[過去ログ] ベンゾジアゼピン抗不安薬からの離脱減薬断薬脱薬 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
392
(1): 2021/05/03(月)08:32 ID:2Z5lFoxC(2/2) AAS
また、休日は平気なのに仕事の日だけ軽い吐き気がすると症状を伝えると安定剤を処方されますか?
ストレスや精神的な吐き気だとただの吐き気止めじゃ効果無いですよね?
393: 2021/05/03(月)11:15 ID:iarqge2t(1) AAS
>>391
不眠じゃなくて真っ当な緊張でしょそりゃ
394: 2021/05/03(月)19:05 ID:QhoB7O4K(1) AAS
>>392
上にもあるけどとにかく日常生活を送るのが難しいくらいの症状ならそれを医師に伝えれば出してもらえる
若干しんどいけど普通に日常を送れてる程度だったらまともな医者なら出さない
というか仕事の日が辛いのは全人類共通では
395: 2021/05/03(月)19:22 ID:ZHFxM/ub(1) AAS
SCUMBUGZ (@SCUMBUGZ666)さんをチェックしよう Twitterリンク:SCUMBUGZ666
Twitterリンク:5chan_nel (5ch newer account)
Twitterリンク:5chan_nel (5ch newer account)
396: 2021/05/03(月)21:06 ID:AjBKxcoK(1) AAS
>>388
すみません。なんか昨日は食あたり?したみたいで、そのせいで耳鳴りとかがひどくなったみたいです。
今朝吐きそうだったんだけど、胃薬飲んだら収まってきました。耳鳴りとかも普通に戻りました。
ありがとうございます。
397: 2021/05/03(月)22:50 ID:hWFwzT71(1) AAS
辞める気?
ないねー
はは
398: 2021/05/04(火)14:57 ID:ksyLAB82(1) AAS
ベンゾ減薬もほぼ終わりに近づいてるけど、やっぱ痙攣がすごいね
ほんの数か月前まで最近地震が多いなと勘違いしてたくらいw
心臓もたまにぴくぴく震えていて激しい動悸に繋がらないかと結構怖い
ビタミンEを使えばいくらか収まる感じだけど、離脱初期と末期にしつこくて怖い離脱症状が起こってる
399
(1): 2021/05/04(火)20:21 ID:bXp1ASJA(1) AAS
すみません。
昔のカルテを入手されたことがある方はいますか?
消去される前に残しておきたくて。
400
(1): 2021/05/05(水)01:50 ID:/C3S8JWo(1) AAS
>>399
医者へ
5年は保存義務がある

自分の場合は保存されてると不都合だったし、
電話で破棄をお願いしたけどどうなってるやら
破棄のお願いするために通院するとそれが問題になり兼ねないんだけど、
破棄してほしい場合はどうするのがベストなんだろう
401: 2021/05/05(水)03:53 ID:um48T3y7(1/2) AAS
>>400
保存されていると不都合ってあまり聞いたことがないのですが、もしよかったら理由を教えていただけないでしょうか?
402
(1): 2021/05/05(水)11:33 ID:5rqj/M+q(1) AAS
保険関係とかあるじゃん
403: 2021/05/05(水)12:15 ID:um48T3y7(2/2) AAS
>>402
あー、なるほど。。
404
(1): 2021/05/10(月)13:55 ID:g/AY8XYu(1) AAS
○●○●と誤診されて睡眠導入剤と抗不安薬を2ヶ月半、抗精神病薬を4日飲んだら満腹中枢が壊れた
あと、眠れるけど途中で目が覚めるようになった
405: 2021/05/10(月)20:41 ID:JOiPRFek(1) AAS
具体的に書いて
406
(1): 2021/05/10(月)22:27 ID:BQib1/Ip(1) AAS
>>404
満腹中枢が壊れた、はどう言う意味なのか教えて
ずっと満腹のまま?
407
(1): 2021/05/11(火)03:08 ID:vc0uqNux(1) AAS
たぶん過食とかじゃないかなぁ?
視床下部、影響受けるからなぁ。
ただ減薬、断薬できれば回復すると思う。細胞生きててDNA壊れてなければ再生するから。
408
(1): 2021/05/12(水)16:36 ID:6EcV3qLj(1) AAS
>>406
空腹感も満腹感も感じないので食べなくても空腹にならないし食べても満腹にならない
ただ、食べないでいると頭がぼーっとするので正常な人間が空腹になると頭がぼーっとするのと同じ状態だと思う
あとは満腹感は感じないけど食べ過ぎるとお腹が膨れて苦しくなるので正常な人間が満腹になると苦しくなってこれ以上食べたくないと思うのと同じ状態だと思う
409
(2): 2021/05/12(水)22:53 ID:nzYqI1e2(1) AAS
>>408
ありがとうございます
自分は食欲が全くなくて空腹感もなく、ずっと満腹みたいな感じなのでおたずねしました

適当に時間で食べるけど満腹なところにさらに食べようとしてる感じで、苦しくてあまり食べられず体重維持ができません
食べ物の匂いは満腹の時に嗅いでるのに似て胃もたれ感がします
ただ、空腹時はお腹が鳴ることがあったり血糖値が下がるような感じは夕方から夜にかけてあります

中枢神経がおかしくなったのではと自分も疑ってます
心療内科の医者に脳の問題ではと話したら一蹴されましたが…
ちなみに何を服薬されてそうなったのですか?
410: 2021/05/13(木)00:16 ID:P4GfQngT(1) AAS
>>409
中枢神経とは言わない
血糖値が下がる感覚ってどんなの?

用語の使い方が全体的に変ですし無理して難しい用語使ってそれが間違ってるから一蹴されるのでは
411: 2021/05/13(木)09:02 ID:PFmgq2ib(1/2) AAS
精神系の薬の一部(ジプレキサ、セロクエル等々)は血糖値上げる効果があるから常に満腹感があるんだと思う、基本的に空腹感や満腹感は血糖値の増減によって感じるものなので
常に血糖値が高いから既に満腹中枢が十分刺激されてて、そこから普通の食事を摂るから歯止めが効かなくなる
>>407の人も少し触れてるけど過食の人もほとんど似たような経験してる、常に大量に物食べてるから高血糖が維持されて空腹感も満腹感も無いけどとりあえず食べるっていうね

ただの過食なら栄養も十分なので本当に腹減るまで数日間飯抜くとかすればある程度血糖値落ち着いて普通の状態に治るけど、薬の影響で血糖値が下がらない(空腹感を感じない)のであれば上手く付き合っていくしかないね
例えばきちんとカロリー計算した上で、糖質控えてタンパク質中心にするとか

少なくとも「満腹中枢が壊れる」なんてことは医学的に考えてまずありえないので、今後断薬出来れば改善するだろうから安心していいよ
1-
あと 591 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s