[過去ログ] 【映画】発達障害が登場する作品について【ドラマ】 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
564: 1 2018/10/23(火)07:20 ID:OcTqjcTy(1) AAS
>>563
教授もあやしい
もっと言えば、榮倉奈々の人もあやしい
女だてらに賢くて優秀だけど
恋人の気持ちを汲み取れていない
565: 1 2018/10/24(水)18:34 ID:QE5ygtQl(1/2) AAS
>>559
続き
少年、ほぼ明らかに発達障害のモデルだね
ここまでやってまだ公言しないのかな、しないんだね
566
(1): 2018/10/24(水)18:37 ID:kjowBI+G(1) AAS
デート〜恋とはどんなものかしら〜
567: 1 2018/10/24(水)23:38 ID:QE5ygtQl(2/2) AAS
>>566
なるほどねえ
568
(1): 【豚】 ! 【15.8m】 ! 2018/10/25(木)00:47 ID:MyegORBQ(1) AAS
今頃だが糖質はどうだよ?
569
(1): 1 2018/10/27(土)17:44 ID:RpuL05EY(1) AAS
関係ないの入っちゃった
「死ぬまでにしたい10のこと」
570: 1 2018/10/29(月)08:51 ID:RJ5jKvse(1/2) AAS
認知行動療法に似てると思ったんだ
571: 1 2018/10/29(月)08:52 ID:RJ5jKvse(2/2) AAS
>>568
ビューティフルマインドとかです
572: 2018/10/29(月)12:32 ID:g/1rmUPd(1) AAS
パワーレンジャー
573: 2018/10/29(月)16:02 ID:vnWoCECa(1) AAS
少年の町ZF
574
(1): 2018/10/29(月)16:23 ID:7UHOOjcX(1/3) AAS
『音符と昆布』を観たけど、知的障害ありだった
脚本家というか、製作側がアスペルガー症候群についての文献を
上っ面しか読んでいないことが明白で、理解には至っていない
自閉症状が要因の行動と知的障害が要因の行動との区別が、まるでついていない
発達障害の専門知識がある者による監修を受けていないことが原因だろう

『モーツァルトとクジラ』は良く出来ていた
アスペルガー主人公と広汎性発達障害ヒロインとの対比演出も上手い
アスペルガー当事者の監修があったそうで、やはりそうか、と感じた
575: 2018/10/29(月)16:29 ID:7UHOOjcX(2/3) AAS
『ソーシャルネットワーク』は、
ザッカーバーグを自己愛性パーソナリティ障害として演出していて、
アスペルガーとしての描写は皆無
製作側が完全に勘違いしている
面白いのは、中盤から統合失調症ぽい人物と提携する展開
人格障害者と統合失調症患者が手を結ぶとはね
576
(2): 2018/10/29(月)17:51 ID:zmn5ifMz(1) AAS
発達障害って会社にオープンにする必要ある?
577: 2018/10/29(月)18:42 ID:7UHOOjcX(3/3) AAS
>>576
「必要」かどうかは、ケースバイケース
「義務」は無い
手帳持ちの障害者を障害者枠で雇用した場合、雇用した会社側には
定期的に被雇用者である障害者に対して「困ったことはないか」尋ねる義務が発生する
申告が無い障害者に対しては、雇用側から配慮する義務は生じない
578: 2018/10/30(火)15:13 ID:S5EaOlLs(1) AAS
コンテイジョンで、CDCの用務員が「息子がADHDと診断された」ことを、
感染症専門医であるチーヴァー局長に相談した展開には、呆気にとられた
ADHDが感染症だとでも思っている人がいたのかいな
映像的には、ADHDの息子というキャラは終盤のワクチン開発成功後に
チラッと登場して、チーヴァー局長から予防接種を受けるシーンに出ただけ
579: 1 2018/10/30(火)20:38 ID:ysmbk4Qa(1/2) AAS
>>576
たぶん
「統合失調歴」があれば最低限報告する義務くらいはありそう
「発達障害」はオープンのメリットとデメリットがあると思う
メリットが思い浮かばないぐらい会社生活が順調ならば報告する義務はないと思う
何かしら不具合があって、障害をオープンにすることで障害者枠に入れて点数を取るとか
会社と自分の双方にメリットが出るならオープンにした方がいいのかもしれない
580: 1 2018/10/30(火)20:39 ID:ysmbk4Qa(2/2) AAS
ちょっと映画やドラマと話がずれたね
581: 2018/10/31(水)12:12 ID:s8MS68OS(1) AAS
幸福の科学にあるぞw
582
(1): 1 2018/10/31(水)16:47 ID:chU8Ylhz(1/2) AAS
>>574
そうかな?
知的障害あり だったかなあ

それだったら
君が教えてくれたこと の方が知的障害ありに見えた
583
(1): 2018/10/31(水)20:02 ID:ze5n6A7s(1) AAS
マーキュリー・ライジング/映画/知的障害あり/カナー症候群+サヴァン症候群

ストーリー展開上、説明がつかない暗号解読能力を持つ子供を登場させたいがため、
重度自閉症の設定が与えられただけ
自閉症の描写にもおかしな点がある作品
1-
あと 419 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s