[過去ログ] 【映画】発達障害が登場する作品について【ドラマ】 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
809: 1 2018/12/15(土)13:19 ID:LK67/6Yn(5/6) AAS
>>786
するとやはり
ソーシャルネットワークの主人公は
「アスペルガーと他の疾患の併存パターンだ」という意見ですね?
ところで
「アスペルガーである」の根拠は何でしたっけ?
810(2): 2018/12/15(土)17:46 ID:bIHZA46N(1) AAS
>>807
グッド・ドクターだろうね
811: 1 2018/12/15(土)21:32 ID:LK67/6Yn(6/6) AAS
>>810
やっぱアメリカっすかね
dlifeで観れるかな・・
812: 1 2018/12/17(月)00:07 ID:q7JLJaoK(1) AAS
>>810
いつの間にかUNEXTにのっとった
明日くらいから観よう
813: 1 2018/12/20(木)07:57 ID:8KkG+2A6(1) AAS
グッド・ドクター アメリカ版 の1だけ観た
amazonにも載ってた
おろおろ感がリアルだなと思った
原作が韓国というのが不思議な感じ
フィアンセの女の人がしぶくなってた
鼻に付くチャラさがなくなってたw
814: 1 2018/12/26(水)00:32 ID:JCjAFfKl(1) AAS
そう言えば
ガラスの仮面のマヤもサヴァンかな
815(2): 2018/12/29(土)19:20 ID:bMmpDDIU(1) AAS
外部リンク[ptv]:jp.channel.pandora.tv
フィクションではなくドキュメンタリー番組だが、
『所さん大変ですよ』で取り上げられたので、
発達障害のことを知らない人向けに紹介
番組内で4名挙がっているが、全員ASD(自閉症の区分。発達障害の中でも少数派)
1人目の伝統工芸職人は広汎性発達障害
かつて就いていた接客業ではADHD様の特性である、
記憶の上書きが起きてマルチタスク処理が出来ないことによる挫折があったとのことだが、
全体としてはASD特性が圧倒的に強く出ている
2人目の窓拭きを主とする掃除屋は分類が判然としないASD
省10
816(1): 1 2018/12/30(日)13:10 ID:jGEy0Vjo(1/4) AAS
>>815
貴重な情報ありがとう
でも、これ既にチェック済みです^^
NHKの発達キャンペーンね
外部リンク:asdpharm.com
物語じゃなくて、「ドキュメントシリーズ」もあるよね
外部リンク:asdpharm.com
817(1): 1 2018/12/30(日)13:15 ID:jGEy0Vjo(2/4) AAS
AA省
818(1): 2018/12/30(日)13:57 ID:wtSjqB4J(1) AAS
歴史上の人物であっても、レオナルド・ダ・ヴィンチのように
発達障害だったことが確定している人物もいるからな
推測ばかりじゃないのだろうな
「ほぼ推測」にされているのは、
根拠不十分な憶測まで混ぜて番組制作されたとか?
819(1): 1 2018/12/30(日)14:16 ID:jGEy0Vjo(3/4) AAS
>>818
> 歴史上の人物であっても、レオナルド・ダ・ヴィンチのように
> 発達障害だったことが確定している人物もいるからな
確定なの?
精神科医が故人を診断するの?
waisやらなくてもエピソードから診断できるのかな
歴史上なら
坂本龍馬とか織田信長とかモーツアルトとかあるよね
この辺は推測でしょ
だからやっぱり
省4
820: 1 2018/12/30(日)14:18 ID:jGEy0Vjo(4/4) AAS
ちなみに私は
「天才」とは「サヴァン」の別名だと思ってる
つまりは「天才はすべからく発達障害」
・・・推測だけどねw
821(2): 2019/01/01(火)19:51 ID:XMnqCeGt(1) AAS
>>816
スレ主さんの為に挙げたつもりではなく、
>>469のように誤った知識で語るような人向けに引用しました
>>819
レオナルドは思い付いたことをメモしたり、関係者に書簡を書いたりと、
直筆の文書を大量に残していますね
それら文書の書き間違いから、学習障害を持っていたことが判明しています
waisとは無関係に、確定事項です
822: 2019/01/02(水)15:46 ID:ic8lS8VY(1) AAS
waisは発達障害を判定するために開発された検査法ではない
発達障害者の場合、wais項目間でばらつきが出やすい傾向があるという結果から、
診断の手掛かりの一つとして用いられているというだけのこと
ばらつきがはっきりとは現れない発達障害者もいる
823: 1 2019/01/02(水)16:13 ID:Wap+WIgY(1/3) AAS
>>821
> レオナルドは
> それら文書の書き間違いから、学習障害を持っていたことが判明しています
私もよく文章書き間違うから
「学習障害」も入るのかな
昨日、2枚だけ書いた年賀状のうち
1枚中2回書き間違ったw
824: 1 2019/01/02(水)16:19 ID:Wap+WIgY(2/3) AAS
waisなどの検査で「文章の書き間違い能力」などが測れると解りやすいのにね
図形だか言葉だかの問題で
それらしいのを測れそうなもんだったけどね
825(2): 2019/01/02(水)17:40 ID:WpnrpPQS(1) AAS
ディスレクシアってのは書き間違えるとかでなくて本当に字が読めないとか書けないとかいうことでないのかな
826: 1 2019/01/02(水)18:07 ID:Wap+WIgY(3/3) AAS
>>825
私もそう思う
だから
>>821
> それら文書の書き間違いから、学習障害を持っていたことが判明しています
のような
「文章の書き間違い」だけからでは「学習障害」の定義にはならない と思います
しかしながら
「ダビンチが発達障害」には大賛成
鏡文字やら天才ぶりの異常は、実にそれらしいと思ってる
省2
827(1): 2019/01/03(木)14:38 ID:uUouhoHP(1) AAS
>>825
いいえ、知能の高さの割りに読み書きが順調にいかない、
読めるには読めてもつっかえつっかえになってしまう、
書けるには書けるがどうしても修正できない癖がある、
といった段階から「読み書き障害(ディスレクシア)」ですよ
重度のディスレクシアだけがディスレクシアではありません
828: 2019/01/09(水)08:07 ID:k886b/pZ(1) AAS
亀レスで申し訳ないが、
>>780
>幼児から成人にいたる人生の中で
>そのような脳システム障害が後天的に出来上がったのだろうと思いますが
>それに至った経緯の中に
>自閉スペクトラム系が関与しているのではないかと思います
>あるいは家族にそれ系がいたとか
違います
自閉スペクトラム症とは全く関係ありません
むしろ逆に、自閉スペクトラム症であれば依存症にならない根拠ならあります
省4
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 174 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.017s