[過去ログ] B型事業所・作業所part132【ワッチョイナシ】 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
13: イリナカ ◆1GnNA2RSHk 2021/01/12(火)19:45 ID:XWU7/GRK(3/8) AAS
>>12
いまの時給はいくらだっけ?
14(1): イリナカ ◆1GnNA2RSHk 2021/01/12(火)19:52 ID:XWU7/GRK(4/8) AAS
楽天でかんおじショップ開けばいいのに…
15: 2021/01/12(火)19:54 ID:YoO3QZet(1/3) AAS
バカ「45年生きてきてリアルの友達は1人もいない彼女いた事もない。死んでも葬式に来る人いないけど俺はネットで雑談すれば楽しい」
16: 2021/01/12(火)19:54 ID:H0NIR9jf(1) AAS
B型事業所・作業所 Part106
2chスレ:utu
B型作業所part118ワ有り
2chスレ:utu
B型事業所・作業所part132【ワッチョイナシ】
2chスレ:utu
B型事業所・作業所part132【ワッチョイナシ】
2chスレ:utu
17(2): 2021/01/12(火)19:55 ID:eCcYIrEk(1/3) AAS
うちの作業所、1人1日一時間しかできない時短営業になった…。
18(1): イリナカ ◆1GnNA2RSHk 2021/01/12(火)19:56 ID:XWU7/GRK(5/8) AAS
>>17
1日一時間したら家に帰らされるの?
19: 2021/01/12(火)19:59 ID:YoO3QZet(2/3) AAS
バカ「元々引きこもりだったんだから。これ以上望むな、結婚や親戚付き合いはできないこれで御の字だこれでいい」
20(2): 2021/01/12(火)20:00 ID:eCcYIrEk(2/3) AAS
>>18
開所時間が10:30、閉所時間が14:30
うちは30分に1回10分の休憩ありで、緊急事態宣言の間は1人1日1時間の仕事しかできない、て案内がきた。
つまりは1時間作業したら帰宅。
多分仕事量も少なくなって、来る人も少なくなってるんだと思う。
21: 2021/01/12(火)20:01 ID:YoO3QZet(3/3) AAS
バカ「結婚や人付き合いはせず。仕事終わったらネットの雑談にぬるま湯に浸かって生きていく一生これでいい」
22: イリナカ ◆1GnNA2RSHk 2021/01/12(火)20:30 ID:XWU7/GRK(6/8) AAS
>>20
寂しいもんだな
はよ通常に復帰して欲しいもんやねぇ
23(1): イリナカ ◆1GnNA2RSHk 2021/01/12(火)20:34 ID:XWU7/GRK(7/8) AAS
>>12
かんおじは名古屋住みだよな?
24(1): イリナカ ◆1GnNA2RSHk 2021/01/12(火)20:35 ID:XWU7/GRK(8/8) AAS
>>20
その勤務パターンになってから夜はきちんと睡眠はとれるかい?
25(1): かんおじ ◆h2ICNvVaAw 2021/01/12(火)21:13 ID:12lZ1IYd(6/7) AAS
>>23
北海道だよ
26: かんおじ ◆h2ICNvVaAw 2021/01/12(火)21:16 ID:12lZ1IYd(7/7) AAS
>>14
メルカリにちょこちょこ出品もしてるよ
大きな稼ぎは要らないんだよな
27: 2021/01/12(火)21:21 ID:eCcYIrEk(3/3) AAS
>>24
作業所には明日から行く。それまではずっと休んでた。
28(2): 2021/01/12(火)21:37 ID:M1Lpsdlf(1) AAS
>>17
経営者天才だな
ちょっとうちもそうするよう提案してみるわ
1時間だろうが5時間だろうが給付費は同じだからな
しかもコロナ対策という大義名分があるし
有能な奴だけ1日いさせてゴミどもは1時間で帰らせよう
29: 2021/01/12(火)21:40 ID:cCJNmzGX(3/3) AAS
NHK世論調査菅支持率40%支持しない41%、自公維支持率下がり立憲共産が支持率上げる結果に
2chスレ:poverty
内閣支持40%、不支持41%
NHK 世論調査 政党支持率 1月 (前月比)
自民 37.8 (−0.4)
立民 6.6 (+1.5)
公明 3.0 (−0.4)
共産 2.9 (+0.7)
維新 1.1 (−1.3)
社民 0.5 (+0.1)
省4
30: 2021/01/12(火)21:56 ID:La95h4Ad(1) AAS
>>28
介護の現場で新型コロナウイルスの感染防止対策に役立ててもらおうと、宮崎市の企業が、宮崎県社会福祉協議会にマスクなどを贈りました。
贈呈したのは、介護福祉向けのソフトウェアなどを開発する宮崎市のアクティヴ情報システムで、マスク6000枚や手指消毒用のジェルなどが、宮崎県社会福祉協議会に寄贈されました。
この企業は、普段から医療関連施設と取り引きがあり、介護現場で働く人たちを応援しようと、支援を決めたということです。
31: 2021/01/12(火)22:02 ID:mnYqtdAL(1) AAS
・思っている以上に人間関係がドロドロしている。少なくとも二割の方からは目の敵にされる。忌み嫌われる。
だったらそんなに変わらなくて稼げて配慮あるA型をオススメするとのことでした。
全てがこの方の言っている通りではないですが、結構当たってるかなと思うところも。
私は人口減による国の財源が圧迫する中、将来的には就労継続支援A型事業への予算投下は無くなり、その分企業に対しての障害者雇用の役割がさらに大きくシフトすると見込んでいます。
きっかけはどうであれ、就労継続支援A型という制度が無くなり、企業が当たり前のように障害者を雇用する社会になるということは、ひとつの社会課題が解決されたということと前向きに捉えたい。
省4
32: 2021/01/12(火)22:08 ID:jyJUVcE3(1/2) AAS
福祉イノベーションを知ったのはカムケン社長から‥
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 970 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.010s