[過去ログ] 強迫性障害(旧称 : 強迫神経症) Part103 (603レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
549
(1): (ワッチョイ 1fc3-MOYc) 2018/03/18(日)11:03 ID:BdlmAC9k0(1) AAS
本田式とかいう情報商材まがいの奴あるじゃん
あれどうせ何かありそうな雰囲気を醸し出しつつ
最終的に暴露か森田をやるだけなんだろ?
集団訴訟で訴えられないもんだろうか
はっきり言って詐欺と同じだと思うんよ
550
(2): (ワッチョイ ddf7-DgBi) 2018/03/18(日)11:05 ID:JSUEB+Cf0(1/3) AAS
>>548
例えば車の運転で人を轢いたかもしれない
んじゃないかと思ったとしよう
普通ならクズじゃない限り確認するだろう
それが人間の自然な感情だと思う

だが強迫性障害の加害恐怖だと人を傷つける事
を恐れるあまり轢いたんじゃないかと些細な
ことでも確認しないと気が済まない
じゃあどうするか?
強迫性障害だと轢いた「かもしれない」という
省9
551: (ワッチョイ ddf7-DgBi) 2018/03/18(日)11:24 ID:JSUEB+Cf0(2/3) AAS
その他の潔癖症でもなんでもそう
腹括らないとどうしようもない
552: (ワッチョイ 3bb3-PYx6) 2018/03/18(日)14:14 ID:bhpy8Hd/0(1/4) AAS
>>549
本田式やってるって人居たけれど、結果を報告せずに来なくなってしまったなぁ
経過報告はあったんだけれど、最終的に良くなったのかどうかは不明
あと暴露や森田っていう感じじゃないようだけど…
イメージをどうこう、潜在意識をなんちゃら…
553: (ワッチョイ 3bb3-PYx6) 2018/03/18(日)14:17 ID:bhpy8Hd/0(2/4) AAS
>>550
俺は最近、こう考えるようになった
こんなどうしようもない世界を作った何かが悪い

人は人をひき殺す可能性もあるのに運転しなければならない
不可抗力でどうにかなってしまう世界…
そこへ産んだ親たち…
どうしようもないものばかりだ

だから例え人を轢いてしまう事になろうが
最悪殺人やってしまおうが、そういう存在を生み出す
このシステムの責任だろうってね
554: (ワッチョイ 3bb3-PYx6) 2018/03/18(日)14:26 ID:bhpy8Hd/0(3/4) AAS
何もかも責任転嫁
自分に一切責任はない
もうそんな感じです(´・ω・`)
555
(1): (ワッチョイ 3bb3-PYx6) 2018/03/18(日)14:27 ID:bhpy8Hd/0(4/4) AAS
でも、こんな人間と交流したいと思う人は少ないだろうなぁ
自分は自分を許せないよ
死ぬまでずっと引きこまるしかないのかもなぁ
556: (ワッチョイ ddf7-DgBi) 2018/03/18(日)14:41 ID:JSUEB+Cf0(3/3) AAS
>>555
そうか、自分を許せないから責任転嫁するってパターンか
俺もそうなのかも
やっぱ自分を許すって大事だよね
自分許せない人は他人も許せないしね
最近思うんだけど、自分を責めるって美徳みたいにされてるけど、実際は全く美徳じゃ無いよね。
大事なのはダメな自分を許して前に進むことなんだから。
世間=他人にとって都合が良いから美徳ってことにしてるだけだと思う。
真面目な人=他人に都合がいい人ほど自分を責めるけどさ。
557: (オッペケ Sr6f-RpWA) 2018/03/18(日)19:34 ID:5Yius15Nr(1/10) AAS
AA省
558: (オッペケ Sr6f-RpWA) 2018/03/18(日)19:34 ID:5Yius15Nr(2/10) AAS
AA省
559: (オッペケ Sr6f-RpWA) 2018/03/18(日)19:35 ID:5Yius15Nr(3/10) AAS
AA省
560: (オッペケ Sr6f-RpWA) 2018/03/18(日)19:36 ID:5Yius15Nr(4/10) AAS
AA省
561: (オッペケ Sr6f-RpWA) 2018/03/18(日)19:37 ID:5Yius15Nr(5/10) AAS
あ1曝露反応妨害法で寛解まだー?(ハナホジ)

OCDの患者さんによく行われる認知行動療法は、曝露(ばくろ)と反応妨害の二つの技法を組み合わせて行う曝露反応妨害法です。

曝露=
これまで恐れたり避けたりしていた状況に、あえて向き合うこと。そして、恐れていたような悪いことは起きないと学習する。
例)不潔だと感じる床や土にあえて触る
反応妨害=
これまで不安や不快感を消すために行ってきた強迫行為をできるだけしないこと。そして、不安や苦痛が次第に減っていくことを体験する。
例)曝露した直後から、強迫行為としての手洗いをできるだけ行わない。

苦手なものに触れる

手洗いをしない
省7
562: (オッペケ Sr6f-RpWA) 2018/03/18(日)19:38 ID:5Yius15Nr(6/10) AAS
あ1曝露反応妨害法で寛解まだー?(ハナホジ)

OCDの患者さんによく行われる認知行動療法は、曝露(ばくろ)と反応妨害の二つの技法を組み合わせて行う曝露反応妨害法です。

曝露=
これまで恐れたり避けたりしていた状況に、あえて向き合うこと。そして、恐れていたような悪いことは起きないと学習する。
例)不潔だと感じる床や土にあえて触る
反応妨害=
これまで不安や不快感を消すために行ってきた強迫行為をできるだけしないこと。そして、不安や苦痛が次第に減っていくことを体験する。
例)曝露した直後から、強迫行為としての手洗いをできるだけ行わない。

苦手なものに触れる

手洗いをしない
省7
563: (オッペケ Sr6f-RpWA) 2018/03/18(日)19:38 ID:5Yius15Nr(7/10) AAS
あ1曝露反応妨害法で寛解まだー?(ハナホジ)

OCDの患者さんによく行われる認知行動療法は、曝露(ばくろ)と反応妨害の二つの技法を組み合わせて行う曝露反応妨害法です。

曝露=
これまで恐れたり避けたりしていた状況に、あえて向き合うこと。そして、恐れていたような悪いことは起きないと学習する。
例)不潔だと感じる床や土にあえて触る
反応妨害=
これまで不安や不快感を消すために行ってきた強迫行為をできるだけしないこと。そして、不安や苦痛が次第に減っていくことを体験する。
例)曝露した直後から、強迫行為としての手洗いをできるだけ行わない。

苦手なものに触れる

手洗いをしない
省7
564: (オッペケ Sr6f-RpWA) 2018/03/18(日)19:40 ID:5Yius15Nr(8/10) AAS
あ2そして(ハナホジ)、「何に対して不安を覚えるのか」「それがどの程度生活に支障をきたしているか」などの状況を調べる「モニタリング」を行い、治療者とともに検証します。
その際、一般的には、不安や苦痛がどの程度なのかを「主観的不安尺度(SUDs)」を用いて数値化します。

不安や苦痛が全くない状態を「0」、自分にとって最高に苦痛な状態を「100」と設定し、それと比べて、実際の場面で感じる苦痛や不安は何点かそれぞれの場面を想像して表します。
このようにして調べた自分の状況をもとに、治療の目標を具体的に設定していきます。それには「不安階層表」といって、SUDsの点数の高い順に行動療法の目標を書きだした表を用います。

最初から最も苦痛な状態の目標にチャレンジして失敗してしまうより、できそうな課題から行い、成功体験を実感していきます。

曝露反応妨害法の最初の段階では、患者さんは強い不安を覚えます。しかし、この状態をしばらく続けると、不安は下がっていきます。

この結果OCDの患者さんは、恐れていたものに直面して不安になっても、その不安は自然になくなるものだと実感します。
そして、曝露反応妨害法では、1回成功すれば終わりというわけではなく、しばらく続けることで強迫行為をしないでいることに慣れていきます。
そのため、病院やクリニックだけではなく自宅でもホームワークというかたちで課題を行います。
省4
565: (オッペケ Sr6f-RpWA) 2018/03/18(日)19:41 ID:5Yius15Nr(9/10) AAS
あ2そして(ハナホジ)、「何に対して不安を覚えるのか」「それがどの程度生活に支障をきたしているか」などの状況を調べる「モニタリング」を行い、治療者とともに検証します。
その際、一般的には、不安や苦痛がどの程度なのかを「主観的不安尺度(SUDs)」を用いて数値化します。

不安や苦痛が全くない状態を「0」、自分にとって最高に苦痛な状態を「100」と設定し、それと比べて、実際の場面で感じる苦痛や不安は何点かそれぞれの場面を想像して表します。
このようにして調べた自分の状況をもとに、治療の目標を具体的に設定していきます。それには「不安階層表」といって、SUDsの点数の高い順に行動療法の目標を書きだした表を用います。

最初から最も苦痛な状態の目標にチャレンジして失敗してしまうより、できそうな課題から行い、成功体験を実感していきます。

曝露反応妨害法の最初の段階では、患者さんは強い不安を覚えます。しかし、この状態をしばらく続けると、不安は下がっていきます。

この結果OCDの患者さんは、恐れていたものに直面して不安になっても、その不安は自然になくなるものだと実感します。
そして、曝露反応妨害法では、1回成功すれば終わりというわけではなく、しばらく続けることで強迫行為をしないでいることに慣れていきます。
そのため、病院やクリニックだけではなく自宅でもホームワークというかたちで課題を行います。
省4
566: (オッペケ Sr6f-RpWA) 2018/03/18(日)19:44 ID:5Yius15Nr(10/10) AAS
あ2そして(ハナホジ)、「何に対して不安を覚えるのか」「それがどの程度生活に支障をきたしているか」などの状況を調べる「モニタリング」を行い、治療者とともに検証します。
その際、一般的には、不安や苦痛がどの程度なのかを「主観的不安尺度(SUDs)」を用いて数値化します。

不安や苦痛が全くない状態を「0」、自分にとって最高に苦痛な状態を「100」と設定し、それと比べて、実際の場面で感じる苦痛や不安は何点かそれぞれの場面を想像して表します。
このようにして調べた自分の状況をもとに、治療の目標を具体的に設定していきます。それには「不安階層表」といって、SUDsの点数の高い順に行動療法の目標を書きだした表を用います。

最初から最も苦痛な状態の目標にチャレンジして失敗してしまうより、できそうな課題から行い、成功体験を実感していきます。

曝露反応妨害法の最初の段階では、患者さんは強い不安を覚えます。しかし、この状態をしばらく続けると、不安は下がっていきます。

この結果OCDの患者さんは、恐れていたものに直面して不安になっても、その不安は自然になくなるものだと実感します。
そして、曝露反応妨害法では、1回成功すれば終わりというわけではなく、しばらく続けることで強迫行為をしないでいることに慣れていきます。
そのため、病院やクリニックだけではなく自宅でもホームワークというかたちで課題を行います。
省4
567: (オッペケ Sr6f-RpWA) 2018/03/18(日)21:07 ID:faJuGH1cr(1/19) AAS
あ2そして(ハナホジ)、「何に対して不安を覚えるのか」「それがどの程度生活に支障をきたしているか」などの状況を調べる「モニタリング」を行い、治療者とともに検証します。
その際、一般的には、不安や苦痛がどの程度なのかを「主観的不安尺度(SUDs)」を用いて数値化します。

不安や苦痛が全くない状態を「0」、自分にとって最高に苦痛な状態を「100」と設定し、それと比べて、実際の場面で感じる苦痛や不安は何点かそれぞれの場面を想像して表します。
このようにして調べた自分の状況をもとに、治療の目標を具体的に設定していきます。それには「不安階層表」といって、SUDsの点数の高い順に行動療法の目標を書きだした表を用います。

最初から最も苦痛な状態の目標にチャレンジして失敗してしまうより、できそうな課題から行い、成功体験を実感していきます。

曝露反応妨害法の最初の段階では、患者さんは強い不安を覚えます。しかし、この状態をしばらく続けると、不安は下がっていきます。

この結果OCDの患者さんは、恐れていたものに直面して不安になっても、その不安は自然になくなるものだと実感します。
そして、曝露反応妨害法では、1回成功すれば終わりというわけではなく、しばらく続けることで強迫行為をしないでいることに慣れていきます。
そのため、病院やクリニックだけではなく自宅でもホームワークというかたちで課題を行います。
省4
568: (オッペケ Sr6f-RpWA) 2018/03/18(日)21:15 ID:faJuGH1cr(2/19) AAS
AA省
1-
あと 35 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.729s*