[過去ログ] 【映画】発達障害が登場する作品について【ドラマ】 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
590(1): 2018/11/03(土)11:41 ID:pipZZTB0(1/2) AAS
ADHD特性の一部が入った自閉症というと、
広汎性発達障害(PDD)であるかのように感じたということか?
PDDは確かに奇行が多いように見えるが、
小暮かりんの奇行にはPDDぽいものと、知障ぽいものとがある
唐突に、以前聞いていた母親の口癖の物真似を始めたのは、PDD由来かもしれん
PDDの基準には、アスペルガーとは異なって知能指数の高さが条件にはなっていないから、
知的障害との併発は有り得る
ますます、アスペルガー症候群としては間違った演出だという根拠が出揃ってきたな
591(1): 1 2018/11/03(土)15:55 ID:GpxWsTej(1) AAS
>>590
そうなんだあ
そうすると「知的障害のないASD」を
しっかり表現できてる作品てほとんどないね
暗くて真面目で理系でオタクな人間系かなあ・・
592: 2018/11/03(土)17:44 ID:9ctTHjov(1) AAS
【未診断】診断対象外の隠れ発達障害【症状有】
2chスレ:utu
上記スレは、検査を受けても医者から診断されなかった人用のスレです。
主に病院に行って検査を受けたりしても、発達障害診断がでなかった
傾向あり程度で濁された人、そういう人の周囲にいる人のためのスレです。
診断基準は明確に決められていて、第三者の医者からみて成育歴から生まれつきとみなせない場合、
生活に支障がそれほどでてないように客観的に見える場合、
発達以外のことからきてると判断されたときに、診断はおりません。
症状がないわけではないので、本人、周囲は発達でなければ自分は何か?となってしまいやすいです。
診断されない隠れであるがゆえの対処法、周囲の対応の仕方を模索していきたいと思います。
593: 2018/11/03(土)20:10 ID:pipZZTB0(2/2) AAS
>>591
理系とは限らないけどな
翻訳者として活動しつつ、アスペルガー症候群についての
正しい知識を広めようと活動をしている「泉流星(筆名)」という女性は、
語学に優れ、数学が苦手な文系アスペルガーだ
まあ、そうした正しい知識を広めようと活動する人がいる一方で、
広瀬宏之のように間違った知識を広めている者もいるから、
世の中から誤情報は消えない
594: 2018/11/04(日)14:05 ID:Kei72j33(1/2) AAS
AA省
595: 2018/11/04(日)14:11 ID:Kei72j33(2/2) AAS
メカニックマンとして優れた才能がありながら進学もせず、
ストリートレースチームに携わっているジェシーの
「能力の偏り」設定を正当化するためにADDを用いた様子
作中、ADDの特性である「相手が話し終わらないうちに、自分が喋りたいことを
勝手に喋り出して、相手の話の腰を折る」という描写は無い
台詞でADDであるという情報を出しているだけで、実際の演出は不足している
596(3): 1 2018/11/04(日)16:36 ID:gTmYWsEh(1) AAS
ちなみにさ
「相手が話し終わらないうちに話し始める」
についてだけどさ
相手の話の中であるキーワードで思い付いたことがあったとして
しかし相手がその先を続けているうちに
短期記憶の弱さで
さっき思い付いたことを忘れるんじゃないかと思う
だから「忘れないうちに発言する」という習性なんだと思う
この習性を引っ込めると
何か思いついても何が言いたいのかよく分からない
省4
597(2): 2018/11/05(月)08:16 ID:0OsRmHIr(1) AAS
>>596
ADHDが抱える「相手が話し終わらないうちに話し始める」 特性についての
分析の一つとして心に留めておきます
そうした方向からの見解もアリでしょう
まあ自分は、実はADHDって短期記憶が弱いということは無いんじゃないか、
という考えを推し進めているところでしてね
短期記憶が弱いのではなく、情報を次々と拾得してしまうために、
上書きしてしまうのではないかと
598: 2018/11/05(月)15:30 ID:70l12U12(1/2) AAS
>>596
私はADHDだけどこっちがあってる
>>597は定型?それともASD?ADHDはないんだろうね
599: 1 2018/11/05(月)18:39 ID:O5/KgnEU(1/3) AAS
>>597
> 短期記憶が弱いのではなく、情報を次々と拾得してしまうために、
> 上書きしてしまうのではないかと
そうだと仮定すると
「刺激に高い感受性」と合致してくるね
600(1): 2018/11/05(月)22:02 ID:70l12U12(2/2) AAS
ADHDにありがちなのは短期記憶の低さだよ
短期記憶の弱くないADHDなんているの?
601: 1 2018/11/05(月)22:29 ID:O5/KgnEU(2/3) AAS
>>600
問題は短期記憶のみで全て説明が付くかというとこ
多動はどういう関係なんだろう
それに私
CBTのカウンセラーさんに短期記憶のこと言っても
「そうかなあ」という返答になる
そこ肯定してほしかったのに・・
602(2): 1 2018/11/05(月)22:42 ID:O5/KgnEU(3/3) AAS
関係ないけど
>>569のつながりで
『最高の人生の見つけ方』
「発達障害」ではないけど
やりたいことを紙に書き出すのが「認知行動療法」に似てると思ったので
ま、ジャックニコルソンの役の「事業が大成功して大金持ちなのに奥さんに何度も逃げられる」とか
モーガンフリーマンの役の「勉強が出来た賢さがあったのに賢さを活かした職に付けてない」感じが
「高機能発達」に似ているともいえるか
603(1): 2018/11/06(火)17:44 ID:NsJy92AT(1) AAS
>>602
解釈を拡大しすぎ
似ているとは全く思わないわ
富豪の家族関係ポンコツっぷりは人格障害傾向が原因だし、
整備工は感情も対人関係も豊かで、博学ではあってもASDじゃない
604: 1 2018/11/06(火)18:47 ID:JyLQYKfQ(1) AAS
>>603
そうなんだあ
残念
605: 2018/11/07(水)07:49 ID:q34lS865(1/2) AAS
映画から話はそれるけど、こういうの本当にそうだなって思う
映画やドラマでも一部の描写だから、こういう危険はあるよね
外部リンク:news.ameba.jp
>もちろんこれは一例で、症状はさまざま。その症状の出方も人それぞれです。
>上に挙げた例を見ると、どちらも社会生活を送るうえで不便をきたす可能性があります。しかしながら、ADHDとアスペルガー症候群は別物です。
>併発している方も確かにいますが、「集中力がないし空気を読めないから発達障害である」と決めつけるのは少々安直な考えに感じます。
>私はアスペルガー症候群当事者ですが、集中力がないときはないですし、不注意からミスをすることだってあります。だけど、ADHDの診断は降りていません。
>また、発達障害は、ADHDとアスペルガー症候群だけではありません。読み書きや計算などの能力のうち、習得や使用などに著しい困難を示す ”学習障害” も、発達障害のひとつです。
>よく聞くアスペルガー症候群は ”自閉症スペクトラム障害” のひとつであり、そのほかには知的障害や運動能力の遅れを伴うものなどもあります。
>発達障害は本来さまざまであるものの、情報が錯綜しているが故に「ADHDとアスペルガー症候群の症状の一部があるから発達障害だろう」と憶測する人も少なくないように思うのです。
省2
606(1): 2018/11/07(水)07:49 ID:q34lS865(2/2) AAS
偏見減ったのかなぁ…
>前述した通り、ひと昔前はもっと偏見にあふれていたように感じます。アスペルガー症候群でいうと、”コミュニケーションができない人” というレッテルを貼られるような感覚です。
>しかし、私には接客経験があります。接客でいうと、クレーム処理が得意なほうでした。他の人のクレーム処理も任されていたので、そういった認識です。
>アスペルガー症候群と聞くと、クレーム処理が苦手なイメージがありませんか? 実際、私は真逆なのです。
>発達障害といっても、本当にさまざまなのです。「だから発達障害」というストレートな考え方は、今の状況だと少し危険だなと思います。
>発達障害の情報が錯綜しているぶん、「私(あの人)は発達障害だからこれもできないだろう」と、勝手な諦めも出てしまうかもしれないからです。憶測だけで自分や他人の可能性を潰すのは、非常に残念に思います。
607: 2018/11/07(水)08:15 ID:iLZ7LIY7(1/2) AAS
短期記憶というのは、たとえばメモされた番号を見ながら電話をかける場合に、
7秒前後維持される数字の並びの記憶のこと。
中期記憶が20〜30分程度。
海馬という器官で中期記憶から選別された一部の情報が、長期記憶へと送られる。
海馬は衝撃やアルコールに弱く、頭を強打したり泥酔したりすると、
容易に麻痺して機能不全に陥る。それが「記憶が飛ぶ」という現象。
忘れた、のではなく、厳密に言えば、覚えることができなかった、が相応しい。
ADHD関連の話題でよく挙がる短期記憶とは、実際には中期記憶のことだろう。
衝動性の影響で何を長期記憶へ送るべきかの選別が適切に行われていない事態を、
「短期記憶が低い」と錯覚しているのではなかろうか。
608(2): 2018/11/07(水)15:36 ID:iLZ7LIY7(2/2) AAS
>>602
やりたいことを紙に書き出すのが認知行動療法ではない。
認知行動療法を受けたのかもしれないが、
療法の計画を立てる過程でリストアップを求められたことを
療法の本質と誤認したのだろうか。
『最高の人生の見つけ方』ではステージ4の癌が発覚した患者が、
残り僅かな人生があるうちにやっておきたいことを絞り込むために
リストアップした展開だ。治療ですらない。
あなたの見解は軽率すぎる。
>>606
省4
609(2): 1 2018/11/07(水)20:02 ID:otg6MV4N(1) AAS
>>608
> アスペルガー症候群は問題の認知、切り分け、推論思考などに優れることから、
ここだけど
「優れるところがある」というのは本当ですか?
「一般人に比べ、劣っていない、残っている能力」ではないですか?
アスペルガーでもASDでも発達障害でも
彼らは「先天的な疾患を持った劣った存在、配慮してあげなければならないかわいそうな存在」として見られています
「彼らが持つ特殊能力」という考え方は
エスパーだとかファンタジーの世界の絵空事だと思われています
「アスペルガー」という種類の人達の特徴として
省4
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 393 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.015s