[過去ログ] ベンゾジアゼピン抗不安薬からの離脱減薬断薬脱薬 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
359
(1): 2021/04/24(土)12:18 ID:8Rroowc1(1) AAS
>>358
謝ることはないと思う
生の体験談は参考になる
ちなみに減薬から9ヶ月の調子良くなるまで、どう具合が悪かった?
360
(1): 2021/04/24(土)13:00 ID:eqZScOgF(2/5) AAS
>>359
やっぱり首肩が重くてダルいのと、頭の回転がかなり悪かったみたい。
漢方薬を飲み始めてから明らかにそれらがよくなった。
361
(2): 2021/04/24(土)15:01 ID:koWSCOQz(1/2) AAS
>>358
何を処方限界量飲んでたか判らないけど、減薬に何年もかかる人が多い中、9ヶ月でなんとかなったのは、かなりラッキーでしたね。
早くベンゾ沼から抜け出せることをお祈りします。
362
(1): 2021/04/24(土)15:18 ID:41p8RLOh(1) AAS
>>360
漢方何飲まれてましたか
名前覚えにくいややこしいのが多いですが
カミショウヨウサンとかカミキヒトウとかですか?
363: 2021/04/24(土)15:34 ID:eqZScOgF(3/5) AAS
>>361
サイレースとソラナックス、通院当時はデパスとハルシオンも飲んでた。
364: 2021/04/24(土)15:34 ID:eqZScOgF(4/5) AAS
>>362
加味帰脾湯ですね。
365: 2021/04/24(土)16:12 ID:yo71jTLo(1) AAS
ありがとうございます
加味何とかってのが良いんですかね
飲んだことあるけど効き目はよくわからなんだ
漢方って何ヶ月か飲んで効果が少しあるってのが多いようですし、
体感できるって相当ですよね
366: [age] 2021/04/24(土)16:12 ID:I/QtwTdL(1) AAS
減薬に何年もかかるほうがおかしいだろ。
というかベンゾは一気に断薬するのが基本。タバコやアルコールと同じ。

漸減したらそのあいだ、ベンゾという毒を入れ続けることになるし、
まして中時間型以上なら血中濃度が無限に上がり危ない
367
(1): 2021/04/24(土)16:29 ID:BVvRIVYC(1) AAS
>>357
吐き気と不眠は仕事の日だけで休みの日は大丈夫だと言ってるのに「仕事でどんなことがストレスや不安になってる?」と聞かれたから答えたら適応障害と診断されて休職の診断書を書いてくれたところまではよかった。
でも就寝時に睡眠薬、食後に1日3回精神安定剤を飲むように指示され飲み続けたら睡眠時間が薬を飲み始める前よりも短くなり目が覚めたらそのまま眠れなくなり、休職して仕事から解放されてるのに定期的に吐き気がするようになった。
冷静に考えたら休職して仕事から解放された時点で不眠も吐き気も改善されるのだから薬を飲む必要はなかった。
ヤブ医者にまんまとやられた。
368
(1): 2021/04/24(土)16:48 ID:eqZScOgF(5/5) AAS
>>361
お薬手帳があったので正確に書くと、2020年2月の処方(1日当たり)は

サイレース1mg2錠
ソラナックス0.4mg6錠
ハルシオン0.25mg2錠

あー、デパスはやめてた。すまん。
他には

リフレックス15mg3錠
アモキサン50mg4錠
ベロスビロン塩酸塩(商品名忘れた)4mg2錠
省1
369: 2021/04/24(土)17:58 ID:koWSCOQz(2/2) AAS
>>368
凄い量飲んでたんですね。少し勇気づけられました。デパス、リスミー1mgづつとレキソタン0.5mgだけなのにビビってる自分がなさけない。
詳しい情報、ありがとうございました。
370: 2021/04/25(日)14:28 ID:tUK0Io3J(1) AAS
>>367
まずは休職して、それでどうにもならなければ投薬という流れが良かったのかもしれませんね

でも、会社が本当に嫌だと、休職しても、いつか復職するというプレッシャーで症状出ることありますよ
371: 2021/04/26(月)21:01 ID:3wM942MF(1) AAS
368ですが、ベンゾはかなり減らしてきたんだけど、やっぱり不眠はあって…
4月中旬からレンドルミン半錠から1錠に増やしてもらったんだけど、それでも4時間くらいの睡眠で…
まぁ動けはするんだけど、日中とても眠い時があって。寝たいのだけど入眠できないのでレンドルミン半錠で1,2時間寝て。そうするとだいぶ楽になる。ただ昼寝すると夜の睡眠時間が伸びなくて…ここら辺に葛藤があります…
ソラナックスはなくても大丈夫そう。漢方薬で代用できる。
GWに薬切れそうなので明後日通院します。
依存はしてるんだろうけど、レンドルミン増やしてソラナックス減らしているので、全体としてはプラスマイナスゼロなのかなぁ?
372
(1): 2021/04/27(火)22:54 ID:AMLBW33G(1) AAS
精神疾患と診断されたけど実はストレス溜まってるだけの健常者だったっていうことあるの?
373: 2021/04/28(水)15:41 ID:TGJk/5c/(1) AAS
>>372
あるでしょ
適当な病名つけて処方せん書くのがやつらの仕事
374: 2021/04/28(水)17:30 ID:wcoz7k8L(1) AAS
ジアゼパム換算はあくまで量的換算だからな、強さは別だし半減期も淡白結合も無視してる。
大抵の睡眠薬が「1錠=1錠」であのサイレース1ミリもあのハルシオン0、25ミリもマイスリー10ミリと同じだが、アモバンなら7、5ミリ。アモバン10ミリが一番高い数値。
しかしアモバンもマイスリーもサイレースやハルシオンより当然弱い睡眠薬だ。
数値が最高のアモバン10ミリが最強ってわけじゃない。

なおジアゼパム換算で障害年金が決まるとかジアゼパム換算の根拠は患者の「なんかこうかなあ」というテキトーとか色々な噂があるが、真偽は知らん。
ただ、障害年金診断書は手帳や自立支援と違い薬を書く欄がないし、
ジアゼパム換算がそんな主観ならメイラックスの1、67という具体的数値はなんだとは思う。

アモバンとルネスタは薬剤師サイトにより換算値が十人十色だが、
ジアゼパム換算上はアモバン7、5=ルネスタ1、5だっけか。
375: 2021/04/29(木)09:23 ID:fecefffS(1) AAS
頭の不快感と頭痛が全く取れなくなった、地獄だ。でも断薬は持続する
376
(1): 2021/04/30(金)06:52 ID:35QM1Lui(1) AAS
抗不安薬はその名の通り、不安、緊張を和らげる薬です。日常生活に多大な支障が出るほど、不安や緊張が強い不安障害の場合に処方されます。

日常的なレベルの不安、緊張に対処する薬ではない点にご注意ください。大切なプレゼンテーションの前や、帰省して義理の親と顔を合うときに緊張しないようにと服用できるような薬ではありません。
377
(1): 2021/05/01(土)00:56 ID:CIbtviSj(1/2) AAS
すみません。
転職活動されてるかた、病気とかについて説明されてたりしますか?
よろしくお願いします。
378
(1): 2021/05/01(土)01:06 ID:Yl48uny9(1) AAS
ビョーキのこと言えば、ほぼ確実に面接で落とされる
働きたいならクローズしかない
1-
あと 624 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.013s