[過去ログ] 【専門】ADD/ADHD専門スレッド part159【総合】 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
115: (ワッチョイ 5f5b-820D) 2018/07/05(木)08:16 ID:T2Q9pnIN0(1/3) AAS
進学通学就職勤務のどっかで躓くのが障害と思う
定型は立ち止まる事はあってもなんだかんだでテンプレートに沿えるからなあ
小学校は色んな子がいるねって感じで、多動が強くない限りADHDも紛れるけど
中高生になってから周りが落ち着き出してどんどん浮き始める
116: (ワッチョイ c7c7-ixLs) 2018/07/05(木)08:27 ID:kELic3Sm0(1) AAS
>>114
うわ、めっちゃわかる
自分も小学校高学年でかなり陰湿ないじめにあった
子供って社会性がないせいか容赦ないよね
いま冷静になるといじめのきっかけってなんてことないものだったと気づく
いじめのリーダーより優れたところがあったとか、
マイペースで他と違ってたとか、
同性と気が合わないから異性と遊んでたとか
他の人より目立ってマイペース
さらにルーズで漬け込みやすそうだから対象になったんだろな
117: (ワッチョイ 7f8a-g8qq) 2018/07/05(木)08:31 ID:H4qp7Yet0(3/4) AAS
小学校の頃は多動多弁がむしろ活発と高評価で学級のリーダーみたいになってたけど、
中学だと逆に落ち着きのなさで教師からボロクソに言われて自信喪失、
多動は消えたけど代わりに腑抜けになったせいで、クラスでも舐められてあっという間にスクールカースト最下層行き
自分もイジメられてる側の奴に「お前より俺の方が上だから」って言われたのが忘れられんわ
小→中で家の都合で地域移ったらクラス崩壊寸前のDQN校だったってのもあるけどな
多分、ガチDQNに説教すると何されるか分からないから教師のストレスの捌け口にされた
118(2): (ワッチョイ ffeb-UVFs) 2018/07/05(木)08:36 ID:mPpRusJR0(5/6) AAS
ガチ発達だと
だいたい小学校で激しいイジメに合うよね
子供はセンサー誤魔化せない
その結果ガマンして登校するか、
登校拒否でドロップアウトするかは人それぞれだけど
イジメがやむことはない
119(2): (ドコグロ MM1f-MW5z) 2018/07/05(木)08:38 ID:+Ysved1RM(1) AAS
イジメられかけたけど無視してたわ
中学になって柔道部入ったらイジメとは無縁になった
格闘技はいいぞ
120: (ワッチョイ e7d2-820D) 2018/07/05(木)08:39 ID:D7h8Gx8G0(6/14) AAS
力こそパワー!
121: (ワッチョイ ffeb-UVFs) 2018/07/05(木)08:43 ID:mPpRusJR0(6/6) AAS
>>119
俺はボディビルやってたわ
パワー系池沼と思われてたのかも
122: (ワッチョイ 7f8a-g8qq) 2018/07/05(木)08:45 ID:H4qp7Yet0(4/4) AAS
>>118
当時は負けん気があったから「ここで登校拒否したら負け」とか思って気合で通ってたけど
中学の3年で擦り切れて精神的にやられたわ
小学校だともっと長いから悲惨だろうな…
>>119
ウチは部活内ですらイジメ横行してたけどな、当然のように顧問は見て見ぬふり
しかも部活所属強制だったから浮いてる奴はそこでもイジめられて逃げ場なし
123: (アウアウウー Sa0b-6BMs) 2018/07/05(木)08:51 ID:FAMryJkHa(1) AAS
>>59
今は社会的体面保ってるけど、昔の人生の失敗の理由がわかって自尊心が戻った。
でも同時に、ドーンとなんか酷く落ち込んだというか、やっぱりショックだったのかなぁ。
発達障害は障害と思っていないし、うまくやっている人は知人でも有名人でもいるし。いいところもあるし。
と、理性では思っててもそれでも。
124(1): (スップ Sd7f-+t5f) 2018/07/05(木)08:56 ID:lEtPcM7xd(1/2) AAS
よく周りの人に
メモをとれ
メモの取り方が悪い
落ち着け
って言われるけどそれが出来ないからADHDって診断されたんだが…
って思ってしまう
125(1): (ワッチョイ 07e7-UVFs) 2018/07/05(木)09:33 ID:rIuWLku50(1) AAS
>>124
それは違う
自分ひとりではそうなってしまうから診断されているだけで
メモをとっていない時に
「メモをとれ」と言われてメモを取ることならできる
「メモの取り方が悪い」→どうとったらいいか聞くことはできる
「落ち着け」→一時的になら落ち着ける
その人に開示してるなら、
毎度、手間かもしれないけどサポートしてくれてるってことでもあるし
感謝してもいいんじゃないの
126: (アウアウウー Sa0b-6BMs) 2018/07/05(木)09:55 ID:hb/YkqOua(1) AAS
>>118
教師にいつも人格否定(できるのに、やらないと思われていた)されていたので、かえって同級生は擁護というか守ってくれてたな。
反対に他でイジメとか見たら、衝動性で爆発してイジメっ子を後先考えずボコボコにしてた。女だけど。
その度に問題になって、また教師から怒りを買うわけでしたが…。
127: (ワッチョイ 5f9f-72tZ) 2018/07/05(木)10:06 ID:rLWnDIyO0(2/6) AAS
>>107
軽症とは言えないレベルで困ってるから精神科の門をたたくわけだが
128(1): (ワッチョイ 5f9f-72tZ) 2018/07/05(木)10:09 ID:rLWnDIyO0(3/6) AAS
今は旧帝大に保健センターがあって早期に診断してくれるから助かってる
大卒だから、就職できたから軽症ってどういう理屈なんだろう
129: (スププ Sd7f-Ssdx) 2018/07/05(木)10:23 ID:a9Rs6ZjWd(1) AAS
自分は高卒が大半の会社に入った時に社長から
「国立大出てウチに来るバカw」
なんていじられた。
半年後には誰もそんないじりはしなくなった。
130: (ワッチョイ e7d2-820D) 2018/07/05(木)10:40 ID:D7h8Gx8G0(7/14) AAS
>>128
高卒もしくは就職できてない人のパターン
自分は○○で困ってる→○○でない人は困らないはず
もしくは
社会に順応してる人のパターン
自分は○○でも順応できた→○○の人なら順応できるはず
大体はこのどちらかだろうなと思う
他人の困り感を想像できないのは仕方ないけど
だからといって決め付けたりしないように気を付けないとね
131(1): (スップ Sd7f-+t5f) 2018/07/05(木)12:19 ID:lEtPcM7xd(2/2) AAS
>>125
すまない上司からの指示で先輩や同僚には自分がADHD伝えてないんだ
自分がクズなのは十分承知していたつもりだったんだけどちょっと考え方を変えてみるよ
132: (ワッチョイ 5ffe-9njV) 2018/07/05(木)12:23 ID:eIYdsW0+0(1) AAS
誰かのせいにもしたくないし確認も一人にしかしないから他の人からミスを指摘される
自分の考えはないわけではないけど 言ったら言ったでまたなんか言われるから嫌だ
常に何が起こるか分かればらくなのになぁ
133: (ワッチョイ 87b3-GLXm) 2018/07/05(木)12:28 ID:Lqb2yN3J0(1/2) AAS
恐らくいじめと友達の境目が分かってなかった
先生にチクるという発想がなかった
明日は大丈夫なはずと根拠もなく考えて登校する
ポジティブに捉えればいじめられることか多いのもある意味敵を発見するセンサーになってるのかな
みんなよりテンポが遅れてる奴に性格の悪いやつってすぐ本性出すから
134: (スフッ Sd7f-ddMF) 2018/07/05(木)12:29 ID:zQiouBnVd(2/3) AAS
上司が知ってる時点で酒の席とかで普通にバラしそうだから怖いわ
クローズで働いてるけど実質社内では完全に発達障害扱いにされてるし今更オープンにする気も起こらない
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 868 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.012s