[過去ログ] 脇見恐怖症9 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
171: 2018/06/02(土)06:36 ID:JnlAIUgc(1/13) AAS
扁桃体を鎮めるには
1 頭をなでられるイメージをする
2 思いっきり噛む
動画リンク[YouTube]

ガム噛むながらよしよしされるイメージでいいのか…
172: 2018/06/02(土)06:40 ID:JnlAIUgc(2/13) AAS
京都に住んでる人、ここ試してみてくれ…

強迫障害のツボ療法
外部リンク[html]:www9.plala.or.jp
173: 2018/06/02(土)06:50 ID:JnlAIUgc(3/13) AAS
扁桃体の興奮を抑えるツボ・美芳
外部リンク[html]:blogs.yahoo.co.jp
外部リンク[html]:blogs.yahoo.co.jp
174
(1): 2018/06/02(土)07:15 ID:JnlAIUgc(4/13) AAS
耳たぶの扁桃体のツボ
外部リンク[html]:k-kori.com
175: 2018/06/02(土)07:18 ID:JnlAIUgc(5/13) AAS
不安・心配点
外部リンク:www.tsubokouza.net各治療法/耳ツボ図解/
176: 2018/06/02(土)07:28 ID:JnlAIUgc(6/13) AAS
対人不安を抑える(扁桃体を鎮める)コツ
自分の中の怖がってる小さな子に怖くもいいんだよ、大丈夫だよ、と語りかける
動画リンク[YouTube]
177: 2018/06/02(土)07:44 ID:JnlAIUgc(7/13) AAS
セロトニン→肉を食べる
ツボ→合谷、秦門、内関
外部リンク[htm]:www.fuanclinic.com
178: 2018/06/02(土)07:49 ID:JnlAIUgc(8/13) AAS
パニック障害に効くツボ
外部リンク:nonijuice-guide.jp
179: 2018/06/02(土)07:52 ID:JnlAIUgc(9/13) AAS
>>174
やべえ、これ扁桃腺のツボの間違いだわww
180: 2018/06/02(土)08:33 ID:RyqploC3(3/3) AAS
>>170
1年で人生変えられるならやった方がいいよね
なにもしないで詰んだまま一生終わるのは自己責任でしょ
181: 2018/06/02(土)09:54 ID:uiOksmji(1/2) AAS
>>170
俺は速読やったことがあるせいかマスターして効果が出るまで一週間もかかんなかったよ
はっきりと自覚できるくらい効果があった
182
(1): 2018/06/02(土)12:00 ID:eiij0EqG(1/5) AAS
荒らしにしか見えねえ
183
(1): 2018/06/02(土)12:22 ID:uiOksmji(2/2) AAS
>>182

184: グランドスタッフ 2018/06/02(土)12:44 ID:U1jnFz86(1) AAS
>>157
嫌われ耐性と恥の件、とても分かるわ〜
たいして自分が興味ない人に嫌われても問題なし。
あと、「こうすべき!」「これはこうすべきじゃない!」みたいな社会のルールというか、暗黙の了解みたいなものをスルーしたら、気が楽になった。
自分の考えを尊重するというか、自分の心に従うというか何というか。
他人に迷惑をかけなきゃ、大体自由だと思ってる。
185: 2018/06/02(土)16:32 ID:eiij0EqG(2/5) AAS
>>183
なんだよ
186
(1): 2018/06/02(土)16:46 ID:JnlAIUgc(10/13) AAS
目が疲れてくると片目だけ目の内側で鈍痛がして調子悪くなってるのが自分でもわかる
この時に非常に他人に反応されやすいから(それがはっきりわかる)、目の調子の悪さがもろ関係してるんだなあ
調子いい時は遠くもよく見えて反応もされにくい、か、されない
調子いい時はどこにも焦点を合わせずぼーっとしたリラックスした目の感じにしやすいので、反応されない(心は必ずしもぼーっとしてはいない)
こうなると、心の病っていうより目そのものの病にも思えてくる
187: 2018/06/02(土)16:52 ID:JnlAIUgc(11/13) AAS
調子悪いと目の脱力が上手くいかない
目が緊張して目から力を抜けない、というか、目が力んでしまって、目に力が入ってしまう
ぼーっとした感じにもできないし、目を動かすのに必要以上に力が入ってる感じ
こういう時は反応されまくりでやばい
188
(1): 2018/06/02(土)16:59 ID:JnlAIUgc(12/13) AAS
横への脇見だけでなく前方への脇見も酷い
対面の座席などに座って本を読もうとすると、視界に前方の人が入ってるのでどうしても本のページの上のほうを見ようとすると前方の人のほうに頻繁に焦点があいそうになる
その引きつったような動作に反応される
これを避けようと目を細めても結局反応される
不自然さが伝わってるらしい
普通の人はこういう時どうやって本を見れてるんだろ?
本以外に一切焦点が合わなくできるんだろうか?
もう正常な状態がわからなくなってしまった
もちろんこれは前方だけでなく横方向も同じ状態なんだが
189: 2018/06/02(土)17:20 ID:Q7dp5glf(1) AAS
電車に座ったときの前の座席の人もつらいな
子供の頃は内気だからいつも下向いてた
今はたぶん下向いても視線が動くから目をつぶる
そもそもあまり座らない
190
(1): 2018/06/02(土)17:40 ID:eiij0EqG(3/5) AAS
>>188
顔下に向けて読めばいいんじゃないの
向こうからしたら睨まれてるかヤバイ奴に見られてる感じで怖いんだろうな
1-
あと 812 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.160s