[過去ログ] 精神障害者雇用再就職のスレッド98 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
305: (ワッチョイ ff81-Mu/V) 2018/02/03(土)22:28:37.29 ID:PKFP27+Q0(6/10) AAS
>>304
あぁ、それは貯まるわw
403: (ワッチョイ ff81-Mu/V) 2018/02/04(日)22:36:06.29 ID:Qj+F+SSe0(5/5) AAS
時給制だと休日とか休みが多いと、その分収入が減るのでは?
443
(1): (ワッチョイ bf96-wbgk) 2018/02/05(月)20:09:15.29 ID:jR+GBwad0(4/4) AAS
いくら時給が高いからって、使い捨ての派遣社員になるのは過酷じゃないですか。
障害を隠して働いても、「あいつは変」と気付かれて、村八分にされたら最悪。
それじゃ何の為に手帳を取ったか、分からないじゃん。
520
(1): (ワッチョイ 1feb-j4Dg) 2018/02/06(火)20:24:49.29 ID:yYQYwJ6Z0(1/3) AAS
>>516
俺も、20代でまだ手帳を持ってない時に
東証一部上場の企業に勤めてたことあるけど
サービス残業当たり前で、労務管理メチャクチャだったな。

大手企業でも、そういう所はあるのはわかってる。

>でも障害者枠の人は残業させないっていう決まりがあって

これを見るだけでも、障害者を戦力として一切考えていないようだ。
564: (ササクッテロロ Spcb-jN29) 2018/02/07(水)07:44:11.29 ID:2+SZoLVsp(1) AAS
愚痴らせてください
自分は知り合いの紹介で
障害者雇用で働いてます。

うちは知的、精神、自閉、発達と
25人ぐらいいますが、自分は
強迫性障害です。他の知的自閉
発達の仲間とコミュニケーション
は挨拶ぐらいしかしてませんというのも
まともにコミュニケーションを取れる人が少ないから。ストレスたまりすぎです。時給900円で月11万円ぐらいいただいてますが、とてもじゃないがやっていけません
600: (ワンミングク MM7f-Z8IS) 2018/02/07(水)22:07:55.29 ID:BDPI7YFYM(2/2) AAS
>>594
障害者枠は待遇を言い出さなければ、マネジメント経験は不問のところはあるよ
その代わり待遇に期待するとギャップが大きいかも
716: (ワントンキン MM92-xjzU) 2018/02/09(金)18:50:08.29 ID:9hBL8ZxtM(3/3) AAS
ちなみに俺は、鬱が酷いときに12kg痩せたけど、体力的にも精神的にもひどいもんだった
そのあと無理して食べたらせいしんてきにも少しは回復して休職をせずに済んだ
確かに、性疾患持ちの独特の太り方はあるとは思うけど
793
(1): (ワッチョイ 798a-qX8t) 2018/02/10(土)10:47:11.29 ID:2D+xPT4k0(3/3) AAS
>>786>>787>>788
同一の労働に対して、同一の賃金が支払われるってことだよ。
標準時間計測して、その時間よりも早いか遅いかで賃金に差が出る。イトーヨーカ堂のパートとかそんな感じ。

仕事の出来る奴は給料上がってハッピーだし、仕事の出来ない奴はどうしたら給料出るか考えるから皆ハッピーだと思うよ?
確かに雇用の流動性が高まって失業給付は増えると思うけど、最終的な賃金ベースで言えば何をやってもダメな奴以外は得になる。

障害者雇用がそこまで使えない人材だらけだと考えているなら考えを改めた方がいい。千差万別だよ。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.031s