[過去ログ] 【HSP】敏感すぎてすぐに動揺してしまう21【資質】 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
97: (ワッチョイ 9ff0-Vyw3) 2019/03/04(月)06:30 ID:qld/pm+D0(1/3) AAS
>>94
それなら、なんて声をかければいいんだ?
「そろそろ逝く?」とでも聞けばいいのか?
98(1): (ワッチョイ 372f-eaXq) 2019/03/04(月)06:32 ID:scy5kOOJ0(1/2) AAS
>>70
すごく刺さりましたがこれ実行できる時点でもうかなり解決ですよ。
この前段階がほしい。
例えば仕事の依頼を断ると、この人が大変な状態になるとか察してしまってイヤイヤながらも引き受けてしまったりする。
飲み会とかも後輩が辛い思いしてたりするから愚痴を吐かせてあげないと、と思ってしまったり。
全てを「知らないよ。私が一番大事だから」と投げ出せないからこそのHSPな気がする。
99: (ワッチョイ 9ff0-Vyw3) 2019/03/04(月)06:33 ID:qld/pm+D0(2/3) AAS
>>89
付き合い始めたばかりで、もう「困惑」しているのなら、それはどう考えても続かないので、さっさと別れて、次に行きましょう。
100(1): (ワッチョイ 9ff0-Vyw3) 2019/03/04(月)06:35 ID:qld/pm+D0(3/3) AAS
>>92
でも本当に困ってるときは助けてほしいんだろ?
韓国政府みたいな人だ。
101: (ワッチョイ ff67-FzgM) 2019/03/04(月)12:23 ID:uKq9WJxi0(1) AAS
>>98
自分もHSPだけど。
知らないふりはしなくて良いんじゃないの
どうせ無理なんだからw
1人で乗り越えさせるのもその人の為には大事だと思えたら、少しは前向きになれるんじゃないか?
102: (ワッチョイ 3701-uEKP) 2019/03/04(月)12:46 ID:BBqXIv9d0(1) AAS
イライラしてるだけで無意味な人はHSPからも無視される。
103: (ワッチョイ 1fa5-l1XR) 2019/03/04(月)15:20 ID:UfF8ZL1H0(1/2) AAS
結局自分はカッコつけなんだろうか?
「人の気持ちになって考えてみよう」
って小学生の道徳で教わったから
そのように過ごして来たらこうなったw
104: (ワッチョイ 9701-ep+u) 2019/03/04(月)18:06 ID:jZ95Ixiv0(1) AAS
でもさくらももこガンで死んでしまったやんけ!ストレス避けた意味...
105(1): (オッペケ Sr0b-aNOb) 2019/03/04(月)18:18 ID:ObG/MKZHr(1) AAS
人前に出ると自分がどう思われてるか気になって緊張してしまう。会社にいても周りが気になって全然はかどらず疲弊する。
106: (ワッチョイ 1fa5-l1XR) 2019/03/04(月)18:39 ID:UfF8ZL1H0(2/2) AAS
知らぬが仏
知らなくても幸せってわかってるんだよぅ
107(1): (ワッチョイ 9fad-/w3P) 2019/03/04(月)20:10 ID:HML2p3CJ0(1/2) AAS
最近、親の付き添いで病院に行く事が多いけど、病院って居るだけで疲れる。
108(2): (アウアウウー Sa9b-9VMV) 2019/03/04(月)21:00 ID:Lhev81XIa(1) AAS
>>107付き添いだから余計に疲れるんだと思う
病院ってあれでも昔と比べれば良くなってるんだよね、システマチックになってきたというか
でも予約入れても待たされる
その待ち時間の使い方をなんとかしないことにはね
病院は回復するために行くものだからせめて前向きに捉えましょうよ
良くなってしまえば病院と縁が切れる
>>105
同じ
人が気になってしまうのは慣れるまで仕方ないことなんだけどずっといる職場でもそう?
109: (ワッチョイ d7f7-ABvr) 2019/03/04(月)21:26 ID:ZJe6Yeoz0(1) AAS
>>100
助けが必要な時は言います
あと自分は「ゴメン、大丈夫だからちょっと放っておいて」と言って、後に大丈夫になってから再度謝ったりする
放って置いてと言わないと相手も分からないだろうし拒否られたと感じて気分を害するかもしれないし
110: (ワッチョイ 9fad-/w3P) 2019/03/04(月)22:01 ID:HML2p3CJ0(2/2) AAS
>>108
確かに自分が患者の時はここまで疲れない。
111: (ワッチョイ 372f-eaXq) 2019/03/04(月)22:02 ID:scy5kOOJ0(2/2) AAS
HSPだからわかって?とも言えないし他人にどうしてもらいたいかもよくわからない。
傷つきやすいけどそれを上手く表現もできない。
職場で怒鳴られたりしなくても誰かが誰かに傷つけられたりする会話を聞くだけでつらい。
112: (ワッチョイ b79f-FzgM) 2019/03/04(月)22:51 ID:vtPDuRUM0(1) AAS
HSPを免罪符に生きていたくはない
5人に1人なら珍しくもない
嫌な事ばかりじゃない
きっと上手く付き合えるはずと信じてる
113(1): (ワッチョイ ff2d-aNOb) 2019/03/04(月)23:27 ID:kQNH/2PI0(1) AAS
>>108
1年前に異動があって職場環境が変わりました。一年して最近は少しマシになってきたかな。
114: (アウアウカー Sa6b-9VMV) 2019/03/05(火)01:21 ID:U8cGOPBha(1/2) AAS
>>113慣れるまでは気をつかい続けるからね
慣れた頃に人事が変わったりするんだけどねw
HSPだと自分を確立するのが大変でなのに他人にめちゃくちゃ気をつかい過ぎる
慣れること、見抜くこと、自分を守ること
少なくともこの三つを平行してやらないとならない生活だから疲弊するよね
慣れて行けばなんとなく自分のことも周囲のことも俯瞰できるようになると思う
115(1): (アメ MM3b-Glnf) 2019/03/05(火)01:49 ID:p23X5b3SM(1) AAS
病院は特に総合病院が疲れるかも…
116(1): (アウアウカー Sa6b-9VMV) 2019/03/05(火)05:25 ID:U8cGOPBha(2/2) AAS
>>115
総合病院はね、科によっては離れてたりするからね
あちこち歩き回ってってのを繰り返し繰り返し
その待ち時間が長かったりして一時間とは平気で待つ、予約入れてるのに
検査とかは早いんだけどね
総合病院広いからね
病院とおさらばする時が来るよ回復したらね
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 886 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.012s