[過去ログ] 【HSP】繊細 敏感な人がサバイブするスレ20 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
272: (ワッチョイ 0b6e-ctVB) 2019/01/09(水)22:42 ID:SSPExhOK0(1) AAS
車のファブリーズで咳止まらず頭痛くなるし除菌柔軟剤の匂いも大嫌いだけど、相手にどっか行ってよとは思わず自分が移動する。
タクシーはドア開けて匂ったら断って乗らない。
臭い人は嫌だけど手放しで批判することもまたはばかられてできない。
どちらかというとこれさえ使えばなんでも除菌ができるような誇張した広告流す企業側に腹が立つ。
何が言いたいかというと自分が基準だとばかりに人を批判することに抵抗を感じるということを思った。
匂いなんて大して感じない人もたくさんいるんだなって。
273(1): (ワッチョイ e501-y7Zy) 2019/01/10(木)13:24 ID:/yunWoy90(1/5) AAS
ていうか...
いつかAIやBIの時代が来たら自然とみんな
「人生を半分降りる」ような感じになっていくような
たとえば、ヒエラルキーやマウンティングがなくなってきたり
無理に売ろうとしなくてもいいものはきちんと評価されるようになったり
HSP的にはそういう静かで穏やかな社会が早く来たらいいのになぁ...と
やっぱり思ってしまうかな
274: (ワッチョイ e501-y7Zy) 2019/01/10(木)14:14 ID:/yunWoy90(2/5) AAS
柔軟剤とかの「香害」の問題も
なんとか付加価値をつけてものを売ろうとする戦略なんだよね
刺激や情報がどんどんエスカレートしていてHSPにはほんと住みにくくなってるよね
275: (ガックシ 06e9-8shN) 2019/01/10(木)14:34 ID:m+/Zr/Rt6(1) AAS
yahooニュースにHSPに関する記事が出ててビックリ
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
276(1): (スッップ Sd9a-/3Zk) 2019/01/10(木)14:48 ID:nPIAPdPud(1) AAS
人と会った後、あのときああすれば良かったとか、要らないことを言ってしまったとか後悔ばかりしてます
気にしすぎとも思うのですが、これもHSPゆえなのでしょうか
他人の感情の機微によく気づく…というHSPの特徴から考えると、その場で回避できても良さそうなものですが
ちなみにコミュ障気味で頭の回転も良くないです
277: (ワッチョイ 715f-Qqgv) 2019/01/10(木)16:26 ID:EW/vuYvn0(1) AAS
>>276
全く同じです
278(1): (ラクッペ MMb5-HBbc) 2019/01/10(木)17:27 ID:/zcVyqbsM(1/2) AAS
>>273
自分は全く反対だと思う
色々なあれこれを代替えしてくれるようになるから自分の人生を生きることをやりやすくなるんじゃないかと
279: (アウアウカー Sadd-aQpU) 2019/01/10(木)19:25 ID:Q9l085Nfa(1) AAS
>>262
新海誠そうなのか
「君の名は」観てみようかな
アニメ監督でいうと庵野秀明もちょっとHSPっ気を感じる
280(1): (ワッチョイ e501-y7Zy) 2019/01/10(木)21:22 ID:/yunWoy90(3/5) AAS
>>278
「人生を半分降りる」≒「既存の価値観から半分降りる」という感じの意味で
使っているので、たぶん同じことを言ってるんだと思うけどな...
AIやBIの時代が来れば既存の価値観から降りやすくなって
それだけ自分の人生を生きやすくなるんじゃないかな
281(1): (ラクッペ MMb5-HBbc) 2019/01/10(木)21:50 ID:/zcVyqbsM(2/2) AAS
>>280
似ているようで実は真っ向から反対かな
その作業だけを切り抜くと仮に近しいかもしれないが根底の意識が反対
動機が全然違うと言ってわかるかな…わかりにくいか
けどこれは自分の感覚なので人それぞれだから、降りるという感覚の人はそうだろうし、こっちは違いますというだけ
HSPも色々いるからHSPだから人生降りると一括りにされると自分違います(HSP的要素を持つ自覚がある者として)と言うしかない
282: (ワッチョイ e501-y7Zy) 2019/01/10(木)22:25 ID:/yunWoy90(4/5) AAS
>>281
感覚的に「違う」ということが言いたいのはよく分かったけど
どこが違うのかはあんまり分からなかったかも...
AIやBIの時代になっても自分は既存の価値観からは降りないってことかな(?)
違ってたらごめんね
283: (ワッチョイ e501-y7Zy) 2019/01/10(木)23:01 ID:/yunWoy90(5/5) AAS
中島さんの言葉をそのまま使って「人生を降りる」って表現したのが
ちょっと不適切だったっていうかネガティブだったかな
AIやBIによって価値観が転換するんじゃないかなぁ...ってことが言いたかったんだよね
人によって考え方はいろいろあるとは思うけどね...
284: (ワッチョイ 5563-0p7y) 2019/01/11(金)01:43 ID:5Vmmh70G0(1) AAS
中島氏にとっての人生は哲学と思索だからそういう意味では自分の人生を降りているわけではないよ
あの本で言ってるのは本筋を活きるために、社会で一般的にこうあるべきとされるようなキャリアや大人として期待される役割を半分降りるってことでしょ
285(2): (スプッッ Sd7a-TiuI) 2019/01/11(金)01:46 ID:dU/xyyqkd(1) AAS
画像リンク[jpg]:livedoor.blogimg.jp
これ読んだ?
286: (アウアウウー Sa89-ijo2) 2019/01/11(金)02:44 ID:cAlBn3UEa(1) AAS
>>238
全く同意
タイプも同じだから自分には共感できる考え
承認欲求自己主張強いそれはちょっと的な気が
287: (ワッチョイ 715f-Qqgv) 2019/01/11(金)04:24 ID:6EF7cgPh0(1) AAS
>>285
グロ
288: (スップ Sd9a-Qqgv) 2019/01/11(金)11:12 ID:yq6CBuqtd(1) AAS
>>285
グロ画像注意
289(1): (ワッチョイ e501-y7Zy) 2019/01/11(金)11:38 ID:8tJiMQSv0(1/3) AAS
刺激や情報の多すぎる人生から半分降りて本質を追求したいってところはあるかな
思春期の頃から隠遁願望があったからなぁ...
でもHSPの要素だけだと知恵袋みたいなことはできるかもしれないけれど
行動力がゼロでオロオロしていることが多い
今のような時代の変わり目はHSP/HSSのような繊細さと行動力、
両方を合わせ持った人が必要になって来るんじゃないかと思ったりするんだよね
290: (ワッチョイ e501-y7Zy) 2019/01/11(金)12:10 ID:8tJiMQSv0(2/3) AAS
誰か声を上げる人がいないと自分だけだと思ってしまうから...
中島さんもHSP/HSSっぽいのかな
あと中年HSP記の高橋さんとかブログやってた苑田さんとか
ああやって体を張って自己主張してくれる人にはほんとに感謝する
291: (ワッチョイ c134-Fjw0) 2019/01/11(金)13:18 ID:iJbSq8pD0(1) AAS
カウンセラーの人ってHSPっぽい人、多いよね
逆に精神科医とかじゃまず居ない気がする
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 711 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.021s