[過去ログ] 【障害年金審査】新ガイドラインpart19【情報共有】 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
575(1): (ワッチョイ bf9f-mZ4m) 2018/09/16(日)21:16 ID:Feqtxudx0(4/9) AAS
>>574
担当医を逆恨みしすぎじゃない?
私の担当医もそれは同じ事を言ってた。
576: (ワッチョイ bf9f-mZ4m) 2018/09/16(日)21:18 ID:Feqtxudx0(5/9) AAS
>>553
>>554
ありがとうございます。
すっきりしました!
577(1): (ワッチョイ bf9f-mZ4m) 2018/09/16(日)21:30 ID:Feqtxudx0(6/9) AAS
>>555
医者の診断書より受給資格の条件はクリアしてるの?
私も似たようなスペックで通りました。
お願いした社労士は初診日に受給資格があるか、診断書と申し立て書の辻褄が合ってるかとかそっちのほうを気にしていました。
病気に関しては軽いから無理とか言ってなかったですね。
578(1): (ワッチョイ b723-2tMj) 2018/09/16(日)21:45 ID:IoRJlLw+0(11/14) AAS
>>575
担当医から渡された時に、これで通ると思いますよー
確実ではないですけどみたいな言い方もされて
診断書見たらb6c1(3)で明らかに通るわけもないし
社労士にいったら絶対に通るわけがないって言われて
動揺しないほうがおかしいですよ
579(1): (ワッチョイ bf9f-mZ4m) 2018/09/16(日)21:50 ID:Feqtxudx0(7/9) AAS
>>578
精神病の患者って話を盛るから担当医が間違いとか一概にネットで言えないからなー
580: (ワッチョイ b723-2tMj) 2018/09/16(日)21:55 ID:IoRJlLw+0(12/14) AAS
>>577
初診日は確認できて、受給資格も問題なく、先生からの前段階の話を聞いたことを話したら
社労士さんはまあこれだったら通るでしょうっていう感じでした。診断書を渡される前までは
581(1): (ワッチョイ b723-2tMj) 2018/09/16(日)22:02 ID:IoRJlLw+0(13/14) AAS
>>579
精神患者全員が話を盛るとかという考えはちょっと抵抗感はありますが、
それは置いておいて何年も通っているのである程度の苦悩は先生もご存知で
わざわざ話を盛っても先生がそこで受給は厳しいですって言うはずですし
お金払って多大な時間と労力を費やして結局こんな状態になって
症状も悪化し苦しむばかりです
582(1): (ワッチョイ bf9f-mZ4m) 2018/09/16(日)22:05 ID:Feqtxudx0(8/9) AAS
>>581
だからネットでうだうだ言っててもなんの解決にもなんないよー
今から転院しても直ぐに年金の診断書なんて書いてくれるわけないし、今回は無理なんだろうね。ってだけの話。
583(1): (ワッチョイ b723-2tMj) 2018/09/16(日)22:09 ID:IoRJlLw+0(14/14) AAS
>>582
ただ誰かに聞いてもらいたかったのと不安で押しつぶされそうだったんですが
このスレを見つけて書き込んだだけなんです。似たような立場の人がまったくいないので
不快に思わせたらすみません。
584: (ワッチョイ 9fd2-okpm) 2018/09/16(日)23:32 ID:hsWPf9HD0(1) AAS
>>583
私は医師がギリギリ通るような評定しかつけてくれなかったので転院しましたよ
統失で到底労働はできない状態だったのに理解がないと感じました
585(1): (ワッチョイ bf9f-mZ4m) 2018/09/16(日)23:52 ID:Feqtxudx0(9/9) AAS
転院するにしても診断書を書くの上手いクリニックってどう選ぶの?
ケースワーカー、ソーシャルワーカーがいる病院を選べばとりあえず安心なのかな?
586: (ワッチョイ ff8a-0Fyr) 2018/09/17(月)00:01 ID:mPPhZ1xa0(1) AAS
転院のスレって見た事無いな
587: (ワッチョイ bf9f-mZ4m) 2018/09/17(月)00:13 ID:GJUv2C450(1/2) AAS
薬の処方が的確な医者だからって診断書を書くのが上手ってわけじゃないだろうし、メンヘラの方は年金の審査が落ちるたびに転院するの?
588: (ワッチョイ b723-2tMj) 2018/09/17(月)00:27 ID:Ukt4qYUb0(1/18) AAS
584>>
そうだったのですか。転院する際は何処にするか、
また一からお医者さんとついて話していかなければいけないんで
きっと苦労が絶えなかったのでしょう。お察しします。
やなりどんなに通っていても理解してもらえないと辛いですよね
589(1): (ワッチョイ 5798-BPXD) 2018/09/17(月)01:59 ID:0RWn3+5K0(1) AAS
>>574
その医師の考えは不当だとお考えですか?
590: (ワッチョイ 9fd2-okpm) 2018/09/17(月)02:43 ID:6915MecH0(1/2) AAS
>>585
年金の通し方を心得ている医師なら大丈夫です
そして、それを見抜くにはコツがありますが、書くのはやめておきます
頑張って考えてください
とりあえず、福祉に理解のある医師にあたるまでドクターショッピングしまくるといいと思いますよ
最初は
591: (ワッチョイ 9fd2-okpm) 2018/09/17(月)02:47 ID:6915MecH0(2/2) AAS
ただ、私の場合は、あくまで統合失調症で本当に就労は無理で厳しいのにそこを医師が理解してくれなかった
次の主治医はそこを理解してくれて診断書を書いてくれた
というだけの話でもあります
統合失調症と双極性障害以外にはこれから厳しくなっていくと思うので、そこはいたし方ないかもしれません
そもそも私が年金をもらい始めたときは月収10万制限とかなかったですもん
592(2): (ワッチョイ 778a-vH27) 2018/09/17(月)06:19 ID:60neoS/x0(1/5) AAS
>>574
通院のみで一人暮らしで正社員で発達のみでc7(4)で2級だが、俺はよっぽどアレな発達なのか?
593: (ワッチョイ ff98-e7Hj) 2018/09/17(月)08:02 ID:V8pCTlOO0(1) AAS
>>592
正社員でも2級貰えるもんなんだ
月給どのくらい?あと障害者雇用?
594(2): (ワッチョイ 778a-vH27) 2018/09/17(月)08:13 ID:60neoS/x0(2/5) AAS
月給35、ボーナスなし、退職金なし、チームインセンティブあり、外資金融の日本法人、障害者枠、仕事は契約書類や約款書類の英日中翻訳(グーグルやエキサイト翻訳で誰でもできる作業)
同レベルの作業をしてる健常者より安いようだが、それは障害のせいより勤続年数のせいのようです
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 408 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.012s