[過去ログ] 【専門】ADD/ADHD専門スレッド part158【総合】 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
738
(1): (ワッチョイ 21f7-yQv9) 2018/06/29(金)08:34 ID:XLizNlhD0(2/5) AAS
吊った叔父さん、エエとこで働いてて家も買ってたし
高校〜大学の娘2-3人いたんだよね。
親戚の集まりで婆ちゃん(オレの祖母)が椅子から立つ時そっと横に立ってフォローする優しさっぷり。

(   ´ω`  ) 田舎で皆めっちゃ優しいけど、ガイジ過ぎるオレは葬式にも結婚式にも参加しないクズっぷりっていう。
739: (ワッチョイ fdd2-fqPX) 2018/06/29(金)08:42 ID:tImNzLWV0(3/5) AAS
俺はそのままだと死ぬ未来が見えたから辞めた
あの時の賢い判断をした自分を褒めてやりたい
まあもっと賢ければ前の会社に入らず済んだんだけどね
740
(2): (ワッチョイ 2192-bA7/) 2018/06/29(金)09:15 ID:TByuMWS/0(2/3) AAS
>>738
実は軽度の発達で二次で鬱になってたとかじゃね?
頑張って一杯一杯だったとかさ。
741
(3): (スププ Sd22-jCun) 2018/06/29(金)10:13 ID:d8YGhhRjd(1/4) AAS
人手不足倒産だ売り手市場だ失業率低下だというけどまだまだ余裕あるよな
経験者じゃないと採用されないし未経験okは本当に給料安いし
742: (ワッチョイ 21f7-yQv9) 2018/06/29(金)10:32 ID:XLizNlhD0(3/5) AAS
>>740
かもなぁ、おとなしくて優しいから無理してたかもって皆言ってた。
結婚相手がキツめの人だったみたい。

(   ´ω`  ) いま手帳とか年金の申請で調べたり話したりで、精神状態がヤバい。自分語りばかりですまんこ
743: (ワッチョイ 46a1-LeuX) 2018/06/29(金)10:44 ID:LzQgpAYh0(1/3) AAS
朝っぱらから抗不安薬と間違えて睡眠導入剤を飲む所だった
このミスはやったらヤバい
744
(1): (ワンミングク MM52-D7b+) 2018/06/29(金)11:16 ID:94VlcHlxM(1) AAS
医者を変えたいけど、信頼出来そうな医者がこの世に存在するのか、、情報なさすぎてどこいけばいいのかわからない
745
(1): (ワッチョイ ae8a-tE5C) 2018/06/29(金)11:16 ID:RN3Tbc500(1) AAS
>>741
不況で最初にやったのが人員削減だったから、負のスパイラルに陥ってるんだよ
少数のマルチプレイヤーに多数の仕事をこなさせる形の社会になってる
多人数に分業させる余裕もなければ、個性の発揮より何でもこなす器用さが求められてる
だから凹凸持ちの発達障害には厳しいし、そういう人たちを活用できない
今叫ばれてる人手不足=何でも出来る人(出来る限り低賃金で)が足りないに等しい
746: (ワッチョイ 42f2-UtoJ) 2018/06/29(金)11:38 ID:pt4HphIZ0(2/3) AAS
>>744
こと精神科医に関しては
他人が合う医師が自分にも合うとは限らないので
とにかく片っ端から行って話してみるしかないかも

いきなり転院ではなくセカンドオピニオン探す感覚で
気の合いそうな先生が見つかったら転院すればいいと思うよ
747
(1): (スフッ Sd22-NQgV) 2018/06/29(金)12:20 ID:OFQu9Y5od(1) AAS
>>741
氷河期に比べたら職がある時点でヌルいんだろうけど障害枠の事考えた時点で発達持ちは最初から蚊帳の外なんだよな
新卒カードで外れ引いたら本当に人生詰むわ
748: (スッップ Sd22-r54f) 2018/06/29(金)12:53 ID:/Bq65rnzd(1) AAS
>>740

全く同意見。
軽度や運的要素で、いい企業に入れてしまうことはしばしばある。
大企業の人事担当者からも聞いた話。

しかし中間管理職以上になるにつれ、仕事が追い付かず追い詰められる。

発達障害なんて言葉を知らなかったり、中高年で養うべき子供や住宅ローンがあれば
転職することも躊躇され、自死を選択せざるを得ないと思い…
749
(3): (ラクッペ MMc1-z2VN) 2018/06/29(金)13:20 ID:3r4hQ3WwM(1) AAS
ストラテラ40を飲み始めて2週間。最初の1週間は不注意先送りも少なく、色んなことが調子よく動けていたのに、後半になるにつれて、どんどん元のポンコツに戻ってしまいました。
飲むのは晩御飯の後の寝る前。副作用は最初の3日位、飲んだ数分後に頭痛、胸の圧迫感、夜中に何回も覚醒で睡眠不足がありましたが、日が経つにつれて気にならなくなりました。

今日先生に、薬をコンサータにかえてみてもいいし、ストラテラの量を80に増やしてもいい、どちらでもよいって言われたのですが、まだ飲み始めて2週間だし、他の薬を試すのも早い気がしてスト増量と答えました。
夜2錠飲んでもいいし、朝と夜の2回に分けてもいい、とも。色々自由すぎて自分ではどう進めていけばいいか分からなくなりました。メリットデメリットなど、アドバイスがあればお願いします!
750
(1): (ワッチョイ 79b3-GNp4) 2018/06/29(金)14:34 ID:Z3qSd67R0(1) AAS
>>727
自分は医療事務
企業系事務はインターンシップ行ったけど地獄を見た
企業系は笑顔!元気!って感じの所でコミュ障不注意の自分には限りなく向かなかった
まだ医療事務の方がマシ
マシなレベルなんだけどね…
751
(1): (ワッチョイ 42f2-UtoJ) 2018/06/29(金)14:44 ID:pt4HphIZ0(3/3) AAS
>>749
副作用の程度に合わせて決めればいいんじゃないかな
覚醒が強すぎて睡眠に支障があるなら昼夜1錠ずつ
頭痛が酷く仕事や学業に支障をきたすほうが深刻なら夜2錠とか
752: (スプッッ Sd82-v2Uv) 2018/06/29(金)14:54 ID:ivGgEKFUd(1) AAS
この脳の回転数に耐えうる力がないと詰むのは無理もない
753
(1): (ブーイモ MM4d-vDEY) 2018/06/29(金)15:05 ID:ChwhWX0zM(1) AAS
>>749
俺も40二週間目だけど明らかに効果が落ちてる。
どんどん効果でてくるって書いてあったのにへこむわ
754: (アウアウカー Sac9-vrtg) 2018/06/29(金)15:13 ID:MQnCICJQa(1) AAS
いつも失敗の時に後悔ばかりして反省ができてないんだよな

過去のことばかりにこだわりすぎてる
755: (スププ Sd22-jCun) 2018/06/29(金)15:20 ID:d8YGhhRjd(2/4) AAS
>>750
医療事務って診察終わってすぐに請求書とかつくる人でしょ?
自分は間違いいっぱいしそうで怖いな
756
(1): (アウアウカー Sac9-bL0R) 2018/06/29(金)15:21 ID:GNtMvgZUa(1) AAS
>>749
それくらいだとまだ副作用強いか探ってる域だと思う
80あたりからが本番
757: (スププ Sd22-jCun) 2018/06/29(金)15:24 ID:d8YGhhRjd(3/4) AAS
>>747
それそれ。
「今どき仕事いくらでもあるだろ」
が無理解な身内からくるので求職中としてつらい。
景気とは無関係に生きづらい特性なのが理解してもらえない
1-
あと 245 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.191s*