[過去ログ] 【ASD】発達障害に向いている仕事は?★26【ADHD】 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
611: 2021/03/24(水)07:40 ID:T38w+GMI(5/106) AAS
発達障害だけの人は障害者枠に応募できないと言われた
発達障害は知的障害並みに苦しんでいるのに差別がひどい
612: 2021/03/24(水)07:45 ID:T38w+GMI(6/106) AAS
長く働けるならメンヘラじゃねえよ
613: 2021/03/24(水)07:48 ID:Wad7dd61(1) AAS
向いてる仕事と紹介される業界人も良い迷惑だな
ゲーム開発してる会社は変な奴が大量に応募してくるらしい
ゲーム好きな低学歴は絶対に雇わないようにしてるって大手の社員が言っていたな
思い込み激しくてコミュ力低そうだし当然か
614: 2021/03/24(水)07:49 ID:T38w+GMI(7/106) AAS
鬱病おおげさな芝居で見抜かれんだろうな
615: 2021/03/24(水)07:53 ID:3eO4a5fd(1) AAS
ゲーム会社社長「一番雇いたくないと思うのは、学歴もないのにゲーム熱だけある人」
こういう人は「売れる」ゲームを作れないんですよね。
なまじゲームに対するこだわりがあるから、育てにくい。
私たちが一番新卒として欲しい人材は人間としての能力が
高い人ですね。ゲームに対する姿勢は入社してから
教えますので。
23: 20/10/31(土)14:47:31
クリエイターって総合力も必要だし
低学歴じゃにっちもさっちもいかないってのもまあ事実だと思う
28: 20/10/31(土)14:49:11
省4
616: 2021/03/24(水)07:54 ID:T38w+GMI(8/106) AAS
社交性あるんならうつ病とは言えない
福祉サービス不正受給で逮捕する!
617: 2021/03/24(水)07:55 ID:8NaTrk9W(6/15) AAS
特徴1:学習しない
人間、誰しも失敗はします。
それを教訓として次に活かすことを「学習」と言います。
そうやって進歩していくのが普通なのですが、仕事ができない人は、学習もできません。
仕事そのものを「自分ごと」にしていないからです。だから失敗で得たものがわからない。
省2
618: 2021/03/24(水)07:56 ID:8NaTrk9W(7/15) AAS
企業が雇いたくない人の特徴
特徴1:学習しない
人間、誰しも失敗はします。
それを教訓として次に活かすことを「学習」と言います。
そうやって進歩していくのが普通なのですが、仕事ができない人は、学習もできません。
省3
619: 2021/03/24(水)07:56 ID:8NaTrk9W(8/15) AAS
特徴2:自己管理できない
仕事にはスケジュールがついて回ります。
仕事のできない人は、まずこれを守ることができません。
スケジュールの自己管理能力に欠けているからです。
ひいては、生活全般で自己を管理できません。
省4
620: 2021/03/24(水)07:57 ID:8NaTrk9W(9/15) AAS
特徴3:時間にルーズ
社会人としての基本が、時間に遅れないこと。
これを守れない人の中に、仕事のできない人が多く含まれています。
「特徴2」でも述べた、自己管理能力の欠如と近いものがあります。
待ち合わせの時間、会議の時間、客先訪問時間などを守れない人に重要な仕事を任せるのは危険です。
621: 2021/03/24(水)07:57 ID:8NaTrk9W(10/15) AAS
特徴4:言われたことしかできない
「指示待ち人間」が多いのはゆとり世代の特徴という記事を掲載しましたが、それ以外の世代にも見られる特徴です。
そして、たいていそういう人たちは仕事ができないことが多い。
目の前の仕事しか見られず、俯瞰的な視点が欠落しているわけです。
自分がかかっている仕事が、全体の中ではどういう位置にあるのかがわかれば、指示をただ待っていることはなくなるはずです。
622: 2021/03/24(水)07:58 ID:SXFeoMUJ(1/4) AAS
企業が雇いたくない人の特徴
特徴5:自分の非を認めない
トラブルや失敗などに直面した時、言い訳しがちなのも特徴のひとつ。
プライドが高い人が多いため、自分が見下されるのを嫌い自分の保身を優先させるのです。
また、思い切った行動を取った時に批判や非難を浴びるのを恐れるあまり、与えられた事しかやらなくなります。
省1
623: 2021/03/24(水)07:58 ID:SXFeoMUJ(2/4) AAS
特徴6:コミュニケーションが取れない
仕事はたいてい複数の人間がチームを組んで遂行します。
仕事ができない人は、チーム員と一緒に仕事するのが苦手です。
人付き合いが苦手と言うより、コミュニケーションを取れない。
「あの人とは仕事がしにくい」という声が聞こえてくるわけですね。
省2
624: 2021/03/24(水)07:58 ID:SXFeoMUJ(3/4) AAS
特徴7:極端な完璧主義者
「仕事ができない」と言うよりは「仕事が遅い」人です。
クォリティを求めるあまり、何度もやり直して納期に遅れることになってしまいます。
いくらクォリティが高くても、これでは結果的に「仕事ができない」評価を下さざるを得ません。
スピード感がなければ会社としても利益損失に繫がります。全体を見ることができないのも、こういう人の特徴です。
625: 2021/03/24(水)08:00 ID:T38w+GMI(9/106) AAS
障害者の診断書の嘘でばればれだったんだろう
626(1): 採用にあたって仕事ができない人を見抜くポイント 2021/03/24(水)08:00 ID:SXFeoMUJ(4/4) AAS
ポイント1:人の話を聞いていない人は要注意
面接では求職者にいろいろなことを訊くと思いますが、質問の中によく聞いていないとまとめられないような質問をしてみてください。
「さっき私が言ったことをまとめてみてください」
「今までの流れをおさらいしてみてもらえますか」
と、不意打ちのような質問です。
答えられなかったり、トンチンカンな答えしか返ってこなかったりしたら、この人は人の話をあまり聞いていないと思っていいでしょう。
ポイント2:自慢話に終始する人は要注意
省12
627: 2021/03/24(水)08:04 ID:T38w+GMI(10/106) AAS
で、このスレに何の用?
そいつ発達障害要素ないと思うけど
ボケ
628(1): 2021/03/24(水)08:06 ID:RCRS0pbC(1) AAS
>>626
>「さっき私が言ったことをまとめてみてください」
>「今までの流れをおさらいしてみてもらえますか」
>と、不意打ちのような質問です。
隠れ発達もアスペADHDも落とせる強すぎる質問で草
629: 2021/03/24(水)08:09 ID:T38w+GMI(11/106) AAS
うつは甘え
甘えん坊が月に15万もの金をただで貰えるわけねーだろ
630: 2021/03/24(水)08:09 ID:o6nc8o85(1) AAS
コミュ障な発達障害でも人の話をちゃんと聞ける人はいる
落ち着いたタイプでとても優秀で仕事できる人だった
それで思ったんだけど、人の話を落ち着いて聞けるかどうかって仕事の処理能力に直結してる気がする
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 372 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.271s*