[過去ログ] 【前向きに】ADHD/ADDの生活工夫スレ30【生活改善】 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
260: (ブーイモ MMc9-lJmG) 2022/02/01(火)10:15 ID:0rs+PePJM(1) AAS
一見リボ払いは優秀に見えるけどそもそも支払いできるだけの貯金をしとけば良いわけでその視点からみると借金でしかない
お金がないのに欲しいものは買いたいから建て替えてって嫌じゃないのかな

ちなカードはお財布を落とす事が多いから現金持つのが嫌で持ってる
261
(2): (スプッッ Sd0a-3f0v) 2022/02/01(火)12:29 ID:E8QEgK1Md(1) AAS
家のローンもリボ払いみたいなもんだからまあ
家を一括で買う人はそんなにいない
262: (ワッチョイ 1561-+EgD) 2022/02/01(火)13:02 ID:QLLG6x0y0(1) AAS
>>255
双極性障害の躁状態に浪費癖がある
ADHDとの併発率も高いらしいしそっちかも
263: (ワッチョイ 6610-lJmG) 2022/02/01(火)13:38 ID:Fnjr+Jl60(1) AAS
>>261
家はそうだね 笑
趣味趣向の話ってことで
264: (オッペケ Srbd-ea3q) 2022/02/01(火)16:37 ID:UyLmkH60r(1) AAS
耳の痛い話してる…
金ないのに買ってしまうんだよ
後で買うなら今買っても一緒じゃね?って思っちゃうんだよ
265: (ワッチョイ 3d56-6WVI) 2022/02/01(火)16:58 ID:pQniVEBy0(1) AAS
金額のでかいものをきっちり計画立てた上で買う話と混同しないほうがいいんじゃないかと…
266: (オッペケ Srbd-rZfR) 2022/02/01(火)20:22 ID:7FAhdFVYr(1) AAS
>>261
住宅ローンとリボ払いではだいぶ違うのでは
払って空いた枠でまた何か買い物が出来るってわけでもないんだしな

revolver=回転式の銃の弾倉のように、弾が抜けたところにまた弾込めて、一定の枠内でいくらでも使い続けられるからリボルビング
言い換えれば全部一緒くたにしてしまうどんぶり勘定方式かw

ちなみに住宅ローンには慣れてる親でも、リボ払いはいくら説明しようと全く理解できないものらしい
一定以上の世代には理解しがたい方式かもね
267: (オッペケ Srbd-Eo1w) 2022/02/01(火)22:02 ID:w2NyX5pfr(1) AAS
(貯金で払えるけど今月の趣味費用額は上限だから)金がないのに買ってしまう、はよくある
やるまで散々馬鹿にしてたソシャゲガチャにハマった時は特にやばかった
全部どんぶり勘定にしてたけどグラフで表してくれる家計簿アプリを入れたら分かりやすくてよかった
268: (ワッチョイ ea28-YwZJ) 2022/02/01(火)23:06 ID:/pBYUGGl0(1) AAS
>>254
いいよ、アメリカの話なんて、ここ日本なんだから

>繰り上げ返済を上手く使えば分割払いよりも安く済む
上手く使えばの話ね
ジャンルは全く違えど、パチスロと同じで「適度に楽しめば」「うまくやれば小遣い銭が出来る」とか
みたいなセリフで誘引して
適度に楽しめない、うまく出来ない奴をカモにして胴元が儲かるのと同じ原理
しかも俺らは特に管理が出来ないから使わないこと、やらないこと、近づかないことに尽きる

リボ払いは一度理解すればそのあとはわかるけど、一度理解するまでが結構大変だな
269
(1): (ワッチョイ eaad-vYAo) 2022/02/02(水)08:58 ID:UhkR/iLY0(1) AAS
借金玉さんの本で、机をL字型にして、デュアルディスプレイにすると生産性が上がったとありますが、
試してみた方いますか?
ADHD傾向のある方だと結構効果あるのでしょうか?
270: (オッペケ Srbd-Eo1w) 2022/02/02(水)10:48 ID:WwMYyhJ4r(1/2) AAS
単純に作業スペースを増やして画面二枚に増えたら見易さも違うしそりゃ誰でもだいたい上がるよ〜
271: (スフッ Sd0a-Wo8f) 2022/02/02(水)10:48 ID:IuLqdhPTd(1) AAS
机広げると効率あがるね
デュアルディスプレイにするのは
机広げる効果と画面切替なくてすむことで、短期記憶弱い人には相当いいよ
電話番号覚えられないんだが、そういう人に向いてる
272: (ドコグロ MMae-FPBt) 2022/02/02(水)12:04 ID:qUBC8SWIM(1) AAS
>>269
俺たちは何でもかんでも紙の切れ端にパスワード書いたりtodo書いたり
情報を分散しまくるからどこに何があるか分からなくなって
何も進まないと言う事態に陥るわけだ 
服にしても本にしてもいろんな部屋のいろんな場所に置くからどこにあるか分からない
その結果として本当はどうでもいい次々と表れる最新のニュースとかたった今から新しい話題を見れるにちゃんなるのスレとかに注意を逸らされてそちらを優先してしまう  

その分散を防ぐという意味で小さい紙にメモするのではなく
大きな画用紙にメモしましょうというテクニックが借金玉の本でも推奨されてるわけだ
同じ原理でパソコンも画面が大きい方が複数のパソコンに分散する事が減るという原理なので
L字型はあんまり関係ない
273: (ワッチョイ 6a7c-lJmG) 2022/02/02(水)12:31 ID:qg7i4ZDW0(1/2) AAS
画面5枚あるけど使うのは実質3枚が限界だわ
個人的にはFHDなら2枚にするより4Kのモニタを買ったほうが良いと思う
残りの2枚はアイコン置いてランチャ代わりにしてる
274
(1): (オッペケ Srbd-Eo1w) 2022/02/02(水)12:53 ID:WwMYyhJ4r(2/2) AAS
仕事の休憩時間は寝るようにしてる
眠るってか5分でも座って目を閉じて極力なにも考えないようにするだけで少し回復する
275: (ワッチョイ 3a3d-hePm) 2022/02/02(水)15:07 ID:edwLcMNK0(1/2) AAS
デュアルディスプレイの何がいいって必要な物が隠れにくいって事よね
タブやアプリを切り替えたらうちらにとっては無いも同様だし
今ディスプレイ安いし後悔は多分しないからやってみたらいい
276
(2): (ワッチョイ 3a3d-hePm) 2022/02/02(水)15:09 ID:edwLcMNK0(2/2) AAS
>>274
常に頭フル回転してるからどこかで強制的にシャットダウンする時間取るの大事よね
忘れがちだけど
277: (ワッチョイ 6a7c-lJmG) 2022/02/02(水)16:57 ID:qg7i4ZDW0(2/2) AAS
>>276
起きたての1時間くらいって寝ぼけているというか頭が静かな気がする
278: (オッペケ Srbd-Eo1w) 2022/02/02(水)18:56 ID:z+xaICLGr(1) AAS
>>276
休憩時間は空気的に雑談と情報交換の時間でもあるんだけどね
スマホの普及で黙ってスマホ弄る時も増えたからありがたい
279: (オッペケ Srbd-rZfR) 2022/02/02(水)20:04 ID:5rcYCDIbr(1/3) AAS
TVer配信がまもなく終了だよー
出てくるのは発達児の親子だけど、「貯金ができない」とか「親なしで自活して行くには」など、世代問わずの普遍的な内容になってると思う
どちらかというとADHD向けかな?興味あったらどうぞ

ハートネットTV
「教えて!本田先生〜“発達障害”お悩み相談の旅〜」
NHK Eテレ・東京 1月26日(水)放送分
2月2日(水) 20:29 終了予定
外部リンク:tver.jp
【毎週月〜水曜日 Eテレ 午後8:00から放送】
診察室や全国の講演会で発達障害の数多くの悩みにアドバイスしてきた精神科医・本田秀夫教授。
省4
1-
あと 723 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.013s