[過去ログ] 社交不安症(社交不安障害、社会不安障害)124 (949レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
282(1): (ワッチョイ be9f-/RsH) 2018/06/20(水)10:10 ID:/IlKHI1P0(1/16) AAS
生活の発見会 社交不安(対人恐怖)のあなたへ
外部リンク[html]:www.morita1.net
...人間とはどういうものかを知ることが大切です。対人恐怖で苦しむ原因の
大きなものに、人間についての無知があります。例えば、人に対する恐れを
持っている対人恐怖の人は、何とか人に対する恐れを無くそうとします。そ
して、そのために努力をしますが、恐れを無くすことができずに、ますます
恐れの感情を 強めることになります。恐れも含めたすべての感情を自分の意
志でコントロールできないのが人間です。その人間の事実を知らずに、感情
を変えようとすれば、一生を無駄な努力に費やすことにもなりかねません。
恐れは、嫌な感情ですが、それは、変えるものではなく、ただ感じているだ
省1
283: (ワッチョイ be9f-/RsH) 2018/06/20(水)10:20 ID:/IlKHI1P0(2/16) AAS
高橋よりも大川の方がアニメとか上手に使っているなあ。
両方ともカルトだけどね。
動画リンク[YouTube]
284: (ワッチョイ be9f-/RsH) 2018/06/20(水)10:21 ID:/IlKHI1P0(3/16) AAS
↑誤爆でした。
285: (ワッチョイ be9f-/RsH) 2018/06/20(水)11:06 ID:/IlKHI1P0(4/16) AAS
不幸ではなく幸せの数を数えると社交不安や不安障害の予防になる。
金がないときは、なに目が見える足で歩けると考える。
会議や挨拶でザ社交不安を感じた時、なに仕事で失敗して緊張したり、面接で緊張して
も大丈夫だったじゃないかと考える。
仕事が暇で苦しむとき、もっと大暇も乗り切ったじゃないかと考える。
288(1): (ワッチョイ be9f-/RsH) 2018/06/20(水)12:59 ID:/IlKHI1P0(5/16) AAS
作業所のおっさん、チラ裏日記、くだらないから、やめてくんないかな。
289: (ワッチョイ be9f-/RsH) 2018/06/20(水)13:04 ID:/IlKHI1P0(6/16) AAS
>>246
会議やプレゼンで社交不安を感るであろう時、なに仕事で失敗して緊張したり、面接で緊張して
も大丈夫だったじゃないかと考える。
休憩雑談恐怖1時間x毎日の人に比べたら、プレゼン10分は長短時間、軽い手術や注射の恐怖突入
と同じくらいのものと心得ると良い。
307: (ワッチョイ be9f-/RsH) 2018/06/20(水)20:40 ID:/IlKHI1P0(7/16) AAS
社交不安や様々な苦悩を経て、小さなことでもクローズアップしてに感謝できないと
何事も楽しめない、それは地獄ではないかと悟り、
生きている事、五体満足、仕事でちょっと出来たことなど細かいことに感謝出来る
ようになった。社交不安や神経質がなかったら理解できなかった事でこれに感謝している。
禅、森田療法で不安に反対しないことを知り、江原啓之先生の本で幸せを数えられなければ
良くならない知り、生活の発見会で悩める同志のいる青春を過ごせた。
今やっと安心の境地にたどり着いた。
310(1): (ワッチョイ be9f-/RsH) 2018/06/20(水)21:30 ID:/IlKHI1P0(8/16) AAS
>>214
>私も森田療法の考え方でずいぶん楽になれた気がする
>例えば緊張したかどうかでなくて、緊張しつつもやるべきことをやれたかっていう
その通りなんだよねえ。理解するのに10年かかった簡単そうでいて奥が深いの。
こんなのもあるよ↓
.....不安になるのは、悪いことではない。
不安は、将来起こるかもしれない悪いことを、予防する効果がある。
外部リンク[html]:ameblo.jp
>>309
清掃のバイトは無我夢中で邪魔されず自分の世界に入り込めるから
省4
312: (ワッチョイ be9f-/RsH) 2018/06/20(水)21:34 ID:/IlKHI1P0(9/16) AAS
薬は色々やったが、出来れば早く卒業する方がいいと思われる。
本物の安心は「療法」を求めたほうがいい。
たとえ何十年かかっても修行する価値がある。
314: (ワッチョイ be9f-/RsH) 2018/06/20(水)21:46 ID:/IlKHI1P0(10/16) AAS
>>313
SADですか?
316: (ワッチョイ be9f-/RsH) 2018/06/20(水)21:53 ID:/IlKHI1P0(11/16) AAS
統合失調症と鬱と躁鬱は適応外。
SADならば森田慮法の適用内です。
318(1): (ワッチョイ be9f-/RsH) 2018/06/20(水)21:57 ID:/IlKHI1P0(12/16) AAS
>>317
>頭じゃ理解してても体が反応するもんだからどうしようもないよな
通院治療ではだめ、頭じゃ理解しても体がダメという人向けに
昔は、入院森田療法(座禅の修行と似ている)というのがあったが
最近は閉所してしまっているところが多く残念。
森田先生直系のお弟子さんの亡くなってしまったし。
>認知行動
認知行動療法は作文と聞いたがどうだろうか。
323(1): (ワッチョイ be9f-/RsH) 2018/06/20(水)22:06 ID:/IlKHI1P0(13/16) AAS
>>321
>薄い木々が表紙の本
薄い木々??
325: (ワッチョイ be9f-/RsH) 2018/06/20(水)22:10 ID:/IlKHI1P0(14/16) AAS
>>322
自分はSADだけなのでパニック発作はわからないけど
症状の辛さや様々な理不尽な悩みの不幸を克服する哲学が
書かれている江原啓之先生の本がお勧めです。
なぜ人間は生まれ苦労し悩むか理由と対処法が見えてくる。
パニック発作と死の恐怖は密接に絡んでいると思われるが
死を超える考え方もある。
328: (ワッチョイ be9f-/RsH) 2018/06/20(水)22:20 ID:/IlKHI1P0(15/16) AAS
>>327
新時代の森田療法ですか。
>スマホだから文章打つのしんどいんよ
スマホでしたか、ごめんなさい。
332: (ワッチョイ be9f-/RsH) 2018/06/20(水)22:54 ID:/IlKHI1P0(16/16) AAS
江原啓之 80の言葉 〜一生一回っきり。 人生にリハーサルなんてない。〜
外部リンク[html]:yolo-to-yolo.blogspot.com
おススメは 27
....不幸の数を数える人は小我の人です
幸せの数を数える人は大我の人なのです
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.029s