[過去ログ] 【障害年金審査】新ガイドラインpart19【情報共有】 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
680(2): (ワッチョイ 42d2-coYL) 2018/09/21(金)10:47 ID:k05H6Mx90(1/4) AAS
>>679
(3)だと、統失か双極なら通りやすく、その他はスペック次第ですが、それなりの重さが求められると思います
やはり(4)を取るというのが大きいでしょうね
そのためには普段からの医師との意思疎通が問題になるでしょう
5分しか診療時間がなくても、年金のスペックに関することはメモなりなんなりしていって相談しておいたほうがいいですよ
年金受給者にとっては、年金をもらうことは仕事のようなものですから、頑張って普段から努力しましょう
医師と良い関係を築くことこれも大事です
私も統失でコミュ力が落ちましたが、精神科の医師なら普通は考慮してくれます
医師と真摯に向き合い、病状的に年金をもらうに該当する、年金が通らないと生活が厳しい
それなら通る診断書を書いてくれます
省6
684(1): (ワッチョイ 42d2-coYL) 2018/09/21(金)18:59 ID:k05H6Mx90(2/4) AAS
>>681
お役に立てれば幸いです
>>682
年金の話をするのではないよ
年金のスペック判定に関する項目に関して話をしておくということ
例えば、金銭管理なら、計画的にお金を使えず、借金をしてしまった
とかそういう話をする
食事であれば、食欲が止まらず、向精神薬を飲み始めてから、10キロ太ったとか
一人暮らしなら、バランスの良い食事ができず、カップ麺ばかり食べているとか
そういうスペック判定に関わる話を普段からしておくこと
省1
686: (ワッチョイ 42d2-coYL) 2018/09/21(金)19:35 ID:k05H6Mx90(3/4) AAS
>>685
あとは医師との人間関係
患者男で女医なら、
髪型やアクセサリーや時計や服装などを過度でない程度に褒めるとか
特に前回の診察と違う場合
会話でも医師を不快にさせないように
適度な距離感を保ちつつ仲良くなるというか
俺の場合は担当医と年が近いからだけれど
この患者さんを助けてあげたいと思われるかも大きいよ
687: (ワッチョイ 42d2-coYL) 2018/09/21(金)19:37 ID:k05H6Mx90(4/4) AAS
それでも通らないスペックの診断書を書かれたら、年金を貰うのに不適切な病状かもしれない
しかし、労働が明らかに不可で年金を貰うのが適切な病状だと自分で判断したら転院がいいだろうね
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.057s