[過去ログ] 【比較・耐性・離脱】睡眠薬総合スレ (703レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
507: 2023/05/19(金)22:07 ID:9VRjqxkX(3/3) AAS
「寝酒(アルコール)よりは睡眠薬が(かろうじて)マシ」
とはよく言われるが、
ここでいう睡眠薬って非ベンゾ/ベンゾだよな。
バルビツール酸睡眠薬とアルコールとか、
あるいはセロクエル(抗精神薬薬)やデジレルやレスリン(抗うつ)の不眠対策処方、
ドリエルなど市販の睡眠改善薬の場合は、
そういった「ベンゾ非ベンゾではない睡眠薬」とアルコールならどちらがマシなんだろう。
ドリエル系は市販薬だから舐めてかかる人も多そうだが
長期連用(1ヶ月以上)した場合に関してはかなりヤバイほうの部類に入りそう。
508(3): 2023/05/20(土)18:25 ID:4zAA2k0h(1) AAS
>>506
アルコールを寝酒として使うのが良くないのは現在の林葉直子をみればよくわかるよ。
俺の経験からいうとアルコールで寝てたのをベンゾに変えたら肝機能が大幅に良くなった。
509(1): 2023/05/20(土)23:58 ID:ClgGmt1b(1/2) AAS
歌舞伎役者の一家心中、両親が自殺で本人が首つり(未遂)って
親子で方法が違うのが気になるが、
それ以上に気になるのが、両親が飲んだのが睡眠薬という点。
たしか父親は搬送先で死亡、母親はその場で死亡が確認だっけ?
(その場で死亡確認って、その場に医者がいたのか?死亡認定だけるのは医師免許所持者だけであって、歯科医師や獣医師、薬剤師、警察官、自衛官、看護師はおろか、救急隊でもダメなんじゃなかった?
極論、首チョンパされて誰の目にも死亡であってもあくまでも「社会死」であって、死亡診断書は医師でないと書けなかったと思うが…。
まあ、マスコミのことだからテキトーなこと言ってるのかもしれないが。容疑者と被疑者は単にマスコミ用語か警察用語かだけでいいが、「全治」「完治」の区別がついてない報道がかなり多いのは気になる。「電車」と「気動車」も。)
話を戻すと、どんな睡眠薬をどれくらい飲んだら死ねるんだ?
今の睡眠薬は大量に飲んでも死ねないはずだが。
致死量はワイパックス(ロラゼパム)で・・・・・いや、睡眠薬だからワイパックスはないか。
省7
510: 2023/05/20(土)23:58 ID:ClgGmt1b(2/2) AAS
不眠症と睡眠障害ってどう違うの
511(1): 2023/05/21(日)10:41 ID:qr/tFfTd(1) AAS
>>509
市販薬のウットじゃないの?
バルビツール系のさらに前世代のブロモバレリル尿素
なんてのが入ってるから100錠で死ねる。
512: 2023/05/21(日)15:11 ID:9yncXpCe(1) AAS
ブロチゾラム0.25ミリとマイスリー5ミリだとどちらがより身体に負担少ないだろう
513: 2023/05/21(日)15:34 ID:REnsuA/n(1/2) AAS
外部リンク:smart-flash.jp
猿之助さんの自宅には、処方された睡眠導入剤・ハルシオンが大量にありました。
両親はそれを飲んだようです。一家で心中を図ったのでしょう」 (社会部記者)
514: 2023/05/21(日)18:25 ID:REnsuA/n(2/2) AAS
>>511
ウットは、過剰服用したくないね(いまだに一般の市販薬なのが不思議)
内視鏡的除去により救命できたブロムワレリル尿素による急性薬物中毒の1例
外部リンク:www.jstage.jst.go.jp
515: 2023/05/22(月)22:25 ID:QiE8ZaDA(1/3) AAS
デエビゴはまだ分かるが、
ベルソムラってどうやって「15日分」とか処方に薬局は対応してるんだ?
1錠単位でシートを切断するのは不可能では?
デエビゴでも2錠単位がやっと。
あと、ベンゾ系でも、21錠の場合、「2シート+1錠剤」で出せばいいのに、
紛失しないようとか言って、「1シート+(半シート+1錠)」とかやられるとむかつく、逆に紛失しやすくなるっての。
ベルソムラはいきなり最大量20ミリは可能だけど、
デエビゴは医者によっていきなり10ミリ(最大量)は医者によっていいか悪いか、分かれるね。
うちの医者は「5ミリ2つという形なら可能」だってよ。(ということはデエビゴは割錠が出来ないってことか?)
なお、
省12
516: 2023/05/22(月)22:25 ID:QiE8ZaDA(2/3) AAS
>>508
アルコール寝酒で寝てたらすぐに耐性つかんかった?
517: 2023/05/22(月)22:27 ID:QiE8ZaDA(3/3) AAS
>>508
その直子さんとはやらは知らないが、
・睡眠薬・・・辞めるのが大変
・アルコーる・・いつでも辞めれる
という意味ではアルコールのほうがラクだと思う。
また、ベンゾの離脱症状は未知数だが、アルコールの離脱症状は1週間以上続くことはないし。
(入院などは安全管理のためで、離脱症状自体はアルコールは3ヶ月で収まる)
518: 2023/05/23(火)00:32 ID:aYjJRcZ6(1/11) AAS
研修を受けた医者なら、ベンゾ系3剤(リボトリールがあるから正確には睡眠薬3剤と表現すべきか)を超えて、
例えば睡眠薬4剤出せるって本当?
原則の「抗不安薬2種、睡眠薬2種、ただし合計で3種まで」の殻を破れるって…。
でも精神科ですらそんな医者見たことないなあ。
マイスリー20ミリ、サイレース4ミリ、ロラメット(エバミール)4ミリとか、
ハシゴ受診云々の前に同一医療機関でも弾かれるはずのレセプト(この場合は処方箋と言ったほうがいいか)が
なぜか今の時代でも堂々と通用してる医療機関があるのが謎だが。
サイレース4ミリはまだ、審査体制があやふやだった時代になんとなく認められたという経緯はあるが、しかし今は…。
あと、10割負担(自費負担とは違うが、保険医では事実上、自費と10割は同義)は、
保険審査には行かないはずだが、やりたたくない医師が多いのは、
省23
519: 2023/05/23(火)06:35 ID:aYjJRcZ6(2/11) AAS
研修を受けた医者なら、ベンゾ系3剤(リボトリールがあるから正確には睡眠薬3剤と表現すべきか)を超えて、
例えば睡眠薬4剤出せるって本当?
原則の「抗不安薬2種、睡眠薬2種、ただし合計で3種まで」の殻を破れるって…。
でも精神科ですらそんな医者見たことないなあ。
マイスリー20ミリ、サイレース4ミリ、ロラメット(エバミール)4ミリとか、
ハシゴ受診云々の前に同一医療機関でも弾かれるはずのレセプト(この場合は処方箋と言ったほうがいいか)が
なぜか今の時代でも堂々と通用してる医療機関があるのが謎だが。
サイレース4ミリはまだ、審査体制があやふやだった時代になんとなく認められたという経緯はあるが、しかし今は…。
あと、10割負担(自費負担とは違うが、保険医では事実上、自費と10割は同義)は、
保険審査には行かないはずだが、やりたたくない医師が多いのは、
省23
520(1): 2023/05/23(火)08:54 ID:bNtMCXph(1) AAS
リーゼ、マイスリー、レンドルミン、マイスリー、リーゼって飲んでるんだけどこれってヤバいのか
521: 2023/05/23(火)10:13 ID:aYjJRcZ6(3/11) AAS
アアモバンやルネスタの苦味は唾液から来るというが、より正確には錠剤そのものの苦味ではなく、代謝?された時に薬が血液をめぐって苦味が発生するから、極論的には、経口服薬ではなく、(この2剤にあるかは知らないが)経管や注射のように舌・口(くち)を通過しないで体内に入れても理論的には苦味が発生する。
ところで臨床試験≒治験で入眠速度でどうやって測ってるんだ?自己申告は不可能だよな。薬を飲んだフリして飲んでない奴も。なお、副作用と主作用は必ずしも因果関係はないので、「苦味を感じたら効き始め」というのは人にもよるが医学的には正しくない。
●
2剤のどちらが苦いかは個人差あるが、どちらでも苦味を感じないという人もいるし、あとは朝飯を食べぬ人は苦味を感じにくいか?(夜勤云々はここでは割愛)(アモバンは見た目がカプセルだから、風邪薬カプセル錠みたいに苦味を封印できないのか?いや、ああいう風邪薬は吸収効果の関係でカプセルにしてるだけで別に苦くはないのかな?)
●
精神科医!でにオレキシンを概日性リズム障害 を直す薬、つまりロゼレムと勘違いしてる人がいた。ところでロゼレムって、要はメラトニンだが、メラトニンのサプリとどっちが効く?
あとは太陽光の補助補佐的な役割が強い薬だと思うが、太陽光をあまり浴びない夜勤の仕事でも、「日勤と夜勤の混在」のような不規則ではなく、「毎日、夜勤」という意味でリズムが固定されていれば、ロゼレムは有効なのだろうか。医者や薬剤師でも意見が割れそうだ。
●
ルネスタをロゼレムのことと勘違いしてる薬剤師もいたな、ルネスタの説明で「睡眠のリズムを整える」ってw
●
省9
522: 2023/05/23(火)10:14 ID:aYjJRcZ6(4/11) AAS
>>520
量の多寡より健康保険上通らないと思うのだが睡眠薬3剤は。
523(1): 2023/05/23(火)10:15 ID:aYjJRcZ6(5/11) AAS
>>508
酒やビール、つまりアルコール「だけ」で寝れば肝機能悪くなるが、
食べ物と一緒に飲めば、二日酔いも肝機能悪化もあまりないでしょ。
睡眠効果は落ちるか食後の眠気でむしろ上昇するか分からないが、逆流性食道炎(逆流性食道胃炎)という別の病気になる可能性はあるが。
524(1): 2023/05/23(火)12:06 ID:/E/E1cKW(1) AAS
>>523
ただ内臓脂肪が貯まりやすくなる
525(1): 2023/05/23(火)18:59 ID:aYjJRcZ6(6/11) AAS
>>479
2chスレ:utu
526: 2023/05/23(火)19:02 ID:aYjJRcZ6(7/11) AAS
2chスレ:utu
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 177 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.012s