[過去ログ] 精神障害者雇用再就職のスレッド106 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
600(2): (ワッチョイ 91e3-9WOx) 2018/05/22(火)21:06 ID:nIF8oIXq0(1/6) AAS
>>592
同感
ちょっとしたことで愚痴を言い合える環境はホントに大事
そういう些細な日常の会話で救われて「ムカつくけど仕方ない、ボチボチやるか」ってやりすごしたりが出来るんだ
今の職場は、「障害者が愚痴をこぼした=配慮不足で不満が出た」と認識され(有難いんだが)職場環境を改善しましょう!みたいな大仰な雰囲気になってしまうので、うっかり愚痴も言えない
「いやー、参っちゃったよ〜」程度のノリなのに重々しく受け取られてしまう
603(1): (ワッチョイ 91e3-9WOx) 2018/05/22(火)21:18 ID:nIF8oIXq0(2/6) AAS
>>596
そうそう、自分も相談相手は主治医しかいないww
出来れば同じような境遇で、「あ、その感じ分かるわあ」みたいな会話ができる人達と知り合いたい
なかなか知り合えないという意味では、やはり孤独かもね
人と感じ方を共有できるってのは、大事よな
604: (ワッチョイ 91e3-9WOx) 2018/05/22(火)21:24 ID:nIF8oIXq0(3/6) AAS
>>593
今の特例、どんなところが大変ですか?
自分も経験しましたが、一般企業での社内ニートは相当キツイと思いますが・・・
それ以上のキツさとは、どんなことなんでしょう、やはり障害者ばかりが集まってる職場特有のしんどさですか
607: (ワッチョイ 91e3-9WOx) 2018/05/22(火)22:07 ID:nIF8oIXq0(4/6) AAS
>>605
人と関わると疲れるけど、ちょっとしたおしゃべりはしたいんだよね
息抜き的な
職場では、お互いに一線を引いてるような距離感だから、この「ちょっとしたお喋り」が案外難しい
お互い明るく業務に関する話はするけど、心の距離は全然縮まらないみたいな
仲良くなりに来てるんではないから、それでいいという人もいるけど、実際はちょっとサミシイもんです
615: (ワッチョイ 91e3-9WOx) 2018/05/22(火)23:01 ID:nIF8oIXq0(5/6) AAS
>>609
> 今は愚痴をこぼそうものなら、「障害者のくせに」「配慮受けてるくせに」「仕事量少ないのに」で
自分が悪く思われる一方。
そうですね。自分もそう思われるのが怖くて愚痴こぼせません
障害のある○○さんが働きやすいように工夫しましょう、って結局、周囲にとっては余計な仕事が増えるってこと
余計な仕事増やしやがってと内心思われてると思うといたたまれない
カスみたいな仕事しかしてないくせに、愚痴だけは一丁前にこぼすんだね、と嫌味を言われそうで怖いよ
616: (ワッチョイ 91e3-9WOx) 2018/05/22(火)23:12 ID:nIF8oIXq0(6/6) AAS
>>594
そう
狭い店で車いすの人が通路ふさいでたらイラっとしないか?
朝のラッシュで車いすの人の乗降でイラっとしないか?
「社会参加とか言って出てくるなよ、邪魔!」と内心思うんでないか、聖人でもないかぎり
そういう苛立ちと同じ感情を向けられてるんだよね、精神で働こうとしてる人たちも
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.877s*