[過去ログ] 社交不安症(社交不安障害、社会不安障害)124 (949レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
393(1): (ワッチョイ ff9f-E6HK) 2018/06/22(金)06:53 ID:R+eYc0Yl0(1/9) AAS
>>389
自己啓発セミナーのことでしょうか?
394: (ワッチョイ ff9f-E6HK) 2018/06/22(金)07:16 ID:R+eYc0Yl0(2/9) AAS
>>392
スピーチ、会議プレゼン、自己紹介、挨拶の緊張は10分の恐怖突入
軽い手術や注射の強恐怖一瞬我慢で脳内でまとめてポイって終わるけど
日々の仕事中や休憩の雑談が恐怖などの全般型だとね。
こういう大人しい部分も仲間に認めてもらうしかないと最近は思っている。
緊張は抗不安薬があるけど、大人しい性格は治らないから。
397: (ワッチョイ ff9f-E6HK) 2018/06/22(金)07:36 ID:R+eYc0Yl0(3/9) AAS
>>396
なるほど。愚痴ってないで、ちゃんと教室で修養しているのが
凄いですね。頑張ってくださいね。
403: (ワッチョイ ff9f-E6HK) 2018/06/22(金)11:10 ID:R+eYc0Yl0(4/9) AAS
江原啓之さんや特に美輪明宏さんの動画の言葉に注目しています。(全部が正しいわけではないのは注意)
「(アマテラス大様以下)あらゆる神(魂)様もご修行中でちょっと心掛けが悪ければ級が落ちてしまう。」
ここが福音。。であるならば、われら普通の魂を持った人間など頑張らねばならない。
社交不安は磨き砂になっている。修養だと思って頑張るならあらゆることを恐れることなどないという気になります。
>>344
でも書きましたが困難事が修養となること。
さらに、美輪明宏さん、俳優の丹波哲郎さんの動画で、戦後の食糧難や、
町に住む大変な目も耳も手も無い不自由な障碍者に比べれば、
社交不安などまだまだだと思えました。見えない障害で同情されないから大変な面もある
けど修養の一つだ。薬も良いが、根本的な療法や向上法、キラリと光る思考もこの世に
省3
404(1): (ワッチョイ ff9f-E6HK) 2018/06/22(金)11:17 ID:R+eYc0Yl0(5/9) AAS
>>402
おお!良い映像に目を止められましたね。心掛けがよろしいですね。
そう強そうなやつも皆悩んでいるのよ。
こんなのがあったよ。清原の覚せい剤には火炎業を。
我々社交不安には森田療法、江原啓之療法、認知療法なり
他の諸修行法を模索していく。
↓
清原容疑者更生に「護摩行」の最福寺の池口法主が名乗り
動画リンク[YouTube]
>>400
省5
410(1): (ワッチョイ ff9f-E6HK) 2018/06/22(金)13:42 ID:R+eYc0Yl0(6/9) AAS
>>409
>会社だと血圧高い
降圧剤飲んでいます。
>神社仏閣を周るのが趣味だから。
自分も同じです。神社仏閣とラーメン店巡り原チャリで。
社交不安やパニック発作など精神系の悩みは仏教の範疇なのに
若い人には流行らないみたいでメンタルクリニックと薬へ流れてしまって
残念です。オウム真理教事件などでカルト宗教への警戒感があるのかな。
旧帝大学生みたいに若いうちに精神修養をしようというのが
流行ればいいのに。人生の基礎を作る、悩みを解消するのが禅や仏教だと思うから。
411: (ワッチョイ ff9f-E6HK) 2018/06/22(金)13:47 ID:R+eYc0Yl0(7/9) AAS
清原選手の覚せい剤事件は、覚せい剤や精神科の薬などでは
一時しのぎにしかならないよ、精神修養切磋せよという天からの
メッセージだろうなって思っています。
418: (ワッチョイ ff9f-E6HK) 2018/06/22(金)21:24 ID:R+eYc0Yl0(8/9) AAS
(既出)苦痛をなくそうとしている間は治らない
〜森田療法「佐藤たけはるあがり症克服本気塾!」
動画リンク[YouTube]
428(1): (ワッチョイ ff9f-E6HK) 2018/06/22(金)22:51 ID:R+eYc0Yl0(9/9) AAS
こういう方向の恐怖症克服方法もある。
明治天皇侍従の山岡鉄舟の談話。
「自分がいちばん恐ろしいと思っているものに接近して、これになれてしまうことだ。
初めのうちは、必ず肉体はおののき、神経は震え、普通の精神状態は吹っ飛んでしまうにちがいない。
しかし、しばらくするうちには、自分の恐れに打ち勝とうとする努力が積み重なり、平気でいられるようになるのものだ。
畏れ多いことだが、後光明天皇と申すお方は、ひどく雷鳴を恐ろしがられたのである。
しかし決意されるところがあり、雷鳴の起こるたびに必ず露台にお出かけになられて、きちんとお座りになり、
激しい響きと閃光に接するようにされていると、いつかその恐怖のご性格は消えてしまったとのことである。 」
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.146s*