[過去ログ] A型事業所・A型作業所 Part118 【ワ有り (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
84: (スップ Sd43-pkNu) 2021/04/07(水)14:54 ID:OR4njCzsd(9/10) AAS
愛媛県伊予郡砥部町出身(砥部焼とみかんの町)
中学より競馬の騎手を目指し、現実家近く(道後)の乗馬クラブに半分住み込みで修行するも競馬学校受験は最終選考で落選。
そのまま高校でも乗馬を続け、京都国体、北海道国体に愛媛県から出場。
日本大学のセレクションにチャレンジして日本大学馬術部に入学。
4年というか5年間馬術部で軍隊のような生活をしながら恐ろしく厳しい上下関係や人間関係の大切さを学ぶ。
就職は東京本社の上場ゼネコン企業に入社したが配属は当時縁もゆかりもない九州支店。
夢の東京社会人生活は新入社員研修だけで終わる。
九州では会社の先輩達にとても可愛がられ人の温かさを学ぶ。
長い九州人生がはじまると思いきや、バブル崩壊後の業界の景気低迷で先が明るくないと判断し、東京のソフトウェア開発メーカーの門を叩く。
ここでは仕事の厳しさと実力主義・成果主義を学ぶ。
約10年東京で働き、子育てや40歳以降の人生は住み慣れた妻の実家である福岡にということでIターン。
地方での就職の厳しさや東京とのビジネスモデルの違いを実感し苦労する。
福岡を拠点とするIT企業の社長に拾われITという枠にとらわれない新規事業に取り組む。
地方で仕事して行く上では中央以上に人との繋がりが大変重要ということを痛感。
人脈を広げていくなかで色々な方達と出会い、協力しながら複数のビジネスモデルを模索して行く。
キーワードはビジネスと社会貢献、地域貢献。
このマインドで人や地域や社会や企業との共存を目指す。
いろいろな方達との出会いや別れの中で2013年10月に独立起業。
株式会社カムラックを設立し、ITを活用した仕事を創造し、障がい者の雇用増大と自立の支援に努め現在に至る。
とても優しい人柄に見えるが
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 918 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.171s*