[過去ログ] 【無駄な】自殺に見えない自殺方法8【あがき?】 (452レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
23: 昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123 2018/03/26(月)02:43:50.14 ID:UTT1g1/q(2/8) AAS
◇
SNSにこうした投稿が氾濫するのはなぜか。若者の自殺を長年取材しているフリージャーナリストの渋井哲也さんは、「人と日常的に話をしたり、悩みを相談できたりする環境にない若者が増えている。誰かに話を聞いてほしい、あるいは問題を解決したいという思いで、SNSに向かっているのだろう」と分析する。
「自傷行為をしたり『死ぬ』と言ったりしている人に限って、実際には自殺しない」という見方もよくされる。だが海外には、10代で自傷行為をした経験を持つ人がその後自殺する確率は、そうでない人の数百倍に高まるという研究もある。また、「死にたい」と思った人の4人に1人が、実際に自殺を図ったという疫学調査もある。
「自傷行為や自殺をする人に共通する行動パターンは、つらい時に人に助けを求めないこと。一人で悩むことが最も自殺のリスクが高い」。国立精神・神経医療研究センター部長の松本俊彦さんは指摘する。「SNS上に苦しい心境を書き込むことは『このつらさを理解してほしい、助けてほしい』というSOSの発信。このSOSをうまく受け止める仕組みを作るべきだ」
現代の若者は、電話や対面での相談窓口にはなかなか接触しない。松本さんは、「『死にたい』と投稿する若者の中には様々な心の健康面の問題を抱えている人も少なくない。SNSを活用した相談窓口を整備し、最終的にソーシャルワーカーや精神科医などによるリアルな支援に結び付け、チームでサポートしていく手法が若者の自殺防止には有効だろう」と強調する。
省3
140: 昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123 2018/06/22(金)04:17:25.14 ID:jaVU5oaW(6/15) AAS
炎上しても言う「新幹線死傷、虐待殺人の容疑者らの生い立ちが知りたい」カンニング竹山〈dot.〉
6/20(水) 11:30配信
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
カンニング竹山/1971年、福岡県生まれ。お笑い芸人。本名は竹山隆範(たけやま・たかのり)。2004年にお笑いコンビ「カンニング」として初めて全国放送のお笑い番組に出演。「キレ芸」でブレイクし、その後は役者としても活躍。現在はお笑いやバラエティー番組...
東海道新幹線で起きた殺傷事件。現行犯逮捕された小島一朗容疑者(22)の家庭環境や生い立ちについて、お笑い芸人・カンニング竹山は「肝心なことが報道されていない」と考える。その持論とは。
【新幹線3人死傷事件】車内通路は血の海に…騒然とした数々の現場写真はこちら
.
* * *
新幹線の事件を受けて、僕がテレビで「死ぬなら1人で死ね」と言ったら賛否があって、ツイッターでも病気の子とかからもメッセージが来ましたけど、僕はいまもそう思っています。生きたくても生きられない人がいるのに、「誰でも良かった」と事件を起こす子がここ数十年で何人も出てきている。秋葉原通り魔事件も(2008年)、
バスジャック事件(2000年)も、紐解いてみると、親との関係が良くなかったり、祖父母に育てられていたり、愛情が欲しかったというパターンが多かったじゃないですか。親が両方いようが、片親だろうが、親がいなかろうが関係なくて、道徳心とか、人との付き合い方とか、人への優しさとかちゃんと教えられていたのか。そういう肝心なことが検証されていないと思うんですよね。
省3
372: 昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123 2018/12/22(土)19:31:05.14 ID:RGvN0EEL(5/18) AAS
「トラック突っ込んだ?」「地震?」驚く住民 札幌爆発
12/16(日) 22:19配信
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
消火活動をする消防隊員ら=2018年12月16日午後9時14分、札幌市豊平区平岸、白井伸洋撮影
札幌市豊平区で16日夜に起きた爆発事故。建物は跡形もないほどに壊れ、消防隊員らが消火や救助活動にあたった。「トラックが突っ込んだのか」「地震かと思った」。近くの住民は口々に驚きを語った。
現場近くの飲食店で働く50代の男性は「トラックが店に突っ込んできたかと思うほどの衝撃と音だった」と話す。外を見て別の建物が爆発したことがわかったが、警察官が店を訪れ、建物から避難するように指示があったという。
近くに住む女性(64)は、家の中でドーンと建物が倒れるような音を聞いた。「生まれて初めて聞く大きな音。直後に火は見えなかったが、後から火と煙が上がっていくのが見えた」と話した。
省13
378: 昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123 2018/12/22(土)20:47:53.14 ID:RGvN0EEL(11/18) AAS
静岡県警が21日に現場検証を行い、通電実験を行ったところ、漏電が起きても電気が遮断されないことが確認された。県警は「漏電遮断器」がなかったために、被害が拡大した可能性もあるとみて調べている。
高橋健彦・関東学院大教授(建築電気設備学)によると、体がぬれていると電気抵抗が下がり、乾いているときより大きな電流が流れて危険性が増すという。また、体が電気柵に直接触れていなくても、電線が川につかって電気が流れていれば、負傷や死亡につながる可能性もあるという。
■他の柵は問題ないの?
今回の事故を受け、電線の管理を所管する経済産業省は全国の関係部局に注意喚起の通知を行った。宮崎県では、県内一斉に安全点検を実地で実施すると発表。各電気柵の設置状況を調べるとしている。
四国新聞社によると、設置に行政への届け出義務はなく、香川県では安全対策や点検は設置者に任されているのが現状だという。インターネットで電気柵のパーツを手軽に購入できることもあり、国や県の補助金を活用せずに設置されたものについては、県内にどれだけの電気柵があるのかわかっていない。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.018s