[過去ログ] 【睡眠導入剤】ロヒプノール/サイレース part68 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
958: 2019/05/13(月)03:52 ID:4vtIQRAv(1) AAS
長文とかないぞ
959: 2019/05/13(月)06:50 ID:/JGZjuuI(1) AAS
>>948
西池袋メンズクリニックならお好きな薬を出してくれるよ
ラボバでもイソミタールでも
960: 2019/05/13(月)13:03 ID:RMo9xtaD(1) AAS
ラボで逝くつもり
安楽死団体も使ってるだけあってさすがにほぼ100%逝けるよね?
失敗は許されないなあ
961(2): [age] 2019/05/13(月)13:08 ID:CGvSTftM(1) AAS
ラボナの致死量どれぐらいなの?
962: 2019/05/13(月)13:11 ID:KCopA+nT(2/2) AAS
>>961
聞いてどうすんだ。死ぬ気なら自分で調べてやるだけだろ
963: 2019/05/13(月)13:36 ID:8kiFM1dv(1/5) AAS
安楽死団体が使ってるネンブタールはラボナとちょっと違う
溶けたあとのバルビツールの構造は一緒だけど
錠剤だから添加物がいろいろ含まれていてそれがどう作用するのか謎
ネンブタールは監視のもとでの死亡報告腐るほどあって確証されてるけど
なにせラボナは海外の報告がないから怖い
964: 2019/05/13(月)13:46 ID:8kiFM1dv(2/5) AAS
>>961
あくまでネンブタールの監視下での事例だと6gで起き上がった人はいないとされている
ただし耐性があったりきちんと飲めなかったら別
ネンブタールは12g(6gのドリンクx2)飲むのが定石となってる
965(2): 2019/05/13(月)14:18 ID:ByLQmXhT(1) AAS
ペントバルビとても苦い
甘いシロップに混ぜても後に残る苦味
吐き気止めを先に飲まないとまず吐く
966: 2019/05/13(月)14:45 ID:8kiFM1dv(3/5) AAS
>>965
錠剤だと苦くないけどODでもしたのか?w
967(1): 2019/05/13(月)16:20 ID:FONMmcq2(1/2) AAS
勘違いしてはいけないのは、バルビツール酸は死刑に使用されるが、
あくまで塩化カリウム等の毒物で苦しまないように事前に意識失わさせるために使うのであって、
バルビツール酸そのもので死に至らせるわけではない。
即効性のあるチオベルタールが製造中止になって、
遅効性のペントバルビタール使われた死刑囚は完全に意識が飛ぶ前に毒物を注入されえらい目にあった。
近頃はミタゾラムといったベンゾ系もつかわれる
968(1): 2019/05/13(月)16:43 ID:mFi+bx4Z(1) AAS
つべで見たディグニタスのおばあちゃんもペントバルビタールまっず!って言って飲んだ後にチョコ食べてた
ホント不味いわ〜目眩がしてきた〜チョコもっとちょうだい〜って言ってるうちに眠って死んでしまった
量も少なめ
画像リンク[jpg]:imgur.com
969: 2019/05/13(月)16:52 ID:yotnXuPh(1) AAS
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
970: 2019/05/13(月)17:53 ID:FONMmcq2(2/2) AAS
>>965
個人でやるには難しそう。
嘔吐してるところを発見され死に切れず、救急医師にだからラボナと言われて苦しい思いして周りに迷惑かけて数日で退院可能性大です。
971: 2019/05/13(月)18:04 ID:qKC48hom(1/2) AAS
>>968
この動画好きでよく見てた
チョコ食べて、付き添いのひとが最後の一欠片食べるの止めるとことかよく覚えてるな
972: 2019/05/13(月)19:10 ID:8kiFM1dv(4/5) AAS
>>967
それフェノだの
ペントは即効性だ
973(1): 2019/05/13(月)19:36 ID:8kiFM1dv(5/5) AAS
安楽死団体がずっと使ってて失敗したことないのに死ねないとかまずない
たしかに個人だとやりにくいってのはあるしラボナは若干不安だが
974: 2019/05/13(月)20:01 ID:c9EXFTPc(1) AAS
英語堪能ならスイスで安楽死できるかものに
975: 2019/05/13(月)20:15 ID:vx4WkmQI(1) AAS
詳しく書きすぎ
外部リンク:ja.m.wikipedia.org
976: 2019/05/13(月)23:04 ID:qKC48hom(2/2) AAS
高須院長がこれに入ったんだっけ?
あと有名な誰か
977(1): 2019/05/14(火)00:01 ID:6dGrjsXi(1) AAS
マイスリー→5mgで眠くなる。ラリる。多幸感
サイレース→2mgで強い眠気と脱力感。
ラボナ→50mgでほぼ全く眠気がこない。脱力感はややある
同じGABAに作用する薬で最強と言われるラボナがなぜ一番眠気がこないのか
こういうことってよくあるのかな?
どういう理由が考えられますか?
個人的な予想だけどラボナは無差別にGABAに作用するので睡眠のレセプターに特化してないからかなとかテキトーに考えてるんですが
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 25 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.012s