[過去ログ] レンドルミン(ブロチゾラム)その16 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
118: 昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123 2020/11/29(日)00:37 ID:vL1HHcXk(1/2) AAS
>>116
まあ体質によるけど、一般論としても抗精神病薬(この場合はセロクエル)はベンゾより強いでしょ。
俺みたいに救急車沙汰になるのは極端かもしれないけど。

あと搬送先でMRIとか脳波とか測定して、そのデータが入ったCD媒体を貰えた。
ということは、整形外科のレントゲンなんかも頼めばくれるってことかね?

MRIやCT、脳波なんて素人の俺が見ても分からないが、歯医者や整形外科のレントゲンなら経験則から少しは分かるし。
119: 昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123 2020/11/29(日)01:44 ID:vL1HHcXk(2/2) AAS
>>81 に貼った動画から読み取れるレンドルミンの添付文書だと
「水に溶けない」とあるが、水溶液減薬はどうやるんだろう。
牛乳減薬(ミルクタイトレーション)は、そもそも牛乳で薬を飲むのがダメだし。
120
(1): 2020/11/29(日)03:36 ID:TZP5EQZU(1) AAS
超弱すぎて効かない 
シラフとかドリエルよりはマシ程度
サイレース出せよクソが
121: 2020/11/29(日)21:46 ID:Ktw7QUcK(1) AAS
サイレース飲んだことあるけど次の日、日中眠気が出るだけであんまり変わらなかった
ベンザリンの方が7時間睡眠に効く
122: 2020/11/30(月)00:25 ID:pETeT76X(1/2) AAS
>>120
サイレーススレにあった表だとサイレースとレンドルミンが同じ強さだったけどな。
あとジアゼパム換算も等しいし。
123: 2020/11/30(月)12:53 ID:X4ZfHGWL(1) AAS
これ神薬か?
124: 2020/11/30(月)16:01 ID:dzj+LMKM(1) AAS
全然効かない
125
(1): 2020/11/30(月)16:19 ID:pETeT76X(2/2) AAS
みんな何錠飲んでるの?
2錠でも効かない?
126: 2020/11/30(月)16:21 ID:F2S8Ousn(1) AAS
>>125
半錠
127
(1): 2020/11/30(月)17:45 ID:nyBAeOsq(1) AAS
ルネスタ、リフレックスと一緒に処方されてる
128: 2020/11/30(月)19:53 ID:BNR6hUao(1) AAS
>>127
同じだ
129: 2020/12/01(火)21:58 ID:pBYQRD/t(1) AAS
起きてたくないからレンドルミン飲んだ
130: 2020/12/03(木)21:59 ID:G9PNEqzP(1/2) AAS
>>1 の

【その他】(独)医薬品医療機器総合機構 医療用医薬品情報検索
外部リンク:www.pmda.go.jp
で「ブロチゾラム」を検索し、各自が飲んでいる薬(販売名)の添付文書を参照してください。

のサイトいいな。どんな会社がこれの後発薬作ってるか分かる。
ただ写真がないので、それは自分で検索するか。

・後発品のOD錠はサワイ以外は先発品D錠より小さい
・後発品の普通錠アメルは先発品よりアメルより小さい
・後発品の普通錠ヨシトミはほぼ先発品だが先発品よりわずかに小さい
・後発品トーワは先発品より大きい
131: 2020/12/03(木)22:03 ID:G9PNEqzP(2/2) AAS
ただ当たり前だが写真まで載せてる人は滅多にいないし、
いてもブロチゾラム同士の大きさの比較とかしてるわけじゃないんだよな。
服薬者や薬剤師のブログなんかでこんな薬ですと言ってるだけで写真があればいいほう、比較写真を見つけ出すのは難しい
132
(1): 2020/12/03(木)22:12 ID:6+9OOtZ4(1) AAS
大きさを比べる目的は?
飲みやすさ?
世の中には嚥下困難の人とかもいるし
133: 2020/12/03(木)22:57 ID:7RfigqeC(1) AAS
レンドルミンはラムネだからね
サイレース以外は眠剤とは認めない
134: 2020/12/04(金)00:55 ID:Jpv7e7L3(1) AAS
サイレースも慣れてしまえばラムネだけどな
20mg飲んでも効かなくなる
135: 2020/12/04(金)01:04 ID:TGc+bpB2(1/2) AAS
ブロチゾラム武田TEVAの口腔内崩壊錠は先発品D剤より小さいが、
同じ武田の普通錠剤はそもそもTEVAは見たことないな。1を開くまで武田がプロチゾラム普通錠を作ってるの、知りすらせず。
で、検索しても「武田のプロチゾラム普通錠飲んでる」的は人はちらほら出てきとも、画像付きがないし薬剤師のブログも単にうちにある在庫とか文字で書いてあるだけ。だから大きさが分からない。
136: 2020/12/04(金)01:10 ID:TGc+bpB2(2/2) AAS
>>132
大きいほうが効く、感じる。小さいのは必要な成分を削ったのかなと。
OD錠があるんだから嚥下困難や誤嚥のことは考えなくていいかと、そゆ人は口腔内崩壊錠剤を使うべし。

マイスリーは液体にしたりもやは剤形変更しまくりのがあるから大きさもないが、OD錠があるという意味ではレンドルミンに似てるね。
余談だが、マイスリースレでもゾルビデムのファイザーと杏林は先発より強いとたまに言われる、ファイザーに関しては5ミリはとにかく10ミリのみ先発より大きいからそう感じるのかもよ?
137: 2020/12/04(金)01:14 ID:+4zRJxHm(1/2) AAS
「大きさ」に拘ってる書き込みがあるけど、薬効と関係が有るの?
1-
あと 865 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s