[過去ログ] 精神障害者雇用再就職のスレッド106 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
449(1): (アウアウカー Sa4d-2aUZ) 2018/05/19(土)12:34 ID:zkcKcGqta(1/2) AAS
>>446
いろいろ教えてくれて、ありがとう。
今回は週末にやり直すように言われたから、ネカフェ行く道のヤマダ電機で買うよ。
450(2): (ワントンキン MMea-1Mxo) 2018/05/19(土)13:10 ID:tJBIj4+EM(1) AAS
>>449
書類作りって大変だけど大切なものだから妥協せず頑張ってくださいね。
でも無理はしすぎないようにね。
そして故障率はUSBメモリ>PCです。
恥ずかしい、失礼しました。
質問したら誰かが答えてくれるようなスレになればいいなぁ。
451(1): (ワントンキン MMea-A0ht) 2018/05/19(土)17:36 ID:ecMpOJAhM(1) AAS
近所のアマゾンの倉庫で一般枠で働こうか迷う
百名規模で募集かけてる
452: (ワッチョイ 251e-oL5H) 2018/05/19(土)17:59 ID:RKWU6PzJ0(1/2) AAS
>>451
何扱ってるかだね
うちの近所のは飲料あつかってたから、ただの肉体労働だった
女性はカップ麺だったので、その差異にむかついた
きいてみたほうがいいかも
453(1): (ワッチョイ aaeb-NEzo) 2018/05/19(土)18:55 ID:XTV+hs5o0(1/2) AAS
>>425
ユニクロのおっさん、お久しぶり。
少し揉めてる書き込みもあったど
昇給なんかはしっかりしてたようだし、
オフィスワーク以外なら、俺も十分検討の余地ありと思った。
今でも続いてるようで良かったよ。
454(1): (ササクッテロレ Sp75-0iRt) 2018/05/19(土)19:33 ID:3aSCX67Fp(1) AAS
>>438
もし今後、またクローズで(ほかの会社で)働く可能性があるならやめといた方がいいと思う
ここで何度も話題になっているけど、障害者控除したりするとクローズ転職の時に足かせになる可能性がある
455(1): (ワッチョイ 619f-jCL4) 2018/05/19(土)20:06 ID:ZHrrS1m70(2/2) AAS
>>454
その点は心配いらないんじゃないかな?
俺はそのクローズの前にA型事業所で働いていて、確定申告の時も障害者控除ついてたと思うが、別に問題なく仕事決まったからね。
456(2): (ワッチョイ 0db3-Ewew) 2018/05/19(土)20:40 ID:nB4fHh5r0(1/3) AAS
>>455
A型からクローズで働く事なんてできるのか。
自分はオープン枠特例勤務でもうすぐ1年半になるけど
できることなら、またクローズの一般で働きたいっていう希望はあるよ。
でもオープンからクローズに移行するだけでも相当大変だって聞くし
もし応募しても、書類選考の段階ではじかれてしまいそうで心配。
特例子会社は名前だけで分かってしまうところが多いみたいだしね。
457: (スプッッ Sdda-/b/6) 2018/05/19(土)20:46 ID:4kdY0lnkd(1/2) AAS
>>456
すごいですね
正社員ですか?
458: (ワッチョイ aaeb-NEzo) 2018/05/19(土)20:58 ID:XTV+hs5o0(2/2) AAS
>>456
特例子会社だと、
「ハートフル」「チャレンジド」「ハーモニー」とか入ってると
知識ある人が見れば、一瞬でバレる可能性が高いよね。
459(2): (ワッチョイ 0db3-Ewew) 2018/05/19(土)20:59 ID:nB4fHh5r0(2/3) AAS
いや、契約社員だし全然すごくないけど・・・
正社員昇級制度もあるけど、勤続3年以上が条件で
試験や面接でクリアしないとなれないしかなり難しい。
大抵は有期雇用5年で雇い止めにあって退職って人が多いみたい。
460: (スプッッ Sdda-/b/6) 2018/05/19(土)21:13 ID:4kdY0lnkd(2/2) AAS
>>459
そうなんですね。
私も特例で働きたいんですが、なかなかねー。
羨ましいです。
461(1): (オイコラミネオ MM7e-iZAa) 2018/05/19(土)21:13 ID:GG+o/4CUM(1) AAS
>>459
特例ってやっぱ大変?
作業のレベルは低いけど続けられる気がしない。
特例は使えなくても辞めない人が欲しいから雇い止めはない。
って認識だったわ。
知ってい2箇所は全員無期の方向らしい。
462: (ワッチョイ 0db3-Ewew) 2018/05/19(土)21:23 ID:nB4fHh5r0(3/3) AAS
>>461
まあ、部署にもよるかな。
制作や請求業務に関わってる部署の人は仕事内容も複雑で、残業は多い。
ウチの配属部署は企業の電話番号や住所などのデータ入力業務がメインだから
そこまで大変ではない。残業もほとんどなく、通常は定時で帰れる。
各人に仕事は割り振られてて、社内ニートの人もいない。
463(1): (アウアウカー Sa4d-2aUZ) 2018/05/19(土)21:27 ID:zkcKcGqta(2/2) AAS
>>450
ヤマダ電機でセキュリティのしっかりしたUSB買ったらネカフェで使えなかった。yahooメールに添付して自分にファイル送った。USB、2500円は無駄だった。ショック。
そして、三時間かけて、日本語職務経歴書作って力尽きた。また続きで英文履歴書を明日作るよ。職務経歴書が5ページになってしまった。仕事辞めた理由も書いてって言われたから、書いたのも原因かと思う。理由って、一身上の都合でいいのかな?
464: (ワッチョイ 251e-oL5H) 2018/05/19(土)22:17 ID:RKWU6PzJ0(2/2) AAS
>>450
頭悪いのに英文かけるってすごいね
仕事辞めた理由は、一身上の都合ではうさんくさいから、ちゃんと書いたほうがいいよ
今後どうはたらきたいかに兼ね合いを持たせてね
465(1): (スッップ Sdfa-bsO+) 2018/05/20(日)00:03 ID:p5N0FYpEd(1) AAS
同じ精神障害者でもB型がやっとの人もいれば、
大手一流企業の正社員(障害者枠)の人もいるんだなと
このスレ読んでて実感
自分は戻れるものなら一般健常枠でもう一度チャレンジしたい
しかし年齢、源泉徴収票の障害者マーク(会社に交渉したが、障害者控除強制)ありで
一生障害者として生きるのかと悲しくなってくる
人手不足だからといって下手にクローズ派遣にもぐり込めば、
今度は健常でも底辺から脱出できなくなる
466(1): (ワッチョイ 469f-0iRt) 2018/05/20(日)03:03 ID:fVWl2lXC0(1) AAS
>>465
会社に交渉したら障害者控除強制、というのは、どういう理由で強制されたのですか?
私の場合は最初からあきらめていました
もし「次回から障害者控除を受けない」と言ったら不審がられそうで…
467: (アウアウエー Sa02-WOUK) 2018/05/20(日)05:27 ID:vnd0e2sha(1) AAS
強制とか言うから虐待っぽく聞こえるけど、単に会社は嘘つけないから障害者控除してたならこれからもしますよって話じゃないの?
468(1): (ワッチョイ 7da5-MVqG) 2018/05/20(日)05:27 ID:lKzSW5AE0(1) AAS
働きたいし就活始めたが自分みたいな中年BBAはもう無理なんじゃないかと思える
支援機関の人たちは女性ならまだまだ仕事あるし契約社員なら頑張ればなれると言うんだけど
正直もう働きたくないでござる
でも働かないと金ないし自分のこと人として見れなくなる
障害年金空から降ってこねえかな
ただでさえ氷河期世代だし何もかも面倒くさい
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 534 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.012s