[過去ログ] 【情報・知識】THE首吊りPart191【募集中】 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
855
(1): 2021/08/21(土)01:06 ID:2Q5ESSer(2/18) AAS
>>853
なるほど〜
あくらでもできるのかな
856: 2021/08/21(土)01:06 ID:2Q5ESSer(3/18) AAS
あぐらです
857: 2021/08/21(土)01:13 ID:2loZnrth(4/24) AAS
>>855
ドアノブとの距離とか首の角度による
でも足を固めると予期せぬ時に変に暴れちゃうんじゃないかな?わからんけど
自然に背中凭れながら楽に足伸ばせたほうが良いとは思う
858: 2021/08/21(土)02:01 ID:vbqPaXYM(1) AAS
やっぱりハイベン有効なんじゃねえかよ
859: 2021/08/21(土)02:25 ID:R/+vxRpF(1/12) AAS
やっぱり?
860: 2021/08/21(土)02:27 ID:2Q5ESSer(4/18) AAS
落ちなかった 何が間違ってたんだろ
ボワンボワン音は聞こえたけどずっと意識あった

深呼吸がたんなかったのかもな〜
861: 2021/08/21(土)03:12 ID:tQcqKygG(2/24) AAS
人は死んだあとどうなるのか教えてやろうか?言っとくけど、お前らが考え得る限り最悪の答えだぞ
862: 2021/08/21(土)03:14 ID:R/+vxRpF(2/12) AAS
なんでお前がそれを知っている
863: 2021/08/21(土)03:19 ID:tQcqKygG(3/24) AAS
まず、宇宙って膨張してるだろ?そんで、今の科学では「宇宙の膨張」=「時間の流れ」って事にされてる。「時間の進み」の方が後々わかりやすいかな。
俺はそこら辺ちんぷんかんぷんだから、根拠を知りたい人はググってくれ
864: 2021/08/21(土)03:29 ID:tQcqKygG(4/24) AAS
で、問題は宇宙が膨張し切った後だ。宇宙の終わりには色んな説があるんだけど、1番有力なのは、「縮み始める」という説だと思ってる。
ビッグクランチって調べれば出ると思う。まあビッグバンの反対だな。
865: 2021/08/21(土)03:35 ID:tQcqKygG(5/24) AAS
急に壮大な話になっちゃったな。まあ後でちゃんと死後の世界と結びつくから安心してくれ
866: 2021/08/21(土)03:39 ID:2Q5ESSer(5/18) AAS
疲れたし明日にするか
そろそろ成功しないとヤバイなー
867: 2021/08/21(土)03:39 ID:tQcqKygG(6/24) AAS
宇宙が膨張して膨張して、限界まで膨らんだあとは、縮み出す。
縮むって言うことは、膨らむの逆だから、まあ時間が逆行するわな。
868: 2021/08/21(土)03:50 ID:tQcqKygG(7/24) AAS
途方もない時間をかけて膨らんだ宇宙は、また途方もない時間をかけて縮み続ける。
それが何兆年、何○年かかるかわからないけど、最後はテニスボール大になり、ビー玉大になり、プランクトンの大きさになり…。
869: 2021/08/21(土)03:54 ID:2Q5ESSer(6/18) AAS
後遺症っぽいのが一番怖いんだが
870: 2021/08/21(土)04:00 ID:tQcqKygG(8/24) AAS
で、縮み切った宇宙はこの後どうなるか。ここで考えてみて欲しい。「宇宙が限界まで縮む」=「時間が限界まで戻る」って事なんだ。
時間が限界まで遡るということは、「時間が誕生する瞬間」まで戻る。つまり、ビッグバンだ。
871: 2021/08/21(土)04:15 ID:tQcqKygG(9/24) AAS
面倒くさくなったから簡潔に言うわ

宇宙は膨張と収縮を繰り返している→俺たちは死んだ瞬間、意識は生まれた時に戻り、また同じ人生を歩む

一見ファンタジーだけど、これが1番現実的な考え方だ
872
(1): 2021/08/21(土)05:06 ID:R/+vxRpF(3/12) AAS
面倒臭くなって途中で読むの止めたけど
873: 2021/08/21(土)05:17 ID:tQcqKygG(10/24) AAS
>>872
死後 同じ人生の 繰り返し
874
(1): 2021/08/21(土)05:18 ID:2Q5ESSer(7/18) AAS
ワンネスじゃないの?
1-
あと 128 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.009s