[過去ログ] 障害者雇用の事務職ってどう? ★4 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
777: 2022/09/17(土)23:46 ID:/7aRDNOS(29/31) AAS
まさか23時まで残業してるとでも思ってんのか…それも5chしながら
頭どうなってんの
778: 2022/09/17(土)23:46 ID:BegrfhL5(4/4) AAS
障害者雇用でパートとかw戦力外もいいとこだろw5chで誇らしげだがw一生単純労働やっとけや
779: 2022/09/17(土)23:47 ID:wC7p/jg+(14/15) AAS
思った通り2垢で怒濤の連投してるわwww
自宅だからPCとスマホでID切り替えてしゅごいですね(棒)
780(1): 2022/09/17(土)23:48 ID:GunAMoB8(1) AAS
>>775
障害者雇用スレでただ働き自慢してどうする
781: 2022/09/17(土)23:51 ID:/7aRDNOS(30/31) AAS
質問
「個人事業者が行う住居用家屋の譲渡」
は
・課税対象外取引
・非課税取引
・輸出免税取引
・課税取引
どれに該当する?その理由は?
経理おらんの?
782(1): 2022/09/17(土)23:52 ID:/7aRDNOS(31/31) AAS
>>780
資格勉強もただ働きみたいなもんでしょ
Twitterではみんな労働時間外に自己学習してますよ
783: 2022/09/17(土)23:52 ID:wC7p/jg+(15/15) AAS
まーたトリップしてドヤ顔始めやがったw
こういう奴に限って実務は出来ないんだよな
784: 2022/09/17(土)23:56 ID:9J8U8Npv(1) AAS
>>782
お前の仕事の話をしてるのにごまかすな
785(1): 2022/09/17(土)23:58 ID:jBuW7Tbv(1) AAS
自己学習に関しては自分のことだから別に構わんが
家で自主残業して仕事のエクセル使い方検索して覚えて「やりながら覚える」では無理だ勉強しないとって言われるのは不本意だわ
786(1): 2022/09/18(日)00:03 ID:IsoytnEP(1/40) AAS
>>785
確かにそれは「やりながら覚え」てるね
がしかし、知識0の状態ではそれもできなかったと断言できる
787(1): 2022/09/18(日)00:06 ID:8X+0GZAF(1/5) AAS
どんな形でも技術を身につけられればそれでいいのでは?
人のやり方が自分と違っていると煽り立てるのはきちがいの特徴ではないかな
ワイは資格とかなしで関数使えるし簡単なマクロなら組めるよ
788: 2022/09/18(日)00:07 ID:IsoytnEP(2/40) AAS
自分で>>745みたいな事を言うのは感じが悪いので言わせないでほしいわ
789(1): 2022/09/18(日)00:08 ID:/fdSYC0n(1) AAS
>>768
んー、まあそうなんだか質問が悪いか
知りたかったことはこのスレ民の多くよりは仕事できると思っているのか
それとも敵うわけはないけど0スタートしては優秀って思っているのかとか
どういうポジションで日々語ってるのかってこと
実務経験者を軽視してる書き込みも多く見られたので
790: 2022/09/18(日)00:09 ID:6p69sECn(1/6) AAS
>>786
俺は別に勉強を批判する気はないよ
自分はワークライフバランス考えたらなるべく仕事外まで考えないようにはしてるが(メンタル弱いので)
健康なら資格やエクセルの勉強もいいんじゃないの?
791: 2022/09/18(日)00:12 ID:IsoytnEP(3/40) AAS
>>787
もちろんですよ
どんな形であれ知識を身につけられればそれでいい
資格勉強が絶対に必要だ、とは言っていない
自分にとって資格勉強は役に立っているし、上述の業務は資格勉強含む事前学習がなく知識0の状態から始めていたら、達成不可能な業務だった
と言っているだけ
792(1): 2022/09/18(日)00:18 ID:IsoytnEP(4/40) AAS
>>789
どういうポジションも何も、5chを利用しているだけの一利用者以上でも以下でもない
逆にあなたは自分がどういうポジションだと思っているの?
「自分が高いポジションにいて人を見下せる立場にある」
という思い込みがあるが故に、フラットな人間が生意気に感じるんじゃないか?
793: 2022/09/18(日)00:25 ID:C4gyfG3z(1/6) AAS
うちは「実務に必要な学習で、お題が資格だろうと現場の課題解決だろうと“上長や同僚と折り合えば”勤務時間内に実施して構わない」という恵まれた空気というかルールなので、お持ち帰りして宿題を解くみたいなムーブは当人の思惑に反してむしろツメられるだろうな
「仕事の目的に沿ったことに集中してほしい」「いかなる名目でも、就業時間を過ぎたら仕事に関することは一切切り上げてもらいたい」ってことらしい
いまどきの働き方改革に社として併せようとしているのと、とくにおれら精神障害者にとって時間外は心身をケズるものだから禁止ってことのようだ
794(1): 2022/09/18(日)00:25 ID:C4gyfG3z(2/6) AAS
こういう環境のせいか、物事の背景まで理解できないとか、労働力の提供について見当違いしていると、何か資格ぶら下げていても入って来れない
(新卒人気ランキング入りするレベルの元々の人気と、健常者と変わらぬ好待遇ゆえに、今や毎月10~30倍の応募があるようだ、おれは厳しくなる前に幸運にも拾ってもらえた)
逆に、自分のタスク・ロールを弁えていて、他者とのすり合わせも常時続行する準備ができていれば、入社時点での知識やスキルの不足はわりと速く追いつく
身体で就労歴があるヒトが伸びやすいのはこういうとこなんだろうと感じている
795(2): 2022/09/18(日)00:29 ID:8X+0GZAF(2/5) AAS
まあエクセルがいくら詳しくても中小企業のSEにすら
敵わないのは身を持って感じてることではあるけどな
初めて就職した会社でSEしてたからな
事務職で問われる能力はエクセルが出来るかではなく折衝ができるか、とかもっと言えば
基本的な対人能力があるかとかそう言うところなんだよね
そういう意味では人間嫌いとかコミュ障とかは事務不適応なんだよな
796: 2022/09/18(日)00:38 ID:MHPUbycW(1/4) AAS
>>792
聞かれてる相手じゃないが…
ボクちゃんはスレデビュー以来、ことあるごとに
「自分はちょっと勉強したので(実際に居るか知らんけど)勉強してない実務経験者より(すぐにでも)役に立って上回れる」
と読まれても仕方がない書き方をしてきている
誤解だ誤読だといっても、それをクリアにできない、読者の印象を決定的に変えられないのは発信者の責が大きい
いまさら唐突に「資格でドヤってるつもりはありません」などと言い出しても、読者としては違和感が先行するのだ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 206 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.013s