[過去ログ] 精神障害者雇用再就職のスレッド101 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
175(1): (ブーイモ 210.149.251.164) 2018/03/06(火)07:48 ID:fs2okuTSM(1) AAS
>>127
なぜ行かない?
はるかに給料高いし、職も選べる
176: (ワッチョイ 118.8.44.105) 2018/03/06(火)08:45 ID:fSKFd0b70(1/3) AAS
もう無職は嫌だなぁ
余計鬱になるよ
177: (ワッチョイ 111.101.63.17) 2018/03/06(火)09:13 ID:uCKGbQ1D0(1/4) AAS
>>170
自分は精神障害者が1人の所がいい。
前の職場に、精神障害枠で入社したおっさんがいた。
そのおっさんが時々アウアウアー言って暴れていたのだが
同僚から「同士でしょ」と言われ、お守り薬を押し付けられた。
178(2): (ワントンキン 153.154.49.56) 2018/03/06(火)11:12 ID:np/FKQ62M(1/2) AAS
>>164
残業なし、電話対応不可が大した配慮だとは思わないんだね
その考えでもいいとは思うけど、長く続けたいなら回りの人との人間関係に気を付けてください
179(2): (ワッチョイ 150.249.50.155) 2018/03/06(火)11:24 ID:B2iVxgEQ0(2/9) AAS
>>166
ありがとうございます
>>172
しかも大手が多いんですよね
仕事内容で選びましたね
最終面接頑張ってください
>>178
すまん
説明が足りなかった
精神障碍者一号なので、細かい配慮まで伝えるのが難しかったということ
省4
180(1): (ワッチョイ 150.249.50.155) 2018/03/06(火)11:26 ID:B2iVxgEQ0(3/9) AAS
とう→ありがとう
181(1): (オイコラミネオ 219.100.52.111) 2018/03/06(火)11:28 ID:o2+4OUIsM(1/2) AAS
電話対応なしにすると求人かなり減るよね
今は電話対応なしでやってるけど誰もいない時に電話鳴り響いて他部署にとってもらうのが辛い。
182(1): (ワッチョイ 150.249.50.155) 2018/03/06(火)11:40 ID:B2iVxgEQ0(4/9) AAS
>>181
実際電話対応不可ではなく、一部不可で転職活動していた
内部の人間、もしくは簡単な業務連絡のみ可能としてたら、そこそこ求人あったよ
たまたまさせない主義の職場に出会ってラッキーだった
183(1): (ワッチョイ 106.165.196.240) 2018/03/06(火)11:44 ID:Ji2Gwo080(1/5) AAS
俺は電話対応やじゃないけどな。
慣れだよなれ。
まあ、人によるのかも知れないけど。
184: (アウアウカー 182.250.242.102) 2018/03/06(火)12:13 ID:HvH4OQQ8a(1) AAS
>>175
作業所止まりさ
185(2): (オイコラミネオ 219.100.52.111) 2018/03/06(火)12:14 ID:o2+4OUIsM(2/2) AAS
>>182
>>183
得意ではなかったものの昔は電話対応やってたのよね。
要件聞くと頭真っ白になってメモすら取れない。
そしてどっと疲れるのが辛いな。
私も書面は一部不可で濁しといて面接でできれば内線も勘弁。ってしてみよかな。
あとは面接行ったら受付の電話でいきなりスタミナ0になるのが辛いんだよなぁ。
フロントのお姉さん不在の方が多いし。
186: (ワッチョイ 106.165.196.240) 2018/03/06(火)12:19 ID:Ji2Gwo080(2/5) AAS
>>185
まあ、電話対応不可ってのはかなりのハンデだよね。
身体に仕事を取られちゃうわけだよね。
187(2): (ワッチョイ 220.108.248.204) 2018/03/06(火)12:41 ID:vXixHzKf0(1) AAS
合同面接会で募集かけてるのって、ほぼ週5日で8時間勤務っていう、障害持ってない人と同じ働き方が多い。
それをなんとかしてほしい。
契約社員で週3日〜4日勤務でも採用とか増えてほしい。
アルバイトとして、そういう募集あっても、時給が低くくて、実家暮らしだとしてもそれだけじゃ生活していくのもギリギリだし。
188: (ワッチョイ 150.249.50.155) 2018/03/06(火)12:58 ID:B2iVxgEQ0(5/9) AAS
>>185
自分もずっと電話対応やってたけど同じ感じ
専用のテンプレつくったらずいぶんましになったけど、予定外のことがあるともうパニックです
高度な電話対応になると、お互いにいいことないという旨は主張し続けたな
複数登録したエージェントに電話対応できませんと言うと「一部でも難しいですか?例えば内戦取次とか」と毎回聞かれたので
そこがぎりぎりの配慮点なのかもしれない
電話対応ありませんと求人票に書いてある職場もふえたな
特例子会社もないだろうし、逆にメール対応だけでいいとこもあるだろうし、ゆっくり探すといいね
189: (ワッチョイ 111.101.63.17) 2018/03/06(火)13:14 ID:uCKGbQ1D0(2/4) AAS
精神障害者手帳の更新が面倒くさー
今回から診断書に就労状況(ア一般就労 イ障害者雇用 ウその他)
の記載が増えてた。
190: (ワントンキン 153.154.49.56) 2018/03/06(火)14:31 ID:np/FKQ62M(2/2) AAS
>>179
>>178です
そういうことですか
人間関係だけはどこにいってもついて回りますよね
191(2): (アウアウカー 182.251.248.1) 2018/03/06(火)14:49 ID:8nDfPL0va(1/2) AAS
今就労移行支援通っていて、先頃障害者求人の正社員受けて落ちたんです。
その後短時間就労のパート(正社員登用あり)として働かないか?と言われたんだけど、
この条件で働くべきか?
今の就労移行支援通所しながら求職活動すべきか?
次へのステップアップと考えれば頑張れそうな
38歳(空白期間3年)です\(^o^)/
192: (ワッチョイ 111.101.63.17) 2018/03/06(火)14:58 ID:uCKGbQ1D0(3/4) AAS
>>191
空白期間が長くなると、色々な面で働きにくくなるから
まずはお試しでパート勤務がいいと思う。
給料も貰えるしね。
自分もそのパターンで週4日勤務しているよ。
193(1): (ワッチョイ 150.249.50.155) 2018/03/06(火)15:14 ID:B2iVxgEQ0(6/9) AAS
>>191
就労移行の人に聞いたほうがいいとはおもうが
実際自分ではフルタイムで働けそうなの?
正社員登用がなくても働く?
職種は合いそうの?
時給は満足?
なんでパートでこえかけてもらえたのかな?
会社の規模にもよると思うけど、現実問題正社員登用は難しいことが多い
ただ、空白期間を懸念して会社が躊躇してるだけなら可能性はある
そこを期待しているなら、登用モデルを教えてもらうといいかもしれない(最短何年目で何月にどんな人事評価があって登用するか)
省1
194(1): (オイコラミネオ 122.100.31.223) 2018/03/06(火)15:41 ID:Q8p9CvL6M(1) AAS
>>135
1万円昇給って凄いな。俺なんか5000円しか上がらなかったぞ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 808 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.011s