[過去ログ] メンタル鍛える方法ない? (344レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
262: 2018/09/26(水)10:54 ID:niUvQ+rw(1/4) AAS
自分の弱みを隠そうとしないこと。
263: 2018/09/26(水)14:21 ID:niUvQ+rw(2/4) AAS
自分の力の及ぶ限りは決して投げ出さないこと。
及ばない事態には前向きに受け入れ、無駄に力まないこと。
264: 2018/09/26(水)14:52 ID:6dEWTX37(1) AAS
犯罪者はプラス思考が多いと聞いたが、確かにネガティヴだと失敗を恐れて実行できない。だから、ネガティヴぐらいが丁度いい。
265: 2018/09/26(水)16:25 ID:niUvQ+rw(3/4) AAS
人間は基本的に身の丈を超えた生き方はできないが、
時には一か八かの博打をしてしまう生き物だということは押さえておく必要がある。
自分の感情に嘘はつけないということ。
266: 2018/09/26(水)16:35 ID:u0i3Rs90(1) AAS
>>261 本当に優しい人は大切にされる
優しすぎる人 or 嫌われたくないから人に良くする人は
周りに利用しようとするタイプの人間しか集まらない
無意識に自分ですいよせてしまっている

肝心なのは人に舐められないこと そして 人を甘く見ないこと
頼み事したら気弱に想定内の行動するだろうなと思われるとひたすら利用しようとするやつがいる
そういう奴らは利用できる人間を嗅ぎ分ける能力だけは高い
舐められないとか人と争うのはうんぬんは置いといて舐められると白も黒になっちゃう
これは事実 だから 舐められないこと
267: 2018/09/26(水)17:00 ID:niUvQ+rw(4/4) AAS
どんな状況でも諦めないってのは大事ですね。訂正
268: 2018/09/28(金)12:03 ID:hy7GPn0f(1/2) AAS
知らず知らず細かなことに捉われて生きている心の縛りを解きほぐすこと。
余裕がある範囲で日々の生活のリズムから足を抜いてみるのも一つの選択肢。
269: 2018/09/28(金)21:57 ID:hy7GPn0f(2/2) AAS
最後は自分は自分、人は人。共感も温情もこのラインを明確に。
270: 2018/09/29(土)00:25 ID:kNXaUPkL(1) AAS
ことばをハッしない
相手のことばを右のみみからひだりのみみに受け流す
271: 2018/09/29(土)13:45 ID:y7+XSjkA(1/2) AAS
目的を追求しすぎない。心に遊びを持たせてバランス感覚を整える。
272: 2018/09/29(土)23:24 ID:y7+XSjkA(2/2) AAS
どーなんやろ。ほんまにこれでええんやろか。よー分からん。
まあ大崩れさえせえへんかったらそれでええわ。
273: 2018/09/30(日)12:19 ID:4GfFDnic(1/2) AAS
色々考えてまうんが人間ってもん。人間ってそういうもん。
274: 2018/09/30(日)22:18 ID:fdf6r4CD(1) AAS
みんなと足並み揃えなきゃ的な囚われをなくす
あとは無駄な人間関係はスパっと切る

後者は劇的に人生観変わるぞ

利用してやろうと企んでるやつと付き合ってると確実に精神状態悪くなる
それが例え親だろうが大事な人だろうが

そんなもんさっさと断ち切れ
275: 2018/09/30(日)23:30 ID:4GfFDnic(2/2) AAS
メンタルゆうんは強けりゃええゆうもんでもないからな。大崩れだけはせんように。
276
(1): 2018/10/01(月)00:18 ID:3Ig1D3cW(1) AAS
上司が怖くてビクビクしながら仕事してる。
何も聞けないし相談できない。
無口な人だから何考えてるのかわからなくて怖い。
もしかしたら自分はよく思われてないんじゃないかと想像ばかりしてしまう。
どうすれば気にならなくなりますか?
277: 2018/10/01(月)02:47 ID:VR6Sr8bJ(1) AAS
45℃のお風呂に我慢してニューヨークする。
278: 2018/10/01(月)17:16 ID:0LW/4fZP(1) AAS
人間って難しいなぁ。
279: 2018/10/03(水)15:24 ID:WPoPrVYA(1) AAS
失敗は失敗。あるものとしてそこにあるもの。もう少し気持ちを入れていこう。
280: 2018/10/04(木)23:41 ID:ptAQnFAL(1) AAS
>>276
そもそも何がきっかけで上司を怖く思うようになったの?
ただ無口なだけなら怖いとまでは思わなかったはず。
仕事ミスったとか、何かした時になんとなくイラッとしてる様子が見えたのかな。

私は今の職場に入って間もなくの頃ミスばかりして、上司が少しイラついたのが見えた時怖いと思ったな。
自分のミスとかが発端なら仕事の勉強頑張ればいいし
そうじゃなくて上司の態度や雰囲気が元々怖いなら
「あの人はあれが普通」って割り切るしかないんじゃないかな。
私もよく悩むからわかるけど、あとはいちいち上司の態度を深読みしない事を心がけると
少しは楽になるんじゃないかな。
281: 2018/10/05(金)14:28 ID:QM0Kn/vZ(1/2) AAS
大事の前のプレッシャー・緊張感はついてまわるもの。あまり軽々と越えられても困る。
1-
あと 63 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.139s*