1回の面接会で多数の障害者と会えて、選べるという
メリットがあると思う。そして個別に求人を出すより面倒がない。
良質な学卒を採用することでも手一杯なのに、障害者採用なんて企業としてはさっさと
終わらせたいのが本音ではないのかな。

合面が「酷い」と思うのは、合面自体が酷いのではなく、所詮障害者雇用枠の待遇設定だからだよ。
省1
671: (ワンミングク MM92-xjzU) 2018/02/08(木)23:21 ID:7XPkklt3M(1/2) AAS
>>667
その辺は難しいところ
主治医次第のところもあるけど、これから年金の類いは予算の都合上厳しくなる方向だろうからね
672
(1): (ワンミングク MM92-xjzU) 2018/02/08(木)23:23 ID:7XPkklt3M(2/2) AAS
>>670
待遇については難しい
会社は慈善事業ではないし、健常者とのバランスもあるからね
673
(1): (ワッチョイ 4696-jA6l) 2018/02/08(木)23:49 ID:NQvCNqxS0(3/3) AAS
できるのに怠けている健常者を見ると
腹が立つ
674: (ワッチョイ d11e-8jvG) 2018/02/08(木)23:54 ID:rlTmBvOg0(1) AAS
できるから怠けられるんだろうけど、腹立つよな
byできないから頑張ってるけどできない人
675: (ワッチョイ 6ecf-bao5) 2018/02/09(金)00:47 ID:fpAwMUyt0(1) AAS
定年までに2000万貯金します!
国家資格を取ります!
676: (ガラプー KKf9-NcoC) 2018/02/09(金)03:18 ID:8Y8t9n+iK(1) AAS
>>673
健常者は意地糞悪くて腹黒くてズル賢いからな。
子供の頃からずっと健常者からはバカにされたり仕打ちを受けてきて健常者に対して憎しみが湧いてて
「こっちは障害者なんだから配慮しろよな!」って強く思うようになった。
677: (ワッチョイ 2eea-jA6l) 2018/02/09(金)06:51 ID:q+XYIWaS0(1) AAS
>>667
それだけ働ければ年金いらないだろ
正社員レベルの給料だし
正社員は年金もらえなくなるからな
678: (ワッチョイ 45e9-QLi2) 2018/02/09(金)06:57 ID:4tU48Yuo0(1) AAS
就労移行支援事業所からの実習で採用された人いますか?
679
(1): (ワッチョイ c68a-qX8t) 2018/02/09(金)07:10 ID:AzJDPCsK0(1) AAS
>>670>>672
健常者並みに仕事する人なら、通院配慮で休んでも別の日にカバーするから
給料は変わらなくても良いと思うんだけどな。精神なら裁量労働制の方が合ってるよ。

俺は家賃7.5万円の住宅に住み続けてるけど、年収300万円ないと暮らせないから必然的に断る案件もある。
障害年金出ると思ったら出ないって言われて、本当に今の政権になってから厳しい状態が続いてる・・・。
680
(1): (アウアウカー Sa69-mIYo) 2018/02/09(金)07:34 ID:KvzwT2oOa(1) AAS
社内ニートは精神には耐えられないと思うよ特に「学歴だけ」はあるようなタイプは
発達障害なら同じ単純作業を延々と繰り返しても平気みたいだけど
意義とか意味とかに躓く
681: (ササクッテロ Spf1-80pK) 2018/02/09(金)08:00 ID:siD0By0/p(1/2) AAS
>>659
特例子会社なんかと違って中小企業の障害者枠採用の場合、働く障害者は1人程度なので障害者のために決められた特別な働き方なんてものはない事が多いと思うよ
裏を返せばマニュアル化されていないので交渉次第では柔軟に対応してもらえる可能性も有る
あとはたった数人の法定雇用を満たすために数年おきに面接会に行くのも中小企業としては負担なので
安定して長く働いてくれそうというのがそこそこ重視されているように感じた
682
(2): (ワッチョイ 42f6-4Lji) 2018/02/09(金)08:31 ID:VLHmSgXK0(1) AAS
>>642
ボーナスは4ヶ月はあるね
16ヶ月×約15万=約240万か
通勤手当で1万は工夫(節約)できるから、約252万かな

>>645
雇用義務化の歴史が古いし、重度があるから
うちの特例子会社は、仕事(付加価値生む)する人は精神と身体みたい
総務の人が言っていたが、休まず会社に来ることが障害者の一番の仕事みたい
だから、突発で休む精神より仕事はロクにできないが毎日出社してくれる知的がマシなんだろう
休み過ぎたら就業規則で解雇だし、グループの法定雇用率を達成できなくなるし
省2
683: (ササクッテロレ Spf1-2njg) 2018/02/09(金)09:36 ID:ZYZLu1fDp(1/3) AAS
>>642
特例で300万くれるとこなんてあるの?
684
(1): (ササクッテロレ Spf1-2njg) 2018/02/09(金)09:39 ID:ZYZLu1fDp(2/3) AAS
6年目でまだ月給手取り12万なんだけど、即転職すべきだよね
事務職、退職金、ボーナス2ヶ月分、電話対応は電話出れるレベルOKだけどさ。
685: (ササクッテロ Spf1-80pK) 2018/02/09(金)09:44 ID:siD0By0/p(2/2) AAS
>>657
障害者の法定雇用なんて無視しても大して罰則もキツくないのにわざわざ合同面接会に来ている時点で
それなりに社会のルールを気にしている企業な訳だし
普通にハロワで会社を探すよりはブラック率は薄い感じがするよね
最初から正社員採用してくれる会社はほとんど無いけど
契約社員として頑張って1年間安定して長く勤められる事を示せれば正規雇用も期待できる
686
(1): (ササクッテロロ Spf1-tsao) 2018/02/09(金)10:29 ID:YGW7+NkPp(1) AAS
>>684
難しいところですね
6年も続けられてるところを手放すのは
会社と交渉してからでも遅くないのでは?
687
(2): (ワッチョイ 711e-8jvG) 2018/02/09(金)11:02 ID:RmA3viSc0(1/2) AAS
思うんだけどよくフルタイム出来るなと思うんだけど。わたしは無理。
できて障害枠週20H残業なしだよ。
なぜ正社員からなのかしら。今疲れで寝込んでいます。

今恐らく「バブル」なんじゃないかなと。日経平均株価も異様に高いし。
1-
あと 315 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s