[過去ログ] 双極性障害U型スレ8 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
399: 2018/04/15(日)00:30 ID:Nga79vPK(1) AAS
>>397
そっか ありがとう
今の医者が言うように人生に意味がないって思いが決め手になったなら他の人は感じてないのかなーって疑問だった
前の医者のことは全く信用してないけどそういう思い以外にも何か理由があったのかもなあ
400: 2018/04/15(日)00:38 ID:Y/lO80ov(1/2) AAS
病気の原因をなにかに求めたがるのは皆同じだけど
糖質と双極は資質がでかい気がする
401: 2018/04/15(日)00:40 ID:av8Ma75q(1/4) AAS
人格障害だと人生に意味無いと思わないの?
人格に問題があるから苦悩しないとでも?
402(2): 2018/04/15(日)00:48 ID:av8Ma75q(2/4) AAS
カレールウという遺伝因子に
ホワイトソースという遺伝因子に
めんつゆという遺伝因子に
玉ねぎ、じゃがいも、肉というストレスをぶっこんだらカレーができた
シチューができた
肉じゃがができた
403(1): 2018/04/15(日)00:54 ID:myVZg+Km(1) AAS
>>394
めっちゃわかる。
だからここ来ると自分の状態がわかる。(前も書いたけど)
読めないときは頭回ってない
3行超えてくるときつい
404: 2018/04/15(日)00:56 ID:EAf+AyH2(1) AAS
>>402
面白い
405(3): 2018/04/15(日)00:56 ID:nai4kImR(1/2) AAS
原因探ししたい気持ちは本当に分かる原因と対策で健常になりたいって。俺も色んな参考書や専門書、果ては論文も何本も読んだけど、分からないことばかりだ
泥沼に嵌るだけだと思うな
偉そうなこと言うようだけど、さっさとキュブラーロスでいうところの受容のステージに来て、合う薬合わない薬、管理をどうするかまで来るといいよ
かなり楽になる。難しいことは専門家に任せてさ
406: 2018/04/15(日)01:08 ID:O5Z2R0gW(1) AAS
>>402
わかりやすい! そんな感じ。
>>405
診断されて3年目だけど、結局は薬の調整に尽きるのかなって最近感じてた。
季節や状態によって微妙に増減させたり、変更したり。
製薬会社の思う壺にはなりたくないけど、新薬は試したいし、日進月歩に発展してると思う
407: 2018/04/15(日)01:08 ID:Y/lO80ov(2/2) AAS
>>405
良い事言う
納得より専門家から見た客観的な解決だよね
408: 2018/04/15(日)01:30 ID:Y5ukf2FS(1) AAS
統合失調とともに発症しやすい形質が遺伝するだけで
例えば不眠と同じ様に発症したからといってその形質ではない可能性のが高いだろう
発症しやすい形質の根本は恐らく発達障害で、ADHDでもASDでもない、幼少期から現れる独特の形質を持つグループが存在する
たぶん双極なりたがり、みたいな人はそういう形質を求めるんだろうけど
そういう形質の大半はそんな疾患も発症しないのが恐らく多数派
409(1): 2018/04/15(日)01:53 ID:hdvUf8Hk(1/5) AAS
キューブラロスの5段階ね
あれはあれで面白いよね
オレの勉強は単純に面白い、好奇心をそそられるけどね
その辺はすきずきだろうな
病気をきっかけに興味の幅が広がった
>>405の人が通ってきた道なのかもしれないけどね
オレもドクターの指導通り服薬して低め安定だけどそれはそれよ
リーマス、デパケンR、エビリファイ、ジプレキサ、セロクエルくらいの世界からラミクタールが出てきたときのインパクトはスゴかったね〜
所詮、素人にはどうやっても薬を作れないんだから
410: 2018/04/15(日)02:06 ID:hdvUf8Hk(2/5) AAS
トリオでの試験データ集めてる最中に遺伝するしないを言ってもしゃーないし
画像診断も血液検査も今時点でできないのに器質を言ってもしゃーない
それでも興味をそそられるわ
医者や研究者になれるとも思わないしその末裔だとも思わない
そんな人はオレだけなのかなぁ
411: 2018/04/15(日)02:07 ID:hdvUf8Hk(3/5) AAS
長文だ ごめん
躁転に気をつけるわ
412(2): 2018/04/15(日)02:11 ID:nai4kImR(2/2) AAS
>>409
そうなんだよね
俺もいかれてたときに寺に泊まった際に仏教に触れて、とかあるからなるたけ前向きにね、みんななってくれると嬉しいんだ
医者なり看護師なりを始めとして家族、友人恋人ですら結局他人事。どんなにそれらについて勉強、研究してても対岸の火事を観察してるだけ。
俺らが自己管理しないと「自殺」に走る。受容に至るのがいいんじゃないかな
偉そうに講釈並べてるけど俺自身まだ取り引きないし怒りに行ったり来たりだけどね
413: 2018/04/15(日)02:30 ID:hdvUf8Hk(4/5) AAS
>>412
2段階と3段階か〜
5ちゃんでキューブラロスの話はあなたが初めてだよ
おれは血圧の上が行きで下が帰りってのも知らなかったバカなんだわ
もう、そっからのレベルよ
お恥ずかしながら
おれは認知行動療法とかマインドフルネスとか生活記録だけが治療だって決めつけがいや
もちろんそれらは否定しないけど
自己管理は大切だと思う セルフモニタリング アンダーコントロール
受容か〜 キューブラロス深いね
414(1): 2018/04/15(日)02:32 ID:f6o67DmS(1/2) AAS
餅は餅屋ってことかな
自分の障害を知ることはとても大事だけど、間違った知識で勝手に判断、行動して痛い目みるのも自分だし。
やはりありきたりだけど信頼できる医師のもとで通院の度に的確に症状を報告、処方してもらいながら寛解を目指すしかないのかな
415: 2018/04/15(日)02:35 ID:f6o67DmS(2/2) AAS
もちろん受け身だけではなく、あくまで医師の指導のもとで自分から行動する事も大事だけどね。
怠け癖のある自分はこれが出来てないw
416: 2018/04/15(日)02:51 ID:hdvUf8Hk(5/5) AAS
>>412
中段心に響いた
手帳にメモしとくわ
>>414
医師に的確に症状を報告って大切なんだけど実は難しいことだよね
よく言うのが難しかったらメモを作るとか言ったりするけどね
417: 2018/04/15(日)08:57 ID:F+F+QLZ3(1/10) AAS
>>403
鬱の時は頭が回らなくて読めない
躁の時は滑り落ちる、スリップする感じで読み飛ばし?斜め読みになる
結局長文は読めないw
418(1): 2018/04/15(日)09:03 ID:F+F+QLZ3(2/10) AAS
「キュブラーロス」まで読んでやめた
書いてる本人は例え話のつもりだと思うけど、「観念奔逸」入ってるんじゃないかな?と思った
なにせ自分も身に覚えがありすぎてねw
「聞いてる方はなんの話ししてたっけ??本題じゃなくね?」と思うんだけど、観念奔逸本人の中は話がつながってるんだよね
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 584 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.014s