[過去ログ] 強迫性障害(旧称 : 強迫神経症) Part104 (659レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
42: (オッペケ Srbb-FVBv) 2018/03/23(金)00:08 ID:A61VDUwDr(3/29) AAS
あ2そして(ハナホジ)、「何に対して不安を覚えるのか」「それがどの程度生活に支障をきたしているか」などの状況を調べる「モニタリング」を行い、治療者とともに検証します。
その際、一般的には、不安や苦痛がどの程度なのかを「主観的不安尺度(SUDs)」を用いて数値化します。
不安や苦痛が全くない状態を「0」、自分にとって最高に苦痛な状態を「100」と設定し、それと比べて、実際の場面で感じる苦痛や不安は何点かそれぞれの場面を想像して表します。
このようにして調べた自分の状況をもとに、治療の目標を具体的に設定していきます。それには「不安階層表」といって、SUDsの点数の高い順に行動療法の目標を書きだした表を用います。
最初から最も苦痛な状態の目標にチャレンジして失敗してしまうより、できそうな課題から行い、成功体験を実感していきます。
曝露反応妨害法の最初の段階では、患者さんは強い不安を覚えます。しかし、この状態をしばらく続けると、不安は下がっていきます。
この結果OCDの患者さんは、恐れていたものに直面して不安になっても、その不安は自然になくなるものだと実感します。
そして、曝露反応妨害法では、1回成功すれば終わりというわけではなく、しばらく続けることで強迫行為をしないでいることに慣れていきます。
そのため、病院やクリニックだけではなく自宅でもホームワークというかたちで課題を行います。
強迫行為をしなくても不安がなくなることが実感できれば、強迫行為をする価値はないとわかり、だんだんしなくなる方向に向かいます。
最初は、「なぜ、こんなにつらいことをしなくてはいけないのか」と思われる人もいるでしょうが、
これまで悩まされてきた強迫行為が少しずつでも減っていくと、生活が過ごしやすくなります。課題を一つずつクリアしていくことが、自信につながることでしょう。
勇気をもって治療へ踏み出してください(ハナホジ)。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 617 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.008s